HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.328(4233) 早朝街頭キャンペーン!

PhotoGrid_Plus_1695251791504
秋の全国交通安全運動に伴う、早朝街頭キャンペーンが行われ、私は本折町キミ美容室前に立ちました。歩行や自転車にて通学する小中高校生、通勤のため行き交う車、早朝より、かなりの交通量です。写真は一緒に活動していただいた、わがまち防犯隊の方と。いつもありがとうございます。ドライバーの皆さん、気忙しい時間帯ですが、心に余裕を持って、安全運転をお願い致します!
2023年09月21日 09:00

No.327(4232) 中学生の「税についての作文」を審査する

PhotoGrid_Plus_1695207166614~2
小松地区納税貯蓄組合連合会の副会長として、本年も中学生対象の「税についての作文」第二次審査を担当しました。本年度の応募編数は、小松税務署管内の15校751編です。ご応募いただいた生徒の皆さん、そして学校関係者の方々に感謝するものです。審査させていただいた作品は、どれも「税」に対しての理解度が深く、独創性に優れたものばかりでした。そのレベルの高さに感心した次第です。優秀作品は11月の「税を知る週間」にて表彰される予定です。
2023年09月20日 22:00

No.326(4231) 小松市観光交流センター「Komatsu九(ナイン)」グランドオープン その2

PhotoGrid_Plus_1695006073742
Komatsu九の4つのエリアの1つ、ギャラリー&イベントエリアでは、かつてこの地にあった、弥生時代中期の大規模環濠集落である八日市地方遺跡の出土品が展示されています。昨日のグランドオープンでは埋蔵文化財センターによる勾玉づくり等の体験会も行われました。人が往来する駅に、このようなギャラリーを設置したのは全国初の試み。
新幹線、在来線の乗降客に、こまつものづくりの源流を知ってもらう、またとない機会ですね。小松市民の皆様にも是非ともお越しいただき、小松の「ルーツ」を体感いただきたく思います。
2023年09月19日 08:00

No.325(4230) 小松市観光交流センター「Komatsu九(ナイン)」グランドオープン その1

PhotoGrid_Plus_1695005883388
本日、小松市観光交流センター「Komatsu九(ナイン)」がグランドオープン!その式典に市議会経済建設常任委員長として出席しました。ステージ上、オープニングアクトは地元、龍助町の大獅子。市内の学校・団体によるブラスバンド、ダンス、合唱、ポムポムプリンも盛り上げてくれました。通りでは、小松市の食べ物・雑貨・手作りの品が揃ったマルシェも開催されました。写真はスーベニア&カフェ エリアのお土産ショップ「小松土産(とさん)店」で取材していた、テレビ金沢の市川 栞アナウンサーと。小松うどんを持って撮影に応じていただきました。報道各社の注目と関心も高いものがあります。北陸新幹線小松駅開業まで、あと180日。この半年、市内外に開業機運をいかに高めることが出来るかが鍵となりますね。その発信拠点がKomatsu九であるように!盛り上げていきましょう。
2023年09月18日 15:00

No.324(4229) 4年ぶり復活!八幡町まつり

PhotoGrid_Plus_1694923361745
巨大てるてる坊主のPRでも知られる「八幡町まつり」、4年ぶりの復活です!「町民の町民による町民のための」というポリシーは不変!手作り感満載、アットホームなイベントでしたよ。写真は八幡町の「若い衆」の皆さんと。
元気一杯、パワーあふれる八幡町です!

様々なイベント・行事が復活し、様々な方々と交流を持てるのは、本当に嬉しい限りです。社会活動の本格的な復活を実感しますね。
2023年09月17日 20:00

No.323(4228) FCアレグリア 「お楽しみ会」親子サッカー&BBQ大会

PhotoGrid_Plus_1694830082618
私が顧問を務める少年サッカーチーム「FCアレグリア」の「お楽しみ会」親子サッカー&BBQ大会に顔を出しました。日末町にあるスカイパークこまつ翼で行われた親子サッカー。強い陽射し、芝生の照り返しも強いフィールド内を走り回る選手の皆さん、元気一杯です!同じ日末町にある、ふれあい健康広場キャンプ場で行われたBBQ大会のお世話役も含め、親子サッカーに出場した保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした。この「お楽しみ会」もコロナ禍による中断から4年ぶりの開催となります。保護者の皆さんのチームを思う気持ちに感謝します。本当にありがとうございました。
2023年09月17日 14:00

No.322(4227) 2023ガス展にて

PhotoGrid_Plus_1694836850887
サイエンスヒルズこまつにて開催されている「2023ガス展」に顔を出しました。小松ガス株式会社が主催するもので、その副題に「おかげさまで100周年」とあります。長く小松市民の生活を支えてくださっています。ラーゴビアンコヒルズテラスシェフによるワンプレート料理実演、小松菓子業組合による日替わり菓子の販売、オリジナルぬり絵バッグ作り等、お子さんも楽しめる体験コーナー等、多彩な催事に会場は盛り上がりをみせていました。

会場を回っていると、この後、お笑いライブショーに出演される「テツandトモ」のお二人に遭遇!撮影に快く応じていただき、お馴染みの「なんでだろう~」ポーズ!人柄の良いお二人でした。本当にありがとうございました。
2023年09月16日 22:00

No.321(4226) 新幹線開業カウントダウンボード、日数表示に!

PhotoGrid_Plus_1694836654168
北陸新幹線小松駅開業が、令和6年3月16日に決定したのを受けて、小松市が駅東口広場に設置してあるカウントダウンボードも日数表示に変更されました。ボードには市のイメージキャラクターである「カブッキー」と、サンリオの人気キャラクターである「ポムポムプリン」が描かれています。日数が具体的に表示されることによって、本格的に、機運の醸成を図っていかなければなりませんね。
2023年09月16日 14:00

No.320(4225) 9月議会 委員会3日間の集中審議

PhotoGrid_Plus_1694738502273
小松市議会9月議会は、今週前半2日間は一般質問、後半3日間は3つの常任委員会・予算分科会・決算分科会、2つの特別委員会の集中審議となりました。私が委員長を務める経済建設常任委員会では、第47回小松市どんどんまつりについて、航空プラザについて(以上、観光交流課)、シェアサイクルの寄贈について、府南山歴史公園のオープンについて(以上、埋蔵文化財センター)、いい街こまつプレミアムについて(商工労働課)、こまつ里山ファーマーズマーケットについて(写真・農山村創性室)、2023夏 花のコンクール大賞について、全国花のまちづくり小松大会について(写真・以上、緑花公園課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。尚、議案第61号 小松市大倉岳高原スポーツ・レクリエーション施設設置条例の一部を改正する条例について等、議案2件を委員会として可としました。予算分科会では議案第58号 令和5年度 小松市一般会計補正予算(第3号)中送付部分、決算分科会では議案第65号 令和4年度小松市歳入歳出決算の認定中送付部分について中送付部分等を審議し、委員会として了としました。私が所属する公共施設マネジメント検討特別委員会では、木場潟スポーツ研修センターの宿泊機能の廃止について(行政経営室・スポーツ育成課)、未来型図書館の整備に向けた基本的な考え方について(未来型図書館づくり推進チーム)等の報告事項、私が一般質問で質問した、こまつドームのアリーナ整備計画について活発な質疑応答が交わされました。3日間、計8時間に及ぶ集中審議を終え9月議会は後半戦へと向かいます。
2023年09月15日 20:00

No.319(4224) 小松市スポーツ協会 加盟団体会長・理事長会

PhotoGrid_Plus_1694695116752
アパホテル小松グランドにて、令和5年度 公益社団法人小松市スポーツ協会 加盟団体会長・理事長会が行われました。コロナ禍による中断のため、4年ぶりの開催となります。私は、小松市スポーツ協会顧問・市議会経済建設常任委員長・小松市アーチェリー協会会長兼任として出席しました。第75回小松市民スポーツ大会、第75回石川県民スポーツ大会の結果が報告されました。県民スポーツ大会に於いて、小松市は本年、男子総合3位、女子総合2位という成績です(1位はいずれも金沢市)。写真は中学校体育連盟会長、芦城スポーツ協会理事長と。3人のキーワードは「同級生」です。懇親会も4年ぶり、様々な話が弾みました!
2023年09月14日 22:00