letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.318(5118) 体幹づくりは、一生涯かけて!

PhotoGrid_Plus_1758899755224~2
芦城センターで行われている公民館教室「バランスボールでエクササイズ」に顔を出しました。冒頭、講師の方より体幹づくりのお話。ペットボトルを人間の身体に見立て、空の状態では、ちょっとの衝撃で倒れてしまう、半分量なら多少は踏ん張れる。満杯なら多少の衝撃に耐えうる、体幹の維持は、満杯のペットボトルなんですね、との御説明。成程、分かりやすい!早速、バランスボールで鍛えます!ふと後ろを見れば、赤ちゃんが。一生懸命、ハイハイしています。体幹づくりは一生涯かけて、ですね。
2025年10月03日 18:00

No.317(5117) 加賀市議会議員候補者を激励!

PhotoGrid_Plus_1759325660174~2
9月28日(日)に告示され、現在、激しい戦いが繰り広げられている、加賀市議会議員選挙。今回、初出馬、高橋なみこ候補者の激励に伺いました。「ともに生きる、あたたかいまち加賀へ」「4児の母として、地域の声を形に」市政への熱い思いを胸に、選挙戦を戦う、高橋なみこ候補者。投票日は10月5日(日)です。最後の最後まで頑張ってください!
2025年10月02日 22:00

No.316(5116) 芦城中学校 運動会

PhotoGrid_Plus_1759398735590
令和7年度の芦城中学校運動会が行われ、地元議員として開会式に臨席、競技を見学させていただきました。ここ最近は議会日程と重なり、開会式のみの臨席でしたが、今年は競技見学も叶いました。校長先生(同級生です)の御配慮ですね(笑)。「輝け!熱い芦城の仁の輪〜義の心を忘れずに〜」のスローガンのもと、大縄跳びや綱引き、百足競争の各競技に生徒たちは躍動。詰めかけた保護者及び観客の皆さんから、熱い声援と拍手が送られました。
2025年10月02日 18:00

No.315(5115) 議会だよりの原稿を「書く」

PhotoGrid_Plus_1758419248777~2
9月議会は昨日、終了しましたが、その内容が掲載される「議会だより」の執筆が、まだ残っています。自分なりのルーティンとして、議会だよりの原稿は鉛筆書き。議会原稿そのものは、パソコン入力。長年の慣例で使い分けしています。原稿用紙に「書く」ことで、その議会の終了を真に実感します。
2025年10月01日 22:00

No.314(5114) 今日より、10月!

1759295441220~3
朝晩、めっきりと涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑いですね。とはいえ、今日より10月、季節的には秋本番です。運動会、航空祭、どんどんまつり等、各種行事、イベントが目白押し。政治的には総裁選も行われる等、多忙な10月となりそうです。体調を万全に乗り切りたいですね。今月も宜しくお願い致します。
2025年10月01日 10:00

No.313(5113) 9月議会最終日

PhotoGrid_Plus_1759214596597~3
本日、9月議会最終日。議案第58号 令和7年度小松市一般会計補正予算、議案第68号 令和6年度小松市歳入歳出決算の認定等、議案13件、市長提出追加議案である人事案件1件、議員提出議案となる意見書を、それぞれ可決、承認、同意。請願1件を不採択としました。意見書の内容は「地域医療提供体制の維持・確保のための診療報酬改定を求める意見書」です。私は議場にて総務企画常任委員長報告を行いました(写真はテレビ小松議会中継より)。また、今議会にて「長期欠席議員の議員報酬等の減額検討委員会」が立ち上がり、その構成メンバーに選出されました。今月1日に始まった9月議会は月末日に終了。決算審議もあり、忍耐力が試される長期戦となりました。
2025年09月30日 22:00

No.312(5112) 令和7年度 小松市総合防災訓練

PhotoGrid_Plus_1759023220056
令和7年度の小松市総合防災訓練が、串小学校で行われ、総務企画常任委員長として出席させていただきました。想定は「福井平野東縁断層帯を震源とする大地震が発生。小松市の平野部においても震度6弱〜6強の影響で、市内全体に甚大な被害が出た」というものです。住民全体の避難訓練から始まり、自衛隊・警察・消防・校下自主防災組織による炊出し、放水、救出訓練等が行われました。今回の訓練は約400人が参加。「自助・共助・公助」を実践するためにも、常日頃の「顔の見える関係」の構築が必要ですね。
2025年09月29日 20:00

No.311(5111) 令和7年度 松寿園祭

PhotoGrid_Plus_1759039649064
向本折町にある、社会福祉法人 松寿園の「令和7年度 松寿園祭」が行われ、当園評議員として顔を出しました。バザー・ゲームコーナー・太鼓演奏・歌謡ショー等、多彩なプログラム。天候にも恵まれ、写真のように、多くの方々にお越しいただき、大変、盛り上がりました。関係団体による、お寿司、鯛焼き、パン等の販売もありました。入居者のみならず、利用者、その御家族、地域の皆様が一体となった、心温まるイベントでしたよ。
2025年09月28日 20:00

No.310(5110) サイエンスヒルズの端で踊るペッパー

PhotoGrid_Plus_1758966971451
サイエンスヒルズこまつ、3Dスタジオの鑑賞終了後、トイレへと向かう通路に、一台のペッパーがポツンと佇んでいました。2014年に誕生した人型ロボット、ペッパー。かつて一世を風靡しましたが、当初期待されたほどの販売台数が伸び悩み、2020年から新規生産を停止しています。スイッチを押し、プログラム「踊る」を選択。YOASOBIの「アイドル」に合わせ、その体を激しく動かし踊るペッパー。ギャラリーは私だけ。ロボットですが、何か一抹の物寂しさを感じる光景でした。
2025年09月26日 10:00

No.309(5109) サイエンスヒルズこまつ 3Dスタジオに行く

PhotoGrid_Plus_1758888651664
サイエンスヒルズこまつの、3Dスタジオに久しぶりに行きました。ドーム直径16m、4Kプロジェクターが搭載されています。上映プログラムに「ドラえもん 宇宙の模型」「宇宙エレベーター」「ポラリス シロクマとペンギンの宇宙大作戦」等、多彩なラインナップが並ぶ中、私が鑑賞したのは「100光年トゥナイト」という、サイエンスヒルズこまつのオリジナル番組「茶番」シリーズの一つ。「100光年先の系外惑星に住む宇宙人が引き起こすドタバタ茶番劇!」(解説文より)が、当館解説員の寸劇と星空解説と共に繰り広げられます。写真は解説員の皆さんと。この「茶番」シリーズはファンも多く、写真に一緒に写っているのは、愛知県や富山県から来られた方々です。オリジナリティ溢れる取り組み、素晴らしいですね。皆様も是非とも!お越しください。
2025年09月25日 22:00