letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.149(4949) お旅まつり・曳山八基曳き揃え その2 八町こども歌舞伎

PhotoGrid_Plus_1746877996582~2
細工町交差点で行われた、曳山八基曳き揃え。まずは八町こども歌舞伎の皆さんによる「旅衣小松緑弥栄え 義太夫 勧進帳」の上演です。今年の当番町の1つである中町が上演を見送ったため、昨年に引き続き、各町から、子ども役者を募っての上演となりました。演目でもお分かりのように、小松ゆかりの「勧進帳」を題材に、義太夫仕立ての物語とし、弁慶、富樫、義経の安宅の関での一幕が描かれます。小松市民には馴染みの深い話とあって、子ども役者の熱演に、観衆からは大きな拍手と掛け声が送られました。八町子ども歌舞伎の皆さんは、5月24日(日)に、千葉県成田市にて開催される「成田伝統芸能まつり」にも、同園目で出演されるそうです。首都圏で「歌舞伎のまち・小松」を大いにアピールしてほしいですね。
2025年05月10日 20:00

No.148(4948) お旅まつり・曳山八基曳き揃え その1 7年ぶり!全ての曳山揃い踏み!

PhotoGrid_Plus_1746885329075
小松に初夏の訪れを告げる「お旅まつり」も2日目を迎え、メインイベント、細工町交差点での曳山曳き揃えとなりました。コロナ禍や人員不足で長らく勢揃いとはなりませんでしたが、今年は7年ぶりに、現存する八基全ての曳山が曳き揃うこととなりました。お旅まつりを盛り上げたい!という、八町の心意気に敬意を表します。やはり八基がズラリと並ぶ様は壮観ですね。馳 浩 石川県知事もお祝いに駆けつけていただきました。龍助町のオリジナルTシャツを着ています(笑)。心配されたお天気も晴れ上がりました。準備万端、全て整い、さぁ、いよいよ上演開始です!
2025年05月10日 18:00

No.147(4947) 多太神社「遊行祭」の準備

PhotoGrid_Plus_1746839647835~2
明日、多太神社にて斎行される「遊行祭」。その準備を早朝より行いました。奉賛会役員が集まり、子ども神輿てある八幡曳宮の組み立て。曳山にならって釘を一切使わない、はめ込み作業です。1年に1回の組み立てなので、一同、手順を思い出しながら神輿を完成させました。
作業中、太陽が顔を覗かせてきました。明日の巡行が無事、出来ますように!午後からは「お旅まつり」八基曳き揃えに顔を出します。小松のまちなかは、祭りで大いに盛り上がります!
2025年05月10日 10:00

No.146(4946) 町を元気に!小松を元気に!ガンバロー!

PhotoGrid_Plus_1746537813676
先述したように、龍助町にある宿泊施設「龍助25」にて、お旅まつり・龍助町事務所びらきが行われた同じ日、向かいに、2号店となる「龍助25ANNEX(アネックス)」がオープンしました。町に元気が溢れ活性化していくことは、小松が元気になることにも繋がりますね。未来のまちづくりを担う皆さんと、景気づけのガンバロー三唱!共に頑張っていきましょう!
2025年05月08日 22:00

No.145(4945) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1746601313893
本日の北國新聞・北陸中日新聞、両朝刊に昨日の、お旅まつり・龍助町事務所びらきの模様が掲載されました。この週末、小松のまちなかは熱く盛り上がります!皆様、是非とも、250年以上の歴史と伝統を誇る「お旅まつり」にお越しください!
2025年05月07日 22:00

Nn.144(4944) お旅まつり・龍助町事務所開きにて御挨拶

PhotoGrid_Plus_1746537605427
お旅まつりの当番町を務める龍助町が、町内の宿泊施設「龍助25」に事務所を開設、その事務所開きに地元市議会議員として出席、御挨拶をさせていただきました。紋付き袴姿の五人衆らと共に鏡開きも行い、祭りの成功を祈願しました。1年間の練習を積み、東京・浅草での上演、先日のイオンモール新小松での上演と幾多の場数を踏んだ、子ども役者の皆さん。全国メディアでも大きく取り上げられ、その注目度は高まっています。9日(金)15時より、いよいよ「曳山子供歌舞伎」本番が開幕!11日(日)19時の千秋楽まで、全7回上演されます。10日(土)は細工町交差点にて曳山八基曳き揃え、同会場にて16時、19時と上演されます。小松に初夏の訪れを告げる「お旅まつり」。皆様、何卒、お立ち寄りください。
2025年05月06日 22:00

No.143(4943) 北國とおり町に、新たな町家ホテル誕生!

PhotoGrid_Plus_1746521621272
旧北國街道沿いにある北國とおり町に、2箇所目となる町家ホテル「龍助25ANNEX(アネックス)」がオープンし、御祝に伺いました。築92年の町家を2組が宿泊出来るように、2つに分割されて設計されています。町家の伝統を活かしつつ、内装や水周り部分は現代風に改装されるなど「町家ホテル」の特性が最大限に発揮されていますよ。写真は、北市 実オーナーら関係者の皆さんと。北陸新幹線小松駅開業から1年が経過し、まちなかの更なる回遊性の向上が求められるなか、賑わい活性化の新たな起爆剤になることが期待出来ますね。
2025年05月06日 18:00

No.142(4942) イオンモールで、子ども歌舞伎!その2

PhotoGrid_Plus_1746433011211
イオンモール新小松での「曳山子供歌舞伎」の披露。私は一度、曳山交流会館みよっさにて稽古披露公演を観覧させていただいていますが(当コラム2025年No.069参照)歌舞伎メイク、衣装を着ての上演は初めて。曳山舞台とは違った、異空間での上演でしたが、子どもたちは堂々と演じきりました。3月には、東京・浅草での上演も行っている、龍助町一行。本番を前に幾多の舞台を踏んでいますね。今回のイオンモールでの上演は客席のみならず、2階、3階通路、そしてエスカレーターの乗降客まで、多くのお買い物客が魅せられたように観覧していたのが印象的でした。浅草上演も含め市内外の皆様に「歌舞伎のまち・小松」を大いにアピールしてくれました!9日からはいよいよ曳山舞台での本番です。皆様、是非とも足をお運びいただき、子ども役者の熱演に大きな声援を送っていただきたく思います。
2025年05月05日 22:00

No.141(4941) イオンモールで、子ども歌舞伎!その1

PhotoGrid_Plus_1746433321194
今週末に開催される、お旅まつりにて曳山子供歌舞伎を上演される龍助町。その演目がイオンモール新小松にて、先駆けて披露されることとなりました。このような大型ショッピングモールで上演するのは初めての事となります。本番前、ショッピングモールの長い通路を利用しての、子ども役者のお練り。江戸時代の人達が現代にタイムスリップしたような、得も言われぬ異空感に、道行く、お買い物客は一斉に足を止めて注目していました。会場となる特設ステージでは、大獅子や笛の披露もあり雰囲気を盛り上げます。いよいよ、イオンモールでの「お旅まつり」が始まります!
2025年05月05日 20:00

No.140(4940) 経済建設常任委員会 行政視察 番外編 ビュッフェこまつせせらぎにて

PhotoGrid_Plus_1746005442995
経済建設常任委員会の行政視察は行程を終え、瀬領町にある、せせらぎの郷へ。ビュッフェこまつせせらぎにて昼食をいただきました。この施設のランチタイムはビュッフェ形式だったのですが、そのスタイルは土日祝日限定となり、平日はプレートランチとなりました。デザートをつけても、ビュッフェよりリーズナブルになります。オール手作り尽くしのワンプレートでした。大変、美味しかったです!スタイルを変更しながら、より多くの皆さんに来場していただける施設づくりが必要ですね。温泉やバーベキュー場も兼ね備えた多目的施設です。是非とも一度、足をお運びください!
2025年05月04日 16:00