letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.212(5012) 令和7年度 第75回 社会を明るくする運動 始まる

PhotoGrid_Plus_1750649734811
7月は、社会を明るくする運動月間です。第75回となる本年のキャッチフレーズは「Time with Hope 進む、希望とともに」。犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。

私が所属する小松能美保護区保護司会では、月間の取り組みとして、小松能美地区住民大会、保護区内高等学校での啓発広報活動等、様々な催しを行います。市内小学校を巡回し、ポスター掲示や、作文コンクールのお願いも合わせて行っています。地域力を結集して、犯罪や非行のない社会を目指していきたいですね。
2025年07月02日 22:00

No.211(5011) 今日より、7月!

1751005486142~5
暑い!今年は梅雨もそこそこに、もう猛暑、酷暑、夏の到来です。突然の暑さに、身体がついていかず熱中症の危険性も高まっています。水分・塩分補給を十分に、体調管理を万全にして、暑い日々を乗り切っていきましょう。七夕、かぶと祭り等、各種イベントが続く7月。参議院議員選挙も控えています。パワー全開で頑張ります!今月も宜しくお願い致します。
2025年07月01日 11:00

No.210(5010) 松寿園 評議員会議

PhotoGrid_Plus_1751006392420
私が評議員を務めさせていただいている、社会福祉法人 松寿園の評議員会議が行われ、出席しました。令和6年度事業報告及び決算書等を承認・認定されました。尚、改めて評議員に選任されました。期間は令和10年6月までの3年間となります。松寿園では雇用人材の確保が大きな課題となっており、5月よりミャンマーからの教育実習生が入ることとなりました。これからも、地域との連携を深めながら、社会福祉法人としての役割を担っていただきたく思います。
2025年06月30日 20:00

No.209(5009) 1年ぶりに!かつての議長仲間と

PhotoGrid_Plus_1751205477331
白山市の美川にある「こめや」にて、私が議長在任時の南加賀5市(小松・加賀・能美・白山・野々市)の議長仲間の意見交換会が行われました。昨年6月、小松市で開催して以来、1年ぶりとなります(当コラム2024年No.181参照)。写真左より、吉本(小松市)、北嶋氏(白山市)、中村氏(野々市市)、田中氏(能美市)、稲垣氏(加賀市)です。もちろん皆さん、まだまだ現職の議員です。議長在任時の奮闘話、最近の議会事情、市政・県政・国政の話まで、話題は尽きることなく、大変、盛り上がりました。同じ時代を「議長」として頑張った「同士」であり「戦友」ですね。これからも共に頑張っていきましょう!
2025年06月29日 22:00

No.208(5008) 北陸エアターミナルビルの議会代表監査役に就任

PhotoGrid_Plus_1750854886198
小松空港の待合室「安宅」で行われた、第65回 北陸エアターミナルビル株式会社の定時株主総会に出席しました。第65期(令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)の事業報告や監査報告の後、議案が上程され、監査役として選任されました。小松市議会代表としての就任となります。総会終了後には、早速、第1回の監査役会も行われました。写真は、北陸エアターミナルビル株式会社の、南井 浩昌 代表取締役社長と。コロナ禍以降、国内線航空機需要を取り巻く環境は厳しい一方、国際線は全ての便が運航再開されるなど、明るい兆しも見えています。空港利用者に対しての利便性の向上を図りながら、空港及び周辺地域の賑わい創出に、市議会としても、しっかりと意見していきたいですね。
2025年06月28日 22:00

No.207(5007) バランスボールで来たる夏を乗り切ろう!

PhotoGrid_Plus_1750998780904
芦城センターで行われている公民館教室「バランスボールでエクササイズ!」に顔を出しました。もう梅雨明けか?と思うぐらいの暑い日が続く昨今、これから到来するであろう猛暑、酷暑を乗り切るためにも、体力の充実は必須となりますね。バランスボールで1時間、心地よく汗を流しました!写真下は、エクササイズ終了後、ご指導いただく「体力メンテナンス教室」の講師の方と。優しく楽しく元気に!教えていただけます。興味のある方は芦城センターまで是非とも、お問い合わせください。それにしても…私が手に持つ、バランスボール、カラフルすぎて、地球儀みたいですね(笑)。
2025年06月27日 22:00

No.206(5006) 福村 章L(ライオン)に記念品を贈呈する

DSC_8011
私の政治の師である、福村 章 石川県議会議員は、小松ライオンズクラブの大先輩でもあります。本日、福村章L(ライオンズクラブでは、会員のことをライオンと呼ぶ)に、小松ライオンズクラブ会長として、長期出席賞を贈呈しました。1980年(昭和55年)入会、何と、会員歴45年!ライオンズクラブは経済人の集まり、道理で、小松市の全ての歴史に精通してるわけだ…。これからも、政治史、経済史と様々なことを、ご教示いただきたいですね。
2025年06月26日 23:00

No.205(5005) 小松地区納税貯蓄組合連合会 定期総会

PhotoGrid_Plus_1750855160991
小松商工会議所にて、令和7年度の小松地区納税貯蓄組合連合会の定期総会が開催されました。この総会も本年で64回目。昭和、平成、令和と繋がる、歴史と伝統ある連合会です。永年会員表彰の後、令和7年度事業計画並びに収支予算が承認されました。本年度も、小学6年生対象の「税に関する絵はがきコンクール」、中学生対象の「税についての作文」募集をはじめとする租税教育推進を中心に、納税意識の啓発に努めていきたく思います。

写真は総会後の意見交換会にて、笠谷小松税務署長、岡田会長と。租税教育の大切さについて、活発な意見交換が行われました。
2025年06月26日 16:00

No.204(5004) 予算決算常任委員会総務企画分科会&総務企画常任委員会 

PhotoGrid_Plus_1750856103775
6月議会は、いよいよ後半戦へ。本日は委員会開催日。今回は議会月ということで、予算決算常任委員会分科会&常任委員会となります。そして組織替え初めての委員会。私が委員長を務める総務企画分科会では、議案第1号 令和7年度小松市一般会計補正予算(第1号)送付部分をはじめとする7件を議案審議。分科会として一部議員の反対を除き、了としました。続いて開催された常任委員会では、第48回小松市地域自衛消防隊合同訓練大会の結果について(中消防署)、令和7年度小松市消防団総合訓練の結果について(消防総務課)、イノベーターズ・ミートアップ小松について(広報秘書課)、小松基地航空祭駐車場等ふるさと納税返礼品について(マーケティング推進チーム)、令和7年度土砂災害防災訓練の実施について、「シェイクアウトいしかわ」県民一斉防災訓練について(写真・以上、危機管理課)、小松市未来型図書館等複合施設整備・運営事業に係る事業者選定手続きについて、未来型図書館を支える人材育成について(以上、未来型図書館づくり推進チーム)、小松市民センター条例の一部を改正する条例について(地域振興課)、小松市税条例の一部を改正する条例について(税務課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。

何と!10年ぶりの総務企画常任委員会、しかも委員長として仕切らなければならないとあって、最初のうちは戸惑いましたが、最後の方は、大分、勘どころを掴んだように思います。6月議会は来週、予算決算常任委員会での分科会委員長報告を経て、7月4日(金)が閉会日となります。 
2025年06月25日 22:00

No.203(5003) 愛の鐘、教育長室へ

PhotoGrid_Plus_1749797463175
この活動コラムでも、度々、紹介してきた「愛の鐘」。小松ライオンズクラブが1960年(昭和35年)、完成直後の小松市公会堂に寄贈したものです。公会堂解体が決まって、市役所地域振興課の方で、一時預かりしていただいてましたが、この度、教育長室に置いていただけることとなりました。市役所2階から6階まで、愛の鐘の入った年代物の不安定なケースを一緒に運んでいただいた、地域振興課の皆さん、本当にありがとうございました。写真は、山本 民夫 教育長と。非行防止という、愛の鐘、本来の精神が、教育長室の一角に息づき、いずれは小松のレガシーとして、2030年(令和12年)、完成する未来型図書館に展示されればなぁ…と切に願うものです。

先人に思いを馳せて。
小松ライオンズクラブ会長としての最後のミッションが終わりました。
2025年06月24日 22:24