letgo-shintarou2025

HOMEブログページ ≫ No.398(5198) 総務企画常任委員会 行政視察... ≫

No.398(5198) 総務企画常任委員会 行政視察 その5 8年ぶりの武雄市図書館

PhotoGrid_Plus_1763471659615~2
諫早市から新幹線かもめで移動し、佐賀県武雄市へ。公立図書館民営化の先駆けである、武雄市図書館を視察調査しました。私は平成29年(2017年)にやはり行政視察で訪れており、8年ぶりの再訪となります(当コラム2017年No.231参照)。最初に館内の会議室にて座学。冒頭、委員長として御挨拶させていただきました。平成25年(2013年)の指定管理者制度導入後、その来館者数は堅調であり平成30年(2018年)度には100万人を突破。今も年間90万人ペースを維持しています。御説明によると、平日は武雄市民が、週末は県外の方々が多く来館されるそうで、コロナ禍明け以降は、外国人の来館者が急増しているそうです。佐賀県の観光コースにも取り込まれているということでした。スターバックスや蔦屋書店が入居している館内は、前と変わらずファッショナブル。貸出機器等のハード整備を絶えず更新し「時代遅れ」を防ぐことで、常に新鮮さを維持しているとの御説明も受けました。確かに8年前と比べても何ら古臭さを感じません。全国に幾多の図書館がリニューアル誕生しましたが、武雄市図書館は不断の努力により、常に時代の先頭を走っているとの思いを、久しぶりに訪れ、改めて感じ入りました。
2025年11月18日 20:00