小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ 活動コラム(2017) ≫
活動コラム2017
No.220 日々の暮らしをよくするために
私が住む、白嶺町のゴミ集積場の増設、移設作業に立ち会いました。早朝より作業にいそしむ町内会長はじめ役員の皆さん、本当にありがとうございます。ゴミ問題は、どの町も喫緊にして重要課題。日々の暮らしの中で、足らざるものを、いかに充実させていくか。それが、まちづくりの大事な第一歩だと思います。
No.219 小松市総合防災訓練
平成29年度の小松市総合防災訓練が、国府小学校グランドで行われ、小松市議会を代表して、来賓挨拶をさせていただきました。国府校下の町内会の皆様、消防、警察、自衛隊、各種団体のご協力のもと、約500名が参加。加賀平野を震源とする内陸直下型地震が発生し、小松市にも甚大な被害が発生したことを想定して、避難訓練、応急手当訓練、避難所運営訓練等が行われました。「自助」「近助」「共助」「公助」が効果的に機能する、安全安心なまちづくりを目指し、地域の防災力の向上を図っていきたいですね。
No.218 白山眺望ウォークin小松
「スマイル木場潟2017」と同時開催された、白山眺望ウォークin小松。その開会式に、和田市長、カブッキー(^-^)とともに出席。小松市議会を代表して、激励の言葉を述べさせていただきました。写真は準備体操の様子。時節柄、選挙の「ガンバロー」みたいですね(^^; 健康づくりは、常日頃の生活習慣が大切。子どもも大人も一緒に楽しめる、木場潟一周6.4㎞のウォーキングが、そのきっかけになればいいですね。
No.217 スマイル木場潟2017
一昨年、天皇皇后両陛下ご臨席の元、木場潟公園を主会場に、第66回全国植樹祭が盛会に開催されました。その植樹祭のメモリアル祭典として始まったのが「スマイル木場潟」です。そのオープニング式典に、小松市議会を代表して出席。祝辞を述べさせていただきました。木場潟公園の中央園地をメインに、西・北・南4つの園地全てに、環境共生と水郷木場潟の魅力に親しめる催しが一堂に集結。加賀献木木遣り唄等の伝統芸能、エンジョイエコまつり、里学び山遊び等、秋の木場潟公園は「環境王国こまつ」の魅力発信に満ち溢れました。
No.216 「税に関する絵はがきコンクール」審査会
市内の小学6年生を対象にした「税に関する絵はがきコンクール」の審査会があり、小松地区納税貯蓄組合連合会として出席しました。今年は、市内20小学校から789点の応募がありました。応募学校数、応募作品数とも、昨年を上回り、主催者として嬉しい限りです。厳正な審査の上、最優秀賞、小松税務署長賞、小松地区納税貯蓄組合連合会長賞等を選出。表彰式は「税を考える週間」の、11月13日(月)に、市役所エントランスホールにて行われます。
No.215 小松市・彰化市 友好協定締結式
昨日から来松されている、台湾・彰化市訪問団が小松市役所へ。一人一人と、固い握手を交わしました。議場にて友好協定締結式。小松市・彰化市の両市長、議長が署名を交わしました。取り組みから約5年。市・議会のみならず、文化、スポーツ、学生交流等、両市の真の友好が始まります!
No.214 台湾彰化市訪問団 来松
小松市との友好協定締結式に出席するため、台湾・彰化市訪問団が来松。副議長として、小松空港まで、お出迎えに行きました。議会主導で始まった友好関係が、両市間の協定締結に結実することは感無量です。締結式は、明日、議場にて執り行われます。(写真は邱健富 彰化市市長との握手、訪問団の皆さんとの集合写真です)
No.213 秋のイベント真っ盛り!
本日は、秋のイベント真っ盛りです。小松市民センターで開催された、ゆるママフェスタ。13回目のスペシャルバージョンです。頑張る女性起業家による、頑張るママのための癒しのイベント。もちろん、男性も楽しめます(^-^)/写真は加賀市で噂の山羊パンのブースにて。是非とも食したいですね。その後、第二松寿園祭りへ。入居者、その御家族、地域の方々で盛り上がっていました。爽やかな秋!小松市、元気です!
No.212 こまつマラソン勧進帳
体育の日恒例の、こまつマラソン勧進帳。本年も、約1700名のランナーが、秋の爽やかな青空の下、「難関突破」を合言葉に、10㎞・5㎞等、各コースにて、小松のまちなかを駆け抜けました。私は、交通推進隊として、街頭の交通整理がてら、ランナーに力一杯の声援を送りました!
No.211 どんどんまつり
本年、第42回目を迎えた「どんどんまつり」。ステージパフォーマンス、グルメ横丁、茶会、音楽祭…と、会場である、小松駅周辺及び中心商店街は、来場者が「どんどん」集まり、大いに盛り上がりました。私は、これまた恒例の、小松ライオンズクラブのチャリティーバザー。早くに売切御礼、感謝申し上げます。写真、小松商業団体行動の背景には、完成間近の公立小松大学キャンパスが。街の風景は変わりゆくとも、元気な市民力は不変なのです!
«最初へ
‹前へ
…
6
7
8
9
10
11
12
13
14
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら