小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ 活動コラム(2016) ≫
活動コラム(2016)
No.020 「食育」の大切さ
芦城小学校の給食試食会は、農林水産省の和食推進事業となります。試食会後、給食献立を作成した、「梶助」料理長、梶太郎氏による「食育」授業も開催されました。平成25年、和食はユネスコ無形文化遺産に登録されています。日本の伝統的食文化「和食」を「食育」を通じて児童に知ってもらう、よい機会になったのではないかと思います。
No.019 小学校給食試食会
芦城小学校にて開催された、「地場産物を生かした和食給食」試食会に出席しました。地元産の小松菜、五郎島金時、大根、にんじん、しいたけ等をふんだんに使った献立の数々。大変、美味でしたよ(^-^)一緒に食べてくれた、6年2組のみんな、ありがとうございます!
No.018 「こまつ納貯連」第149号 発行!
小松地区納税貯蓄組合連合会が発行する「こまつ納貯連」第149号の各町内への配布仕分け作業に、いそしみました。平成27年度「税についての作文」「税に関する絵はがき」コンクール受賞作の発表、税務署からのお知らせ、県市町税だより等、掲載されています。各戸回覧となっていますので、是非とも御一読頂きたく思います。
No.017 小松空港の正念場
小松空港に立ち寄り、久しぶりに展望デッキへ上がってみました。北陸新幹線金沢開業後、ドル箱路線であった「羽田便」の利用客の落ち込みは、予想以上に激しいものがあります。機材の小型化・便数の減少等、まさに正念場を迎えた感があります。「北陸の空の玄関」を抱える小松市として、これからの空港利活用策を、早急に検討する必要があります。石川県との密な連携、隣県の福井県からの利用客の取り込みを推進していくこと、国際便・貨物便の更なる充実を求めていくこと。当市がリーダーシップを取り、関係機関に積極的に働きかけていくことが大切です。
No.016 花・書・茶 こまつ
小松市民ギャラリー・ルフレにて開催されている、第29回「花・書・茶」こまつ展に出掛けました。南加賀地区の華道家・書道家の皆様の作品が展示されています。御茶席には長蛇の列。文化に親しむ小松市民の熱意が伝わってきました。
No.015 まちなかに図書館!
先日、委員長を務める「新幹線及び駅周辺整備対策」特別委員会において、市より、小松駅南ブロック複合施設に入居する公立小松大学(仮称)の図書館についての説明がありました。1万〜1万5千冊の蔵書を予定、学生が市民活動をサポートする「コンシェルジュ」として常駐する等の概要案が示されました。私は、これまでの議会質問のなかで、繰り返し「まちなか図書館」設置を要望してきました。今回の概要案は、その意味で大きな前進と捉えます。これからは、従来イメージの大学図書館という枠を超え、学生と市民、市民同士の交流の場としての「まちなか図書館」になるよう引き続き、議会・委員会等で意見要望していきたく思います。(写真は委員会で示された工程スケジュール表と、内容を伝える新聞記事)
No.014 1月 福祉文教常任委員会
平成27年度 勝木賞授与式について、全国体力・運動能力テスト結果について、小松市地域福祉計画について、個人番号カード交付のための臨時交付窓口開設について、ワーク・ライフ・バランスフェスタについて、小松市公民館規則の一部改正について等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
No.013 会報「Let's go !慎太郎 vol. 5」
吉本慎太郎の市政活動だより「Let's go !慎太郎 vol. 5」が出来上がりました。12月議会の質問要旨、2016年に賭ける思い、活動コラム等を掲載しています。地道な活動でありますが、会報も随時、発行していきたく思います。紙媒体での発信も必要なのです。機会があれば、是非とも、御一読ください。
No.012 新年会 花盛り!
本日は、町内会単位の新年会が多く、私も各会場で、御挨拶させて頂きました。掛け持ちのため、各町内の皆様と、じっくりお話することが出来ず、誠に申し訳ございませんでした。新年会は、町内会の元気のバロメーターです。毎年、変わらずに、賑やかに開催される事、それが、小松市の元気にも繋がるのです!
No.011 小松のお店屋さん
小松市立博物館で開催されている「小松のお店屋さん」を鑑賞しました。江戸時代から昭和初期に創業された、小松の商店の商売道具が展示されています。城下町、商店街と、その時代により賑わいをみせた、小松のまちなか。色鮮やかな引札(昔の広告チラシ)に、当時の賑わいをみることが出来ます。企画展は、3月13日(日)まで。是非とも御越しください。
«最初へ
‹前へ
…
25
26
27
28
29
30
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら