letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.387(4742) 小松ライオンズクラブ 11月第1・講師例会 その1

PhotoGrid_Plus_1731370989161
小松グランドホテルにて、小松ライオンズクラブの11月第1例会が行われました。冒頭、会長として御挨拶。334‐D地区統一活動「安宅海岸清掃」報告、どんどんまつり「思いやり事業」等、委員会報告の後、皆、おもむろにスーツを脱ぎ、頭皮マッサージ開始。さて、何が始まる?
2024年11月07日 20:00

No.386(4741) 「刀衆」多太神社会場下見と新聞取材に立ち会う

PhotoGrid_Plus_1730898242767
16日(土)に、多太神社能舞台野外特設ステージにて開催される「殺陣のしらべ―多太神社 宵の舞―」に出演される、Performance Project「刀衆」の皆さんが、会場の下見と新聞取材を受けるということで立ち会いました。多太神社を舞台にアーティスト・パフォーマーの皆さんが繰り広げる歴史絵巻!ワクワクしますね。観覧料は無料です!当日は「実盛之兜」が奉納されている宝物館も無料開放します。皆様、秋の宵のひととき、是非とも御観覧いただきたく思います(写真下・「刀衆」の皆さん、中山 多太神社兜保存会会長と)。
2024年11月06日 22:00

No.385(4740) 八幡町まつり

PhotoGrid_Plus_1730608606708
八幡町公民館で行われた「八幡町まつり」に顔を出しました。「吉本さん、食べまっし」と、いい感じで煮込んであった芋煮をいただきながら、町内会の皆さんと談笑。館内でも、普段、ご無沙汰の方々と、じっくりと話し合えました。まちづくりのご提言もいただきましたよ。この三連休、様々な町内会・公民館の文化祭に立ち寄らせていただきました。地域コミュニケーションの原点であると、改めて実感。親睦・交流の場に呼んでいただき、本当にありがとうございました。
2024年11月05日 09:00

No.384(4739) 幸町文化祭

PhotoGrid_Plus_1730622011383
幸町会館にて行われた、町内会・公民館共同開催の、幸町文化祭に顔を出しました。駐車場に設置されてある、ストラックアウト サッカーゲームに、子どもたちが行列。私も列に並びトライ!上手く蹴れたかな?拍手をくれた子どもたち、ありがとうございました。秋晴れの中、公民館にて暫し「スポーツの秋」を満喫しました!
2024年11月04日 18:00

No.383(4738) 上本折町公民館文化祭

PhotoGrid_Plus_1730636795074
11月は「文化の日」もあることから、各町・各公民館の文化祭シーズンです。上本折町公民館文化祭に顔を出しました。公民館内には町民の方々が制作された美術作品が所狭しと展示されています。平松町内会長、町内会の皆さんとともに、展示作品をバックに記念撮影。公民館活動の盛んなところは、町内会にも活気がありますね。
2024年11月04日 15:00

No.382(4737) 山本会主、おめでとうございます!

PhotoGrid_Plus_1730641658968
先述の通り、本年度の小松市文化賞、民謡山本会会主である山本 正之氏が受賞されました。私と山本氏の出会いは2013年(平成25年)。私は当時、小松ライオンズクラブの55周年計画委員長で、その周年大会で、民謡山本会の皆さんに、加賀献木木遣りを披露していただきました。その縁で、以来、民謡山本会の顧問、加賀献木木遣り保存会の相談役を務めさせていただいています。2015年(平成27年)の「全国植樹祭」で加賀献木木遣りを披露、2020年(令和2年)の小松市制施行80周年記念に民謡「小松おどり」を制作と、小松市の民謡文化の継承・発展に多大なる寄与をされています。写真は、今年6月に開催された発表大会にて(当コラム2024年No.192参照)。多太神社の「かぶと祭り」でも演奏いただいています。これからも、小松市文化の牽引役として、素晴らしい歌声を聴かせていただきたく思います。今回の受賞、本当におめでとうございます!
2024年11月03日 18:00

No.381(4736) 令和6年度 小松市文化賞 贈呈式

PhotoGrid_Plus_1730641490509
本日は「文化の日」。石川県小松市團十郎芸術劇場うららにて、令和6年度 小松市文化賞の贈呈式が行われました。本年度の受賞者は、民謡山本会会主である山本 正之氏、子供歌舞伎指導者である、寺島 浩氏の御二方です。長年に渡り、小松市の文化の発展に御尽力いただき、その御功績に敬意を表します。誠におめでとうございます。
2024年11月03日 15:00

No.380(4735) 小松市立芦城中学校 令和六年度 文化祭

PhotoGrid_Plus_1730433207923
昨日、私の母校である芦城中学校の文化祭に顔を出しました。文化祭の恒例行事、全学年による合唱コンクールを鑑賞。SNSに掲載不可なので写真はないですが、生徒たちの熱唱に、自分の中学生時代も思い出しなから、感動していました。ロビーには、美術科作品や家庭科作品等をが展示。文化祭のテーマ「パズル〜みんな違って、みんないい〜」が十分に感じ取れる、素晴らしい文化祭でした。
2024年11月02日 09:00

No.379(4734) 今日より、11月!

1730248892285~4
朝晩冷え込み、日中との寒暖差が大きくなりました。まさに「晩秋」となる11月。「スポーツの秋」から「文化の秋」に移行する季節です。心を落ち着けて、日々、過ごしましょう。コロナ、インフルエンザ等の感染症予防対策も抜かりなく!今月も宜しくお願い致します。
2024年11月01日 07:00

No.378(4733) 11月16日(土)、多太神社能舞台にて「殺陣のしらべ」開催!

PhotoGrid_Plus_1728989843191~2
11月16日(土)に多太神社能舞台野外特設ステージにて開催される「殺陣のしらべ―多太神社 宵の舞―」に出演される、Performance Project「刀衆」のメンバー、真桜さんが私の事務所に来訪されました。「刀衆」は毎年、夏に開催される多太神社「かぶと祭り」にて素晴らしい演舞を披露していただいています(当コラム2024年No.248参照)。「殺陣のしらべ」では、「刀衆」のメンバーを中心に、数々のアーティスト・パフォーマーが能舞台にて、コラボレーションによる圧巻の舞台が披露されます。開演時間は18時。多太神社兜保存会も全面協力。当日は17時より「実盛之兜」が奉納されている、神社宝物館が無料開放されます。秋の夜、多太神社を舞台に繰り広げられる歴史絵巻。皆様、是非ともお越しください。
2024年10月31日 09:00