letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.362(5162) 小松市立芦城中学校 令和七年度 文化祭

PhotoGrid_Plus_1761913495724~2
私の母校である芦城中学校の文化祭に顔を出しました。文化祭の恒例行事は、全学年による合唱コンクール。写真掲載は不可ですが、生徒たちの熱唱に、自分の中学生時代を思い出し感動していました。ロビーには、美術科・技術科作品等、生徒の作品が展示。本年度の文化祭のテーマ「彩(いろどり)〜多彩な個性を大切に〜」が存分に感じ取れる、素晴らしい文化祭でした。
2025年10月31日 20:00

No.361(5161) 馳 浩 石川県知事に推薦状を手渡す

PhotoGrid_Plus_1761787608872~2
自民党小松市支部の役員5役(私は政調会長です)と、福村県議・竹田県議が石川県庁・知事室にて、来春の石川県知事選挙に立候補予定の、馳 浩 現石川県知事に支部として推薦状を手渡しました。県内の市町支部でトップとなります。現職のこの4年間の実績をしっかりと訴え、県民・市民の皆様に支持を広げていきたいですね。
2025年10月30日 20:00

No.360(5160) 交渉は相手の懐に入って

PhotoGrid_Plus_1761661017083
ドナルド・トランプ米国大統領が来日、就任したばかりの高市早苗首相と、日米首脳会談を行いました。「日米同盟の新黄金時代」と位置づけ、防衛力の強化に共に取り組む姿勢を強調しました。神奈川県横須賀市にある米海軍横須賀基地で共同会見、トランプ大統領は高市首相を称賛し、高市首相は飛び跳ねながら右手を突き上げ、米兵らの歓声に応える場面もありました。まさに両者が胸襟を開いての直接交渉。この姿勢が大事ですね。国際情勢が混沌としている今こそ、あえて相手の懐に入っての交渉が、これからは必須となるのではないでしょうか。
2025年10月29日 20:00

No.359(5159) 宿毛・小松 両市間の更なる交流を!

1761630911154~2
意見交換会終了後、議場にて宿毛市・小松市両市議会が一堂に会しての記念写真。宿毛市議団の皆様はこの後、航空自衛隊小松基地やコマツ粟津工場等を視察されました。小松市にとっては国内初となる姉妹都市の締結ですが、これからは議会間交流のみならず、市職員や学生、経済界や文化界等、様々なジャンルでの多岐に渡る交流が大切になってきますね。コマツの創業者、竹内明太郎氏が宿毛市出身であることから生まれた「縁」。この縁を末永く育んでいきたいものです。
2025年10月28日 22:00

No.358(5158) 宿毛市・小松市姉妹都市議会議員 意見交換会

PhotoGrid_Plus_1761690696002~2
小松市役所にて、高知県宿毛市議団13名と小松市議団21名による、意見交換会が行われました。「観光について」「ふるさと納税について」「人口減少対策について」「今後の交流について」という主要テーマを軸に意見交換。私は総務企画常任委員長の立場から、ふるさと納税について所見を述べさせていただきました。両市議会で活発な質疑応答が交わされました…と言いたいところですが、総勢34名、会議時間1時間半では、全ての議員が意見を述べるというところまでいかなかった、というのが正直なところ。今後は、委員会単位で行うなど、より多くの意見交換が出来る仕掛けづくりが求められますね。
2025年10月28日 20:00

No.357(5157) 宿毛市議団 来松!

PhotoGrid_Plus_1761579371366
小松市と姉妹都市を締結している、高知県宿毛市の市議団13名が小松市に来訪されました。本年1月に小松市議団が宿毛市を来訪(当コラム2025年No.22〜26参照)、両市の議会間交流の促進を図り、今回は宿毛市議団の来松となったものです。懇親会では、久しぶりの再会に、あちらこちらで輪が出来、話に花が咲きました。明日、小松市役所にて両市議会の意見交換会が行われます。
2025年10月27日 22:00

No.356(5156) 福祉ふれあいフェスティバルinこまつ2025

PhotoGrid_Plus_1761457061672
先述した、小松市社会福祉市民大会は「第7回 福祉ふれあいフェスティバルinこまつ2025」の一環として行われました。第45回となる、ふれ愛ふくしアート展も同時開催されました。福祉ふれあいフェスティバルでは「障がいの有無にかかわらず、子どもから高齢者まで様々な人が集い、相互の理解を深めること」を目的に、車いすバスケやボッチャ等、パラスポーツの振興、手話・要約筆記・点訳・音訳等の体験、チャリティバザー等が行われました。福祉事業所による物販等の出店もあり、会場である、こまつドーム アリーナは多くの来場客で、大変な盛り上がりをみせました。小松市では「小松市多様なコミュニケーション手段の利用を促進する条例」が制定されています。障がい特性の理解促進や様々な人々とのふれあう機会の創出が大切ですね。
2025年10月26日 22:00

No.355(5155) 小松市社会福祉市民大会にて表彰を受ける

PhotoGrid_Plus_1761455540532~2
こまつドーム アリーナにて、小松市社会福祉市民大会が開催されました。本年度が第71回。歴史と伝統ある大会ですね。私は今回、多年に渡る保護司活動により、更生保護関係功労者・市長表彰を受けました。この表彰をいただけたのも、これまで支えていただいた、多くの皆様のおかげです。誠に感謝するものです。これからも保護司活動のみならず、社会福祉の一層の発展に尽力していく所存です。本当にありがとうございました。
2025年10月26日 20:00

No.354(5154) スポーツの秋!バランスボールの秋!

PhotoGrid_Plus_1761290090371~2
写真は、芦城センターで行われている「バランスボールでエクササイズ!」終了後、御指導いただいている「体力メンテナンス教室」の講師の方々と。ポーズは脳トレの時のお題「◯◯の秋」で出た「行楽の秋」の1ポーズです。分かるかな?文化の秋、芸術の秋、スポーツの秋、バランスボールの秋!楽しく元気に、体力づくりに励んでいきたいですね。
2025年10月25日 11:00

No.353(5153) バランスボールで長渕剛?

PhotoGrid_Plus_1761290421173~2
スポーツの秋、体幹を鍛えなければ!ということで、芦城センターで行われている公民館教室「バランスボールでエクササイズ!」に顔を出しました。バランスボールに乗りながら、身体を曲げ伸ばしたり、ひねったり。最初は肌寒く、ジャージを着ていたのですが、しばらく動いてると、じんわり汗が。最後はポロシャツ姿でした。新陳代謝、良くなりました!

その際、リズムに乗りやすいようにとBGMを流します。選曲は講師の方が行うのですが、今回は「ダンシング・クイーン」(ABBA)、「散歩道」(JUDY AND MARY)、「夜空ノムコウ」(スガシカオ)と懐かしめのチョイス。最後には長渕剛の「とんぼ」。うーん、渋い…(笑)。とんぼの動きを取り入れた運動のBGMに、との選曲理由でした。バランスボールに長渕剛、なかなかシュールな光景でしたよ(笑)。
2025年10月24日 22:00