letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.252(5052) FCアレグリア 夏合宿

PhotoGrid_Plus_1754194358768
私が顧問を務める、少年サッカーチーム「FCアレグリア」の夏合宿が、昨日より1泊2日の予定で行われ、本日、合宿会場である、里山自然学校大杉みどりの里に顔を出しました。ちょうど共同炊事場にて、昼食の焼きそばづくりが始まったところ。係員の御指導により、薪割り、火起こしから始まり、調理工程を参加者全員で行いました。私も焼きそばづくりに飛び込み参加。太陽の暑さと、火の熱さで、顔が真っ赤になっています(笑)。共同作業で作るからこそ、出来上がった焼きそばも、一層、美味しく感じるんですね。昨日は、親子サッカーや、川での岩魚づかみも体験したそうで、児童の皆さんにとって、この合宿は、素晴らしい夏の思い出になったのではないでしょうか。御世話いただいた保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。
2025年08月03日 22:00

No.251(5051) 小松基地 納涼の夕べ

PhotoGrid_Plus_1754050808470
航空自衛隊小松基地内にて行われた「小松基地納涼の夕べ」に出席しました。年に数回開催される、隊員と地域住民の交流の場であり、基地友の会と小松基地の共催となります。この日、着任したばかりの、野村 新基地司令が御挨拶、隊員の楽器や太鼓演奏、ほくりくアイドル部のミニライブなどがありました。納涼の夕べというよりは、やはり酷暑の中、溢れる汗を拭いながらでしたが、会場は大変な盛り上がりを見せていましたよ。この日は日中、ブルーインパルスの編隊飛行があり、親子の基地見学会も行われました。「共存共栄」を謳う、基地と小松市。今後も、交流の機会を増やしながら、相互の意識共有を図っていければいいですね。
2025年08月02日 20:00

No.250(5050) 会報「Let's go!慎太郎」vol.17 完成!

PhotoGrid_Plus_1750395730439~2
市政活動だより「Let's go!慎太郎」vol.17が完成しました。北陸新幹線小松駅開業から1年が経過し、小松市に真の「新時代」が到来するなか、小松市が未来に向かって大きく飛躍するには何が必要なのか等、冒頭、自分の思いを率直に記させていただきました。また、日々の議会活動、地域行事や震災からの復興活動、今回は小松ライオンズクラブ会長としての活動も併せて掲載しています。出来るだけ多くの皆様にお読みいただけるよう、ポスティングや郵送にてお届けしています。皆様、是非とも御一読ください。
2025年08月01日 22:00

No.249(5049) 今日より、8月!

1753944595600~4
いよいよ、8月!すでに猛暑を超える「酷暑」が続きます。体調管理、今年は特に熱中症対策を万全に、この夏を乗り切りましょう。侮れないのが、コロナ等の感染症対策。しっかりと気を配っていきましょう。夏バテせずに、気持ちは「熱く」頑張っていきましょう!今月も宜しくお願い致します。
2025年08月01日 09:00

No.248(5048) 2025 多太神社 かぶと祭り その8 刀衆の皆さん、関係各位の皆さん、ありがとうございました

PhotoGrid_Plus_1753624616331
写真は、本年も、その圧巻のパフォーマンスで「かぶと祭り」を盛り上げていただいた、Performance Project 刀衆の皆さんと。本当にありがとうございました。かぶと祭りは、輪踊り大会の後、行われた蟇目の神事、餅まきにて、無事、フィナーレ、大団円を迎えました。酷暑の中で行われ、自分も含め、熱中症対策に、細心の注意を払いながらの開催となりました。事故もなく、やり遂げられたこと、まさに神の御加護、兜の御加護ですね。開催に向けて御尽力いただいた、関係各位の皆々様に厚く御礼申し上げます。

このコラムで、8回に渡って「かぶと祭り」関連の話を掲載させていただきました。あくまで1神社のお祭りかもしれませんが、多くの皆様の御協力を得て、祭りが執り行われたこと、その熱気をつぶさに記録しておきたい、との思いから長期連載となったものです。この熱気が、1神社のみならず、小松市の賑わい活性化に少しでも寄与出来れば、と考えるものです。そして、その成果を、市内外に、どんどん発信していきたく思います。一人ひとりの元気が、小松市の元気に繋がっていけばいいですね。
2025年07月31日 10:00

No.247(5047) 2025 多太神社 かぶと祭り その7 3年連続、圧巻のパフォーマンス! 

PhotoGrid_Plus_1753624349030
「かぶと祭り」のアトラクションとして、Performance Project 刀衆の皆さんによる、殺陣パフォーマンスが行われました。かぶと祭りには、3年連続の登場。今やお祭りには欠かせない顔、ですね。パフォーマーの真桜さん、メメさん、未紗さんによる剣舞パフォーマンス。「実盛之兜」がある宝物館前をステージに見立て、刀やライトセーバーを使ったアクションを披露。その圧巻の演技に、詰めかけた多くの観客から大きな拍手と歓声が送られました。大根切りなどのユーモアある刀技もあり、子どもたちは大喜び。観客のハートをしっかりと掴んだ刀衆の皆さん。本年も会場を大いに盛り上げていただき、本当にありがとうございました。
2025年07月30日 10:00

No.246(5046) 2025 多太神社かぶと祭り その6 輪踊りで広がる笑顔の輪!

PhotoGrid_Plus_1753827966213
境内広場で繰り広げられる輪踊り大会。民謡山本会の皆さんによる素晴らしい生歌演奏。「おっしょべ節」「炭坑節」、小松市制80周年記念民謡である「小松おどり」(この歌、大好きです!)、そしてご当地ソングである「かぶと音頭」が流れると、広場に自然と大きな輪が広がります。夜も更け、芭蕉の句と絵が描かれた行燈に火が灯ると、幻想的かつ、お祭りムードは最高潮に。浴衣姿の皆さん、町内会、サークル、こまつ曳山交流館みよっさの皆さん、神社奉賛会、氏子の皆さん、あらゆる立場の、あらゆる世代の方々が、一つの輪になり、笑顔で踊る。まさに、小松の盛夏の風物詩「かぶと祭り」の輪踊り大会、大盛況です!
2025年07月29日 22:00

No.245(5045) 2025 多太神社 かぶと祭り その5 夜の部開始!芦城大太鼓による景気づけ!

PhotoGrid_Plus_1753800575086
毎年恒例、芦城大太鼓の勇壮な演奏とともに「かぶと祭り」夜の部が始まります。私は今年も、ステージ司会を担当します。夏のこの時間は、まだまだ日も高く、最初は観客もまばらなのですが…流石、太鼓の音には人々を惹きつける力がありますね。続々と境内広場に浴衣姿の人たちが集まってきます。芦城大太鼓の皆さん、最高の演奏と、最高の景気づけ、ありがとうございます!さぁ、誰も彼もが一同に会し、輪踊り大会、開始です!
2025年07月29日 10:00

No.244(5044) 2025 多太神社 かぶと祭り その4 かぶと茶会、大いに賑わう

PhotoGrid_Plus_1753601445006
社務所では、大田宗理社中の皆さんによる「かぶと茶会」が行われました。参加者は、この日のためにお手入れされた美しい庭園を眺めながら、美味しいお抹茶をいただきました。コロナ禍明けより復活してから、茶会の参加者も年々、増加しており、昨年は150名超え、今年は約170名の皆さんにお越しいただきました。本当にありがとうございます。私も大田社中の末端会員として(笑)、受付業務から水汲みまでしましたが、目の回る忙しさでした。まさに、嬉しい悲鳴を上げました!御世話いただいた、大田先生はじめ社中の皆さん、大変、お疲れ様でした。
2025年07月28日 22:00

No.243(5043) 2025多太神社 かぶと祭り その3 大反響!ポムポムプリン御朱印

PhotoGrid_Plus_1753601158270
この日、特別に開設された受付に長蛇の列が。サンリオキャラクター・ポムポムプリンがデザインされた「多太神社 切り絵御朱印」を購入される方々です。新聞に大きく掲載されたこともあって(当コラム2025年No.229参照)、大反響!同じく、サンリオキャラクター・クロミちゃんがデザインされた「菟橋神社 切り絵御朱印」、実盛之兜がデザインされた御朱印と共に、多くの皆様に、お買い求めいただきました。例えば、加賀市から来たという23歳の女性は、ポムポムプリンの大ファン。父親が新聞を読んで教えてくれたらしく、感激の面持ちで購入されていました。多太神社に来訪されたのは初めてということで 実盛之兜を拝観され、茶会にも出席。「また、SNSで発信します!」と仰ってくれました。写真は多太神社の未来の宮司夫婦と。今回の企画にも携わっています。若い感性で「多太神社」を「小松」を、大いに発信していただきたいですね。
2025年07月28日 10:00