letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.206(5006) 福村 章L(ライオン)に記念品を贈呈する

DSC_8011
私の政治の師である、福村 章 石川県議会議員は、小松ライオンズクラブの大先輩でもあります。本日、福村章L(ライオンズクラブでは、会員のことをライオンと呼ぶ)に、小松ライオンズクラブ会長として、長期出席賞を贈呈しました。1980年(昭和55年)入会、何と、会員歴45年!ライオンズクラブは経済人の集まり、道理で、小松市の全ての歴史に精通してるわけだ…。これからも、政治史、経済史と様々なことを、ご教示いただきたいですね。
2025年06月26日 23:00

No.205(5005) 小松地区納税貯蓄組合連合会 定期総会

PhotoGrid_Plus_1750855160991
小松商工会議所にて、令和7年度の小松地区納税貯蓄組合連合会の定期総会が開催されました。この総会も本年で64回目。昭和、平成、令和と繋がる、歴史と伝統ある連合会です。永年会員表彰の後、令和7年度事業計画並びに収支予算が承認されました。本年度も、小学6年生対象の「税に関する絵はがきコンクール」、中学生対象の「税についての作文」募集をはじめとする租税教育推進を中心に、納税意識の啓発に努めていきたく思います。

写真は総会後の意見交換会にて、笠谷小松税務署長、岡田会長と。租税教育の大切さについて、活発な意見交換が行われました。
2025年06月26日 16:00

No.204(5004) 予算決算常任委員会総務企画分科会&総務企画常任委員会 

PhotoGrid_Plus_1750856103775
6月議会は、いよいよ後半戦へ。本日は委員会開催日。今回は議会月ということで、予算決算常任委員会分科会&常任委員会となります。そして組織替え初めての委員会。私が委員長を務める総務企画分科会では、議案第1号 令和7年度小松市一般会計補正予算(第1号)送付部分をはじめとする7件を議案審議。分科会として一部議員の反対を除き、了としました。続いて開催された常任委員会では、第48回小松市地域自衛消防隊合同訓練大会の結果について(中消防署)、令和7年度小松市消防団総合訓練の結果について(消防総務課)、イノベーターズ・ミートアップ小松について(広報秘書課)、小松基地航空祭駐車場等ふるさと納税返礼品について(マーケティング推進チーム)、令和7年度土砂災害防災訓練の実施について、「シェイクアウトいしかわ」県民一斉防災訓練について(写真・以上、危機管理課)、小松市未来型図書館等複合施設整備・運営事業に係る事業者選定手続きについて、未来型図書館を支える人材育成について(以上、未来型図書館づくり推進チーム)、小松市民センター条例の一部を改正する条例について(地域振興課)、小松市税条例の一部を改正する条例について(税務課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。

何と!10年ぶりの総務企画常任委員会、しかも委員長として仕切らなければならないとあって、最初のうちは戸惑いましたが、最後の方は、大分、勘どころを掴んだように思います。6月議会は来週、予算決算常任委員会での分科会委員長報告を経て、7月4日(金)が閉会日となります。 
2025年06月25日 22:00

No.203(5003) 愛の鐘、教育長室へ

PhotoGrid_Plus_1749797463175
この活動コラムでも、度々、紹介してきた「愛の鐘」。小松ライオンズクラブが1960年(昭和35年)、完成直後の小松市公会堂に寄贈したものです。公会堂解体が決まって、市役所地域振興課の方で、一時預かりしていただいてましたが、この度、教育長室に置いていただけることとなりました。市役所2階から6階まで、愛の鐘の入った年代物の不安定なケースを一緒に運んでいただいた、地域振興課の皆さん、本当にありがとうございました。写真は、山本 民夫 教育長と。非行防止という、愛の鐘、本来の精神が、教育長室の一角に息づき、いずれは小松のレガシーとして、2030年(令和12年)、完成する未来型図書館に展示されればなぁ…と切に願うものです。

先人に思いを馳せて。
小松ライオンズクラブ会長としての最後のミッションが終わりました。
2025年06月24日 22:24

No.202(5002) 地域に密着した消防分団

PhotoGrid_Plus_1750578285930
こまつドームで行われた、小松市消防団総合訓練。消防本部は総務企画常任委員会の担当部署ということもあって、今回は、閉会式まで参加させていただきました。総合訓練に参加する方々は、その殆どが知人。本部副団長は、東 浩一 市議ですし、女性分団で子どもたちにバルーンを配る知人も。成績発表前には、消防音楽隊の演奏も行われるなど、関係者総出で大会を盛り上げていただきました。集合写真は小隊訓練を前にスタンバイする、第2芦城分団。見事、敢闘賞を受賞しました。誠におめでとうございます!沢山の観衆も詰め掛け地域に密着した消防分団と「顔の見える関係」が更に深まったと思います。消防分団の皆様、本当にお疲れ様でした。
2025年06月23日 23:00

No.201(5001) 令和7年度 小松市消防団総合訓練

PhotoGrid_Plus_1750577682279~2
昨日、林町にある、こまつドームにて、令和7年度 小松市消防団総合訓練が行われ、早朝より行われた開会式に、総務企画常任委員長として出席しました。市内18分団314人の団員が参加。前日に続いて、この日も、うだるような猛暑。団員たちは暑さをものともせず、小隊訓練、ボンプ車操法に機敏な動きを見せていました。小松市地域防災の要を担っていただいている、消防分団の皆様、常日頃の献身的な活動に敬意を表するものです。
2025年06月23日 09:00

No.200(5000) 5000本!

1750381974637~4
このホームページ「Let's go!慎太郎」の活動コラムが、今回、5000本を迎えることとなりました。2011年の初投稿から足掛け15年での到達となります。年毎の投稿数を改めて表記すると

2011年 235本
2012年 291本
2013年 282本
2014年 290本
2015年 279本
2016年 300本
2017年 310本
2018年 381本
2019年 305本
2020年 320本
2021年 312本
2022年 600本
2023年 450本
2024年 445本
2025年 200本(6月22日現在)

議長在任時の2022年600本は特例として、近年、その投稿数は上昇カーブを描いています。過去の投稿を読み返してみると、ここ15年の小松市政の流れが掴めるものと自負しています。また積極的に参加している地域行事についても出来るだけ網羅し、細やかに掲載していくことを、信条としています。私の日々の活動報告は、この「活動コラム」に掲載していくことが、昔も今も第一義ですね。それにしても、5000本!…我ながら感無量です。

これからも、市政、地域行事等の情報を、出来るだけ、つぶさに投稿していきたく思います!目指せ、一万本!の心意気で頑張ります。「Let's go!慎太郎」、これからも御愛読の程、何卒、宜しくお願い致します。

 
2025年06月22日 22:22

No.199(4999) 多太神社 七夕笹の切り出し

PhotoGrid_Plus_1750570059630
来月の多太神社の七夕祭に合わせて、本日、早朝より笹の切り出し作業を行いました。昨日の小松は日本一暑く、今日も梅雨とは思えない猛暑が続く中、神社役員は、能舞台裏の竹林に深く分け入り、その作業にいそしみました。熱中症には、くれぐれも気をつけねば!切り出された笹は、多太神社の短冊の入った、飾りつけセットとともに、氏子の皆様へと配布されました。七夕当日は晴れ上がるといいですね。
2025年06月22日 10:00

No.198(4998) 鹿田 小松ライオンズクラブ次期会長と

DSC_7963
昨日、大文字町の小六庵にて、小松ライオンズクラブの新旧合同理事会が行われました。体制引き継ぎの儀式となります。厳かな雰囲気の中で粛々と理事会は進行し、無事、終了いたしました。
写真は、私の後任となる、第68代会長、鹿田 稔夫L(ライオン)と。7月9日(水)の「新年度挨拶例会」がデビュー戦となります。鹿田新会長、頑張ってください!

本格的に、肩の荷が下りた感じです。もう終わった感がありますが、会長任期は6月いっぱいまで。最後まで、大過なく務め上げたく思います。
2025年06月21日 10:00

No.197(4997) 三役、一年間お疲れ様でした!

PhotoGrid_Plus_1750296385484
写真は、今年度の小松ライオンズクラブ三役を、私と一緒に務めていただいた、(写真右より)浅田 幹事、兀橋 会計と。苦楽を共有いただいて、本当にありがとうございました。三役のみならず、各担当委員長、会員諸氏の支援により、会長職を全うすることが出来ました。誠に感謝申し上げます。
2025年06月20日 20:00