小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ 活動コラム(2016) ≫
活動コラム(2016)
No.180 伊藤理事長、ありがとうございました
社会福祉法人 松寿園 第六代理事長 伊藤 貞之 氏が、この度、退任される事になり、その功績を称え、感謝状贈呈式が行われました。平成10年に就任し18年間、松寿園の発展と小松市福祉の充実に多大な貢献をされました。子どもさんから高齢者を対象とした、まさに「福祉の総合デパート」を構築、その実績は、誠に大きいものがあります。私も大変、御世話になりました。ありがとうございます。長きに渡リ、本当にお疲れ様でした。
No.179 松曇堂に、能面展を見に行く
小松の町家「ジャパン九谷のふるさと・松曇堂」にて、小松木工クラブ おもての会が主催する能面展「大内元行と仲間の作品展」が開催されています。町家の佇まいと、能面の幽玄さが、えもいわれぬ雰囲気を醸し出しています。期間は18日まで。是非とも御越しください。
No.178 感動をありがとう!星稜球児!!
リオオリンピックも盛り上がっていますが、甲子園も大盛り上がりです!母校である星稜高校が、市和歌山と対戦しました。結果は残念でしたが、一投一打に「星稜魂」を存分に発揮しました。星稜球児の皆さん! 爽やかな感動をありがとうございました!
No.177 祝100回!本光寺 朝市 「円満市」
毎月第一日曜日恒例の、本光寺の朝市「円満市」が、100回目の開催を迎えました。天候にも恵まれ、多くの来場者で大賑わい。谷本 知事も駆けつけてくださり、華やかにセレモニーも行われました。まさに「継続は力なり」。関係者の皆様の御努力に敬意を表すとともに、これからも末長く、円満の輪を広げていただきたく思います。(写真は、出店している、小松おやこ劇場の皆さんと)
No.176 第2 松寿園 夏祭り
地元の、月津こども園の園児による、歌と踊り。民謡山本会の生演奏による、恒例の輪踊り大会。利用者、その御家族、地元住民の「踊りの輪」「地域の輪」「人の輪」が広がりました。
No.175 平成28年 第3回 小松市議会 臨時会
小松市民センターの空調設備改修工事請負契約の議案1件を可決。工事に伴い、9月より来年5月まで、センター内の施設が順次、利用できなくなります。この議決前に、広報こまつ8月号に、同内容が掲載されたのは、誠に遺憾。利用者のための早期告知だとしても、やはりルールは遵守すべき。それが行政です。
No.174 石川県民体育大会 小松市選手団壮行会
第68回目を迎える、石川県民体育大会の小松市選手団結団式及び壮行会に出席しました。参加競技数43競技、小松市選手団973名の皆さん!県優勝を目指し頑張りましょう! 大会は、6・7両日、県内各競技場で開催されます。私が会長を務める、小松市アーチェリー協会も「祈健闘」です!
No.173 ラジオ体操功労者表彰
芦楽会体操教室の講師でもある、吉田 力雄 先生が、昭和60年より、30余年にわたり、体操教室のプログラムに、ラジオ体操を取り入れ、その普及発展、健康増進に寄与したということで、功労者表彰を受賞。その授与式が芦城センターで行われ、芦楽会を代表して式典出席しました。受賞者は、中部地区で3人、北陸三県では、1人。まさに、小松市を代表する「ラジオ体操マスター」ですね。5日後に、85才の誕生日を迎える吉田先生。市が指標にしている健康寿命伸長を自らが実践しています。吉田先生、本当におめでとうございます!!
No.172 小松サマースクール2016
世界の大学生による、高校生のためのサマースクールが、小松市で、5泊6日の日程で開催され、こまつの杜での閉会式を見学しました。期間中は高校生5名に対して、セミナーリーダーであるアメリカの大学生と、ハウスリーダーと呼ばれる日本の大学生でグループを作り、各種セミナーや、フォーラムを通じ、人間関係を構築していきます。閉会式では、各グループによる研究発表が開かれ、成長した高校生の姿が見られます。この「小松」の地で培った、貴重な経験を将来に繋げてほしいですね。
No.171 会報「Let's go ! 慎太郎 vol. 7」
吉本慎太郎の市政活動だより「Let's go ! 慎太郎 vol. 7」が出来上がりました。小松市議会6月定例会における、市政一般質問、活動コラム等を掲載しています。紙媒体による発信も引き続き継続していきたく思います。機会があれば、是非とも、御一読ください。
«最初へ
‹前へ
…
9
10
11
12
13
14
15
16
17
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら