小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.366(5166) 小松の歴史文化を若い力で盛り上げる!
写真は那谷寺で行われた「殺陣のしらべー廻る物語ー」上演終了後、刀衆の代表メンバーである真桜(まお)さんと(一緒に写っているのは、多太神社総代の坂本氏)。本日は終日、雨模様。上演中も断続的に降り続き、ラストは土砂降りでした。真桜さんはじめ演者の皆さんは、全身ずぶ濡れになりながらの熱演!その頑張りに感動しました。若い方々が小松の歴史文化を盛り上げています。しっかりとバックアップしていきたいですね。
2025年11月01日 23:00
No.365(5165) 殺陣のしらべー廻(めぐ)る物語ー
那谷町にある那谷寺にて、「殺陣のしらべー廻(めぐ)る物語ー」を鑑賞しました。演じるのは、Performance Project「刀衆」の皆さん。毎年、多太神社の「かぶと祭り」でも御世話になっています。この「殺陣のしらべ」は第二回公演となり、その一回目は多太神社が会場でした(当コラム2024年No.401〜403参照)。その際は多太神社所蔵の「実盛之兜」にちなみ「源氏物語」を題材とした演舞でした。今回は打って変わって「平家物語」が題材。「扇の的」「壇ノ浦」などの名シーンが、勇壮な殺陣パフォーマンスで表現されました。本日は、あいにくの雨模様でしたが、ミュージシャンによる素晴らしい演奏、ライトアップされた幻想的な雰囲気の中、夜の那谷寺で華麗なる歴史絵巻が繰り広げられました。
2025年11月01日 21:00
No.364(5164) 今日より、11月!
朝晩の冷えこみも強くなり、すっかり「晩秋」の気配となりました。「スポーツの秋」から「文化・芸術の秋」へと移行する季節ですね。心を落ち着けて、日々、過ごしたいものです。インフルエンザ、コロナ等の感染症予防も抜かりなく行いましょう。今月も宜しくお願い致します。
2025年11月01日 09:00
No.363(5163) 名刺、リニューアル!
この度、名刺をリニューアルしました。写真上が新しいもの、下が今までのものとなります。顔写真に歳月の流れを感じますね(笑)。気持ちを新たに、これからも頑張ります!
2025年10月31日 22:00
No.362(5162) 小松市立芦城中学校 令和七年度 文化祭
私の母校である芦城中学校の文化祭に顔を出しました。文化祭の恒例行事は、全学年による合唱コンクール。写真掲載は不可ですが、生徒たちの熱唱に、自分の中学生時代を思い出し感動していました。ロビーには、美術科・技術科作品等、生徒の作品が展示。本年度の文化祭のテーマ「彩(いろどり)〜多彩な個性を大切に〜」が存分に感じ取れる、素晴らしい文化祭でした。
2025年10月31日 20:00
No.361(5161) 馳 浩 石川県知事に推薦状を手渡す
自民党小松市支部の役員5役(私は政調会長です)と、福村県議・竹田県議が石川県庁・知事室にて、来春の石川県知事選挙に立候補予定の、馳 浩 現石川県知事に支部として推薦状を手渡しました。県内の市町支部でトップとなります。現職のこの4年間の実績をしっかりと訴え、県民・市民の皆様に支持を広げていきたいですね。
2025年10月30日 20:00
No.360(5160) 交渉は相手の懐に入って
ドナルド・トランプ米国大統領が来日、就任したばかりの高市早苗首相と、日米首脳会談を行いました。「日米同盟の新黄金時代」と位置づけ、防衛力の強化に共に取り組む姿勢を強調しました。神奈川県横須賀市にある米海軍横須賀基地で共同会見、トランプ大統領は高市首相を称賛し、高市首相は飛び跳ねながら右手を突き上げ、米兵らの歓声に応える場面もありました。まさに両者が胸襟を開いての直接交渉。この姿勢が大事ですね。国際情勢が混沌としている今こそ、あえて相手の懐に入っての交渉が、これからは必須となるのではないでしょうか。
2025年10月29日 20:00
No.359(5159) 宿毛・小松 両市間の更なる交流を!
意見交換会終了後、議場にて宿毛市・小松市両市議会が一堂に会しての記念写真。宿毛市議団の皆様はこの後、航空自衛隊小松基地やコマツ粟津工場等を視察されました。小松市にとっては国内初となる姉妹都市の締結ですが、これからは議会間交流のみならず、市職員や学生、経済界や文化界等、様々なジャンルでの多岐に渡る交流が大切になってきますね。コマツの創業者、竹内明太郎氏が宿毛市出身であることから生まれた「縁」。この縁を末永く育んでいきたいものです。
2025年10月28日 22:00
No.358(5158) 宿毛市・小松市姉妹都市議会議員 意見交換会
小松市役所にて、高知県宿毛市議団13名と小松市議団21名による、意見交換会が行われました。「観光について」「ふるさと納税について」「人口減少対策について」「今後の交流について」という主要テーマを軸に意見交換。私は総務企画常任委員長の立場から、ふるさと納税について所見を述べさせていただきました。両市議会で活発な質疑応答が交わされました…と言いたいところですが、総勢34名、会議時間1時間半では、全ての議員が意見を述べるというところまでいかなかった、というのが正直なところ。今後は、委員会単位で行うなど、より多くの意見交換が出来る仕掛けづくりが求められますね。
2025年10月28日 20:00
No.357(5157) 宿毛市議団 来松!
小松市と姉妹都市を締結している、高知県宿毛市の市議団13名が小松市に来訪されました。本年1月に小松市議団が宿毛市を来訪(当コラム2025年No.22〜26参照)、両市の議会間交流の促進を図り、今回は宿毛市議団の来松となったものです。懇親会では、久しぶりの再会に、あちらこちらで輪が出来、話に花が咲きました。明日、小松市役所にて両市議会の意見交換会が行われます。
2025年10月27日 22:00
«最初へ
‹前へ
1
2
3
4
5
6
7
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら