letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.315(5115) 議会だよりの原稿を「書く」

PhotoGrid_Plus_1758419248777~2
9月議会は昨日、終了しましたが、その内容が掲載される「議会だより」の執筆が、まだ残っています。自分なりのルーティンとして、議会だよりの原稿は鉛筆書き。議会原稿そのものは、パソコン入力。長年の慣例で使い分けしています。原稿用紙に「書く」ことで、その議会の終了を真に実感します。
2025年10月01日 22:00

No.314(5114) 今日より、10月!

1759295441220~3
朝晩、めっきりと涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね。とはいえ、今日より10月、季節的には秋本番です。運動会、航空祭、どんどんまつり等、各種行事、イベントが目白押し。政治的には総裁選も行われる等、多忙な10月となりそうです。体調を万全に乗り切りたいですね。今月も宜しくお願い致します。
2025年10月01日 10:00

No.313(5113) 9月議会最終日

PhotoGrid_Plus_1759214596597~3
本日、9月議会最終日。議案第58号 令和7年度小松市一般会計補正予算、議案第68号 令和6年度小松市歳入歳出決算の認定等、議案13件、市長提出追加議案である人事案件1件、議員提出議案となる意見書を、それぞれ可決、承認、同意。請願1件を不採択としました。意見書の内容は「地域医療提供体制の維持・確保のための診療報酬改定を求める意見書」です。私は議場にて総務企画常任委員長報告を行いました(写真はテレビ小松議会中継より)。また、今議会にて「長期欠席議員の議員報酬等の減額検討委員会」が立ち上がり、その構成メンバーに選出されました。今月1日に始まった9月議会は月末日に終了。決算審議もあり、忍耐力が試される長期戦となりました。
2025年09月30日 22:00

No.312(5112) 令和7年度 小松市総合防災訓練

PhotoGrid_Plus_1759023220056
令和7年度の小松市総合防災訓練が、串小学校で行われ、総務企画常任委員長として出席させていただきました。想定は「福井平野東縁断層帯を震源とする大地震が発生。小松市の平野部においても震度6弱〜6強の影響で、市内全体に甚大な被害が出た」というものです。住民全体の避難訓練から始まり、自衛隊・警察・消防・校下自主防災組織による炊出し、放水、救出訓練等が行われました。今回の訓練は約400人が参加。「自助・共助・公助」を実践するためにも、常日頃の「顔の見える関係」の構築が必要ですね。
2025年09月29日 20:00

No.311(5111) 令和7年度 松寿園祭

PhotoGrid_Plus_1759039649064
向本折町にある、社会福祉法人 松寿園の「令和7年度 松寿園祭」が行われ、当園評議員として顔を出しました。バザー・ゲームコーナー・太鼓演奏・歌謡ショー等、多彩なプログラム。天候にも恵まれ、写真のように、多くの方々にお越しいただき、大変、盛り上がりました。関係団体による、お寿司、鯛焼き、パン等の販売もありました。入居者のみならず、利用者、その御家族、地域の皆様が一体となった、心温まるイベントでしたよ。
2025年09月28日 20:00

No.310(5110) サイエンスヒルズの端で踊るペッパー

PhotoGrid_Plus_1758966971451
サイエンスヒルズこまつ、3Dスタジオの鑑賞終了後、トイレへと向かう通路に、一台のペッパーがポツンと佇んでいました。2014年に誕生した人型ロボット、ペッパー。かつて一世を風靡しましたが、当初期待されたほどの販売台数が伸び悩み、2020年から新規生産を停止しています。スイッチを押し、プログラム「踊る」を選択。YOASOBIの「アイドル」に合わせ、その体を激しく動かし踊るペッパー。ギャラリーは私だけ。ロボットですが、何か一抹の物寂しさを感じる光景でした。
2025年09月26日 10:00

No.309(5109) サイエンスヒルズこまつ 3Dスタジオに行く

PhotoGrid_Plus_1758888651664
サイエンスヒルズこまつの、3Dスタジオに久しぶりに行きました。ドーム直径16m、4Kプロジェクターが搭載されています。上映プログラムに「ドラえもん 宇宙の模型」「宇宙エレベーター」「ポラリス シロクマとペンギンの宇宙大作戦」等、多彩なラインナップが並ぶ中、私が鑑賞したのは「100光年トゥナイト」という、サイエンスヒルズこまつのオリジナル番組「茶番」シリーズの一つ。「100光年先の系外惑星に住む宇宙人が引き起こすドタバタ茶番劇!」(解説文より)が、当館解説員の寸劇と星空解説と共に繰り広げられます。写真は解説員の皆さんと。この「茶番」シリーズはファンも多く、写真に一緒に写っているのは、愛知県や富山県から来られた方々です。オリジナリティ溢れる取り組み、素晴らしいですね。皆様も是非とも!お越しください。
2025年09月25日 22:00

No.308(5108) 中学生の「税についての作文」を審査する

PhotoGrid_Plus_1758346291943~3
小松地区納税貯蓄組合連合会の副会長として、本年も中学生対象の「税についての作文」第二次審査を担当しました。本年度の応募総数は、小松税務署管内の12校499編です。御応募いただいた生徒の皆さん、そして学校関係者の方々に感謝するものです。審査させていただいた作品は、どれも「税」に対しての理解度が深く、独創性に優れたものばかりでした。そのレベルの高さに感心した次第です。優秀作品は11月の「税を知る週間」にて表彰される予定です。
2025年09月24日 22:00

No.307(5107) 小松市民応援デー!

PhotoGrid_Plus_1758608885664~2
末広体育館リニューアルオープン、こけら落としイベントとして開催された、地元ハンドボールチーム・ハニービー石川のホーム2連戦は「小松市民感謝デー」と銘打ち、小松市にお住まい、通勤通学されている方々は、無料観戦出来ました。来場者プレゼントとして、地元企業である、小松ガスさんの御協力のもと、新ベースボールシャツ、特製マッチデーボードも提供されました。私も早速、着用させていただきましたが、観客全員が着用し、チャンス時にはボードを掲げる一丸となっての応援は、実に壮観でしたよ。ホームグラウンドとなるアリーナの市内建設構想も浮上している中、地元チームを市民全体が応援したいと思えるような、雰囲気づくり、仕掛けづくりが必要ですね。
2025年09月23日 22:00

No.306(5106) 末広体育館リニューアル!ハニービー登場!

PhotoGrid_Plus_1758609601014
本年4月より大規模改修のため、休業していた末広体育館(義経アリーナ)。改修内容は、アリーナ床全面張り替えや空調設備の設置等です。24日(水)にリニューアルオープンとなりますが、その、こけら落としイベントとして、ハンドボールリーグH ハニービー石川のホーム開幕戦が開催されました。私は本日、ホーム2試合目の、イズミメイプルレッズ広島戦を観戦。会場は1400人を超える観客で、大変な盛り上がりを見せました。白熱の試合は29対24で、ハニービー石川の快勝。地元チームの活躍に大きな拍手が送られました。館内は空調も効き、快適な環境での観戦でしたよ。末広体育館のリニューアル、いい形の施設改修になったと思います。
2025年09月23日 17:00