小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.343(5143) 秋の一斉美化の日
本日は、市内一斉美化の日。私が住む白嶺町でも、早朝より町民総出で清掃作業。側溝の泥上げを中心に、草むしり、空き缶拾い等にいそしみました。この一斉美化の日は年に2回、春と秋にありますが、春は雨天中止だったため、作業は約1年ぶりとなります。雑草の量も半端ありません。朝のひんやりした空気の中でしたが、最後は汗だくに。共同作業により、町内の風景はすっきりしたものとなりました。
2025年10月19日 09:00
No.342(5142) あわづハロウィン2025
粟津温泉一体がハロウィン仕様に!粟津温泉商工会が主催する「あわづハロウィン2025」に顔を出しました。この時期、すっかり小松の秋の風物詩となりましたね。ハロウィンコスプレに身を包んだ子どもたちが「トリック・オア・トリート!」の声と共に街なかを元気良く練り歩きます。私も温泉すーぱーで、イカの塩辛と数の子わさびを購入。全然、ハロウィンっぽくないですが(苦笑)、このアットホームさが魅力です。メイン会場である、粟津温泉交流広場では、おっしょべ太鼓が披露されるなど、和洋折衷、手作りの心温まる「あわづハロウィン」。温泉街は熱く盛り上がりました!
2025年10月18日 22:00
No.341(5141) 九龍橋川沿線 秋の花苗植え
私が顧問を務める「九龍橋川を美しくする会」が主催する、秋の花苗植えが、浜田町の、すわまへ芭蕉公園にて、行われました。同会のメンバーと、緑の少年団市街地ブロック(芦城・稚松・第一)の団員23名が参加。年に2回、春と秋に行われますが、春は雨天中止だったので、1年ぶりの開催となります。今回のお花は、ビオラとノースポール。私もいつものようにプランターの1つを担当しました。見栄え良く、バランス良く!を心掛けながら、作業にいそしみましたよ。出来栄えはどうでしょうか?皆で植えこんだプランターは、空港軽海線 細工町〜桜木町交差点に設置されます。道行く方々が「花いっぱいのまち・小松」を感じ取っていただけたら、と思います。
2025年10月18日 18:00
No.340(5140) 楽しく元気に、バランスボール!
写真は、芦城センターで行われている「バランスボールでエクササイズ!」終了後、御指導いただいている「体力メンテナンス教室」の講師の方と。ポーズは脳トレの時のお題「秋の味覚」。一応、焼き芋を食べているところを表現したつもりです(笑)。こんな風に、楽しく元気に!体力づくりに励んでいければいいですね。
2025年10月17日 22:00
No.339(5139) バランスボールに乗らずとも!
芦城センターで行われている公民館教室「バランスボールでエクササイズ!」に顔を出しました。この教室は、毎回、講師の方が変わっていくのですが、今回はストレッチ重視の1時間。最初の30分は写真のように、バランスボールに乗らず、身体の曲げ伸ばしを行いました。もともと柔軟性が著しくない私(苦笑)。バランスボールに身体を預けながら、その向上を図りたく思います!
2025年10月17日 20:00
No.338(5138) 生成AI時代における保護司の役割とは
白江町にある第一地区コミュニティセンターにて、小松能美保護区保護司会の研修会が行われ、出席しました。テーマは「生成AI時代における保護司の役割」。講師は理学療法士である、徳山 和宏 氏です。前半は、ネット社会と青少年の現状を把握することから始まり、AI犯罪の境界、AI悪用の事例、AI犯罪から身を守る術について学びました。後半は、生成AI、ChatGPTの実演と演習。参加者の中には初めて体験する方も多く、その便利さに感嘆の声が上がりました。一方でその危険性も十分、理解すべきであり、AIへの依存度も高くなります。これは怖い事ですね。ツールが進化するからこそ、使う側の「人間力」が一層、問われるのではないかとも感じました。
2025年10月16日 22:00
No.337(5137) 能美市議会議員候補者を激励!
10月12日(日)に告示され、現在、激しい戦いが繰り広げられている、能美市議会議員選挙。田中策次郎候補者の激励に伺いました。私が議長在任時、能美市議会議長であった、田中氏。いつも、大変、御世話になっています。田中氏は選挙活動に駆け回っているため、事務所で後方支援する、お兄さんと撮影。皆さんの御支援あっての選挙戦ですね。投票日は10月19日(日)です。最後の最後まで頑張ってください!
2025年10月15日 22:00
No.336(5136) 第49回 小松市どんどんまつり その3 こまつ姫御前、頑張る!
毎年、どんどんまつりのオープニング式典にて、こまつ姫御前が認証されます。それから会場内をそぞろ歩くのですが、どの会場に行っても、その一挙手一投足が注目の的となっていました。観光大使の役割も担う、こまつ姫御前の皆さん。これから1年間の在任期間、市内外、あらゆるイベントに足を運び、大いに小松を発信していただきたいですね。
2025年10月14日 22:00
No.335(5135) 2025こまつ勧進帳マラソン
3連休の最後「スポーツの日」に行われた、2025勧進帳マラソン。末広陸上競技場をスタート地点として、2km〜10kmの各コースを走る、この大会。今年の参加者は1601人です。私は例年通り、芦城東防犯交通推進隊長として、まちなか、沿道の交通整理係。信号規制もなく全て人動で行うので、まずは事故のないようにと、早朝よりスタッフ会議。小雨模様で心配しましたが、担当地点の土居原町・犬丸屋前にスタンバイする頃には、雨も上がり、絶好のマラソン日和となりました。秋の青空の下、ランナーは思い思いのスタイルで、小松のまちなかを駆け抜けていきました。
2025年10月13日 22:00
No.334(5134) 第49回 小松市どんどんまつり その2 秋の市民祭典
こまつ民謡まつりから、また、どんどんまつりに戻ってきました。主会場である、小松駅前市民公園を中心に、れんが花道通り、八日市商店街、三日市商店街、龍助町等の各会場をそぞろ歩きます。こまつの郷土芸能まつり〜獅子舞編〜、能登復興支援チャリティライブ、北國とおり町マーケット、八の市うきうきチョンマゲマーケット等、多彩な催しに多くの方々が詰めかけています。團十郎芸術劇場うららでは、茶会(抹茶席)も行われ、全席、大盛況でした。どんどんまつりのキャッチフレーズは「秋の市民祭典」。あらゆる世代の、あらゆるジャンルの方々が一堂に会する場ですね。商工祭が起源となる第1回(私は9歳でした!)から、そのコンセプトは変わっていません。来年、記念すべき第50回に向けて、気運を大いに盛り上げていきたいですね。
2025年10月12日 22:22
«最初へ
‹前へ
…
3
4
5
6
7
8
9
10
11
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら