HOMEブログページ ≫ 活動コラム(2024) ≫

活動コラム

No.445(4800) 今年一年、ありがとうございました

1735619155560~3
本日は、2024年の大晦日です。午前中に事務所の神棚及び正月の飾り付け、大掃除。お昼には親戚が営む蕎麦屋にて年越しそばをいただき、午後からは、多太神社の大祓式に出席。代理の宮司にて、つつがなく執り行われました。

激動の2024年も、いよいよ残り数時間となりました。
新年の幕開けと同時に発生した能登半島地震。震源地である能登の被災状況に衝撃を受けました。小松でも震度5となり、多くの建物、道路が損傷を受けました。復旧と復興に全意識が傾注され、その活動が軌道に乗り始めた頃に発生した、秋の豪雨災害。改めて自然災害の恐ろしさを認識すると共に、この教訓を糧に、地域における防災・減災計画を如何に策定していくか、更に続く復興活動と合わせて、今後も鋭意、取り組んでいくべきだと強く感じました。

春には小松市民の長年の悲願であった、北陸新幹線小松駅が開業しました。小松駅ホームに乗り入れる新幹線に誰もが高揚し、新時代の到来を予感しました。それから9ヶ月が経過、開業効果の検証の必要性と共に、乗り換えの不便さ、敦賀以西ルートの不透明さと、噴出する諸問題にどう対峙していくのか。新幹線開業のメリットを市民が最大限、享受するための施策が、これからも求められます。

私自身は、7月より小松ライオンズクラブの会長に就任。どんどんまつりにて、能登復興支援袋の販売、小松から能登に元気を届ける大声コンテストの開催と、クラブだからこそ出来る復興支援活動に取り組みました。任期は来年6月まで。これからもしっかりと社会奉仕活動に励みたく思います。

議員としては、議会活動もさることながら、一人でも多くの市民の皆様の「声」を聞くという原点に立ち帰り、コロナ禍より復活した、様々な会合、会議、イベントに積極的に出席しました。来年も、この姿勢は堅持していきたく思います。

来る2025年も「市民の暮らしの安心・安全」を第一義に、一生懸命、取り組む所存です。
吉本慎太郎は、2025年も、八面六臂に躍動します!
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
今年一年、本当に、ありがとうございました。
 
2024年12月31日 18:00

No.444(4799) 1971年の紅白歌合戦

PhotoGrid_Plus_1734223093703~2
年の瀬、本日は活動コラムならぬ「コラム」であることを御容赦ください。先般、録画した1971年、昭和46年の「第22回 紅白歌合戦」を今日やっと視聴することが出来ました。ノーカットでの再放送となります。その曲目は、今も歌い継がれる名曲揃い!尾崎紀世彦「また逢う日まで」、南沙織「17才」、五木ひろし「よこはま・たそがれ」、加藤登紀子「知床慕情」、堺正章「さらば恋人」…。札幌オリンピックを翌年に控えていることもあって、トワ・エ・モワの「虹と雪のバラード」も披露されました。曲目の間に応援に出てくるのは、ザ・ドリフターズとコント55号。そして白組トリは森進一、紅組大トリは美空ひばり!圧巻です。暫しの時間、タイムスリップしました。当時、私は4歳。この日だけは夜更かしが許され、一家団欒、こたつに入って、ブラウン管を視ていたんだと思います。幼いから、多分、最後は寝ていたのでは?在りし日の年末恒例の家族風景ですね。今は液晶で、一人一台で、各々が好きな番組を視て…そもそも、今はテレビではなくスマホやゲームかもしれませんね。「紅組が勝つか白組が勝つか」と家族みんなでワイワイ言ってた時代はもう戻って来ない…そう思うと、何か切ない気持ちになります。

明日は大晦日です。

 
2024年12月30日 22:00

No.443(4798) 新年に向けて・多太神社 元旦祭の準備

PhotoGrid_Plus_1735098426824~2
宮司が急逝され、その葬儀にあたる葬上祭も、多太神社実行委員会にて執り行われました。

神社庁と神社役員の話し合いにより、宮司の代理を派遣していただくことで、大晦日の大祓式、元日の元旦祭を、通常どおり執り行う運びとなりました。元旦祭に奉納の舞を行う巫女さんの練習も始まりました。厳かな気持ちで、新年に向けての準備をしていきたく思います。
2024年12月28日 22:00

No.442(4797) 市役所 仕事納め

PhotoGrid_Plus_1735096034966
本日が小松市役所の仕事納めとなります。写真は正面入口に展示されている「勧進帳」弁慶・義経・富樫の九谷焼陶曳山前にて。いつもより一日早い仕事納め、新年の市役所窓口業務の開始は、いつもより二日遅い、6日(月)より。私は仕事始め式、議会と執行部の顔合わせに臨みます。今年は震災により中止となりました。来年は、つつがなく行えることを切に望みます。
2024年12月27日 22:22

No.441(4796) お知らせ

PhotoGrid_Plus_1735096347906
多太神社の古曽部宮司が急逝されました。御霊の安らかならんことをお祈りします。葬儀にあたる葬場祭は、多太神社実行委員会にて執り行われます。

神社役員による話し合いの結果、大晦日の大祓式、来る元旦祭は通常どおり執り行うこととなりました。
2024年12月25日 10:00

No.440(4795) 12月議会最終日

PhotoGrid_Plus_1734951271351
本日、12月議会最終日。一般会計補正予算等、追加議案を含む24件を可決、人事案件1件に同意、議員提出議案『災害公営住宅の建設等に対する更なる支援を求める意見書』『学校施設における防災対策への更なる支援を求める意見書』を可決、閉会しました。また、小松市が姉妹都市協定を締結した高知県宿毛市に、来年1月22日から3日間、議員を派遣することを決定。私も選出されました。情報交換、視察等により両市共通の行政課題の認識を高めてきます。現在、事務所にて議会だよりの原稿執筆中。これを提出して、12月議会が全て終わります。
2024年12月23日 22:00

No.439(4794) 小松ライオンズクラブ 12月第2・年忘れファミリー例会 その2

PhotoGrid_Plus_1734858309461
クリスマスと忘年会を兼ねた、小松ライオンズクラブの年忘れファミリー例会。御参加いただいた、会員のお子さん達、お孫さん達に、サンタクロース(若手会員が扮しています)より、クリスマスプレゼントが贈られました。それを手に、ライオンズロアにて記念撮影。子ども達、喜んでいただけたかな?アトラクションは、YOSAKOIソーラン 粟津おすえべ花吹雪の皆さんによる華麗なる演舞。このチームは、今年の秋に行われた、小松市どんどんまつり、小松ライオンズクラブが主催した大声コンテスト「小松の真ん中で『どんどん』叫ぶ!」優勝チームでもあリます(当コラム2024年No.350参照)。流石、一つ一つの踊りに、躍動感と若さがみなぎっています。何より元気一杯!沢山のパワーをいただきました。最後は参加者全員での総踊り。よさこい踊りには、この一年の邪気を祓うという意味も込められています。楽しく元気に「年忘れ」!踊りの輪が幾重にも広がりました。
2024年12月22日 22:00

No.438(4793) 小松ライオンズクラブ 12月第2・年忘れファミリー例会 その1

PhotoGrid_Plus_1734857366809
サイエンスヒルズこまつにて、小松ライオンズクラブの12月第2例会が行われ、冒頭、会長として御挨拶させていただきました。今回は、年忘れファミリー例会と銘打って、1年に1回、会員の御家族を招いて、クリスマスと忘年会を兼ねた懇親会が開催されます。懇親会の冒頭、やはり会長として御挨拶。小さなお子様もいる中での挨拶は、勝手が違いますね(笑)。会員諸氏が普段、忙しくてなかなか出来ない家族サービスを今日はクラブ全体で行います!今出ゾーンチェアパーソンと恒例のライオンズロア(雄叫び)!さぁ、盛り上げていきましょう!
2024年12月22日 20:00

No.437(4792) クリスマス ウクレレ演奏会 in イートインスペース

PhotoGrid_Plus_1734753994210
私の事務所から歩いてすぐのところにある、食品スーパー「アルビス小松幸町店」にて、クリスマス ウクレレ演奏会が行われました。今年春以来の開催(当コラム2024年 No.105参照)。場所は店内の客席で飲食が出来る、イートインスペースです。ウクレレグループ・マリレレの皆さんにによる「きよしこの夜」「ジングルベル」「サンタが街にやってくる」等、お馴染みのクリスマスソングの演奏。今回は演奏の合間に、絵本の読み聞かせコーナーもあり、親子連れで賑わう店内は大いに盛り上がりました。マリレレの皆さん、素敵な時間をありがとうございました。
2024年12月21日 18:00

No.436(4791) 認定証をいただきました

PhotoGrid_Plus_1734511100767
養成講座を受講し、薬物乱用防止教育講師認定証をいただきました。この認定証は、公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センターと一般社団法人日本ライオンズの共同認定証となります。有効期限は3年間。様々な啓発活動に携わっていきたく思います。
2024年12月19日 09:00