小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.341(4696) どんどんまつりにて「愛の献血」運動を行います!
小松ライオンズクラブでは、奉仕と友愛の精神で、献血・献眼・献腎・献髄の4献運動に取り組んでいます。どんどんまつりでは、毎年「愛の献血」運動を行っており、本年は、より目立つ場所として、公立小松大学広場と高架側駐車場をお借りしました。この献血運動は「思いやり事業」の一環として行われ、献血していただいた方に、小松ライオンズクラブより、輪島塗の箸など、景品をお渡しします。能登地方では現在、震災・豪雨の影響により、献血活動が行えません。今、あなたの真心のこもった「愛の献血」を必要としています。開催日時は13日(日)の9時30分〜11時30分、13時〜15時20分となります。皆様、何卒、宜しくお願い致します。
2024年10月10日 20:00
No.340(4695) 新聞に大きく掲載されました
昨日の北國新聞朝刊に、小松ライオンズクラブの、どんどんまつりにおける能登復興支援袋販売の記事が大きく掲載されました。「秋の市民祭典」である、どんどんまつりの中で、私達が「売って応援!」し、能登復興支援事業を行うことに、大きな意味があると思います。是非とも、多くの皆様に「買って応援!」いただきたいですね。
2024年10月10日 09:00
No.339(4694) どんどんまつりにて、能登復興支援袋を販売します!
「秋の市民祭典」と銘打った、第48回 小松市どんどんまつりが、12日(土)、13日(日)に行われます。小松ライオンズクラブでは、青少年の健全育成を目的として、育成資金獲得のために、長年に渡りチャリティーバザーを開催してきましたが、今年は、能登の青少年育成資金獲得及び、能登の復興支援を目的として、新たに「思いやり事業」を行います。事業名は「売って応援!買って応援!〜能登のいいもの詰め合わせ〜」。輪島ライオンズクラブと連携し、能登の物産を小松ライオンズクラブが買い取り「復興支援袋」として、半額以下で販売するものです。「ライオンズクラブが出来る復興支援とは」をテーマに、会員諸氏が知恵を出し合い、企画立案しました。先月の豪雨災害で物産の調達に苦慮しましたが、ようやく一覧が揃い、目途が立ちました。復興支援袋は1袋2000円で50袋限定、13日(日)午前10時〜正午まで、ザ・マッツ横の健康交流施設にて販売します(売り切れ次第、終了)。一つ一つの袋に「思いやり」の心を込めながら、来る、どんどんまつりに臨みたく思います。どうぞ宜しくお願い致します。
2024年10月09日 20:00
No.338(4693) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の世界ライオンズ奉仕デー 安宅海岸清掃事業の様子が掲載されました。5クラブ、初めての合同清掃を通して、しっかりと連携が図られたと思います。
2024年10月09日 08:00
No.337(4692) ふれ愛ふくしアート展
小松市役所エントランスホールにて開催されている「ふれ愛ふくしアート展」を鑑賞しました。本年度が第44回、歴史と伝統ある展覧会です。市内の特別支援学校の児童や障害者施設利用者、計581人が制作した共同作品259点が展示されています。色鮮やかな作品の数々。展示作品から10作品が選出され、今月27日、こまつドームで開催される「福祉ふれあいフェスティバル」で表彰されるそうです。展示は11日(金)まで。皆様、是非ともお越しください。
2024年10月08日 22:00
No.336(4691) 世界ライオンズ奉仕デー 安宅海岸清掃事業 その2
これまで各々のクラブで独自に行われていた、世界ライオンズ奉仕デー記念事業。今回、今出ゾーン・チェアパーソンの発案により初めて、4R1Z、小松・加賀・能美・小松中央・小松青雲5クラブの共同事業として行われました。寒空の中で行う清掃作業の中で、次第に生まれる連帯感。和気あいあいの雰囲気の中、作業後、5クラブの会長が順番に挨拶し、私が代表でローアさせていただきました。最後は参加者全員で記念撮影。同じ南加賀エリアのライオンズクラブ。これからも様々な形で連携していきたいですね。
追伸
安宅の関に設置されているモニュメント。私が人文字で「T」、青雲ライオンズクラブの橋本会長が「K」を形どり、「ATAKA」(安宅)の文字が完成しました。これも一つの共同作業です(笑)。
2024年10月08日 10:00
No.335(4690) 世界ライオンズ奉仕デー 安宅海岸清掃事業 その1
10月8日は「世界ライオンズ奉仕デー」。ライオンズクラブ国際協会の第1回大会が1917年10月8日に、アメリカ・テキサス州ダラスで行われたのを記念して、毎年この日に世界中のライオンズクラブで、記念事業を行っているそうです。
早朝、「安宅の関」こまつ勧進帳の里駐車場に、ライオンズクラブ4R1Z、小松・加賀・能美・小松中央・小松青雲の5クラブ約100名が集結しました。世界ライオンズ奉仕デーに行う安宅海岸の清掃作業。小雨の降る肌寒い中、会員は海岸に広く散らばりながら、ペットボトル・空き缶・木片等を拾い集めました。その量、何とトラック2台分!共同奉仕作業により、効率的な海岸清掃が出来たのではないかと思います。
2024年10月08日 09:00
No.334(4689) 中学生の「税についての作文」を審査する
小松地区納税貯蓄組合連合会の副会長として、本年も中学生対象の「税についての作文」第二次審査を担当しました。本年度の応募総数は、小松税務署管内の14校702編です。ご応募いただいた生徒の皆さん、そして学校関係者の方々に感謝するものです。審査させていただいた作品は、どれも「税」に対しての理解度が深く、独創性に優れたものばかりでした。そのレベルの高さに感心した次第です。優秀作品は11月の「税を知る週間」にて表彰されます。
2024年10月07日 22:00
No.333(4688) 芦城校下大運動会 その2
私は第29分団 白嶺町町内会の選手団の一員として「男女混合玉入れ」「芦城寿司ヘイ!おまち」「キック&キャッチ」「ボール送り」の4種目に出場。玉入れ競技では見事!1位になりました。白嶺町の選手団がそもそも少人数だったこともあって、午前午後を通して、まあまあのフル出場でしたよ(苦笑)。久方ぶりの通常開催、体力的にはしんどかったですが(苦笑)、1日を通して町内会の親睦、校下の親睦が大いに図られたと思います。御世話いただいた芦城スポーツ協会の皆さん、町内会の皆さん、校下の皆さん、1日、本当にお疲れ様でした。
2024年10月06日 22:00
No.332(4687) 芦城校下大運動会 その1
第71回を迎えた歴史と伝統ある、芦城校下大運動会。近年は、コロナ禍による2年間の中止、コロナ禍明けで午前のみ、昨年は雨天中止と、久方ぶりの通常開催となります。開会式、ズラリと並ぶ各分団(町内)の選手達。私は地元議員、大会顧問として出席しました…が胸には「29」のゼッケンが!今日は第29分団、白嶺町選手団の一員として頑張ります!心配された天気も、晴れ上がり、秋の青空の下、只今より競技開始です!
2024年10月06日 09:00
«最初へ
‹前へ
…
45
46
47
48
49
50
51
52
53
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら