letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.103 市民活動を支えるNPO

PhotoGrid_1557492605864
特定非営利活動法人こまつNPOセンターの、2019年度通常総会に当センター理事として出席しました。2018年度の市民活動相談件数は109件。環境問題、地域防災といった、まちづくり支援と共に、高校・大学生のためのインターンシップ活動体験や婚活事業等、各世代のニーズに弾力的に応える事が出来るのは、NPOの特性ですね。写真はスタッフ、ボランティアの皆さんと。市民生活にNPOが、より深く浸透出来るよう、皆さん、頑張っています!
2019年05月17日 21:00

No.102 公民館長・主事合同研修会

PhotoGrid_1557837055671
小松グランドホテルにて、小松市公民館連合会が主催する、2019年度公民館長・主事合同研修会に福祉文教常任委員長として出席。ご挨拶させていただきました。公民館活動は、地域の元気の源。各テーブルを回りながら、館長・主事の皆さんの熱意あふれるお話を伺い、こちらも元気をいただきました!議会も、しっかりと連携しながら、公民館活動をバックアップしていきたいですね。
2019年05月15日 21:00

No.101 4期目、始動!

PhotoGrid_1557476569753
先日、改選後初の組織議会が行われました。私は、福祉文教常任委員会委員長、議会運営委員会副委員長に就任させていただく事になりました。福祉文教常任委員会委員長は改選前からの続投となります。予防先進部・教育委員会・市民共創部と、その所管も幅広く、ジャンルも多岐に渡り、市民生活に一番密着した委員会です。議会運営委員会は、文字通り、議会運営のプロセスを決定する機関。議会の心臓部分ですね。どちらも責任あるポジションです。いよいよ、4期目が本格的に始動!しっかりと真摯に取り組んでいきます!
2019年05月14日 18:00

No.100 早朝街頭キャンペーン

PhotoGrid_1557703816245
春の全国交通安全運動に伴う、早朝街頭キャンペーンに、小松市議会議員として出席。白嶺町ローソン前に立ちました。月曜日の朝、通勤・通学ラッシュの時間帯です。ドライバーの皆様、心に余裕を持っての運転、お願いいたします。
2019年05月13日 08:30

No.099 多太神社 遊行祭

PhotoGrid_1557641213314
爽やかな五月晴れの中、多太神社遊行祭が行われました。子ども達を中心に、保護者の皆さん、神社役員、約80名が「八幡曳宮」神輿を巡行。氏子町内を2時間掛けて練り歩きました。私は神輿の先導及び子ども達の励まし係です(笑)。巡行後は、神社に戻って、女性部によるカレーライスと、かき氷の振る舞い。参加者全員で談笑しながら親睦を深め、笑顔と歓声が神社内に響き渡りました。
2019年05月12日 14:00

No.098 お旅まつり 曳山曳揃え

PhotoGrid_1557557568012
細工町交差点にて、6町の曳山が揃い踏みしました。オープニング式典では民謡山本会の皆さんによる「曳山八基祝い唄」に合わせ「祝いの舞」が披露されました。今年の上演町は大文字町と京町。子ども役者の御練りでは、2万人を超える観客から惜しみない拍手が鳴り響きました。
2019年05月11日 18:00

No.097 遊行祭の準備

PhotoGrid_1557543739066
明日、多太神社にて催行される遊行祭。午前中は奉賛会役員が集まり、子ども神輿である八幡曳宮の組み立て作業を行いました。午後からは女性部が集まって、神輿巡行後に食べるカレーの仕込み。氏子総出で、祭りの準備です。 
2019年05月11日 13:30

No.096 春の赤ランプ作戦!

PhotoGrid_1557486725070
明日から始まる「春の全国交通安全運動」に合わせて、赤ランプ作戦を実施。芦城東防犯交通推進隊隊長として、日の出町セブンイレブン前に立ちました。温暖な天候に比例するように、交通量も増加します。ドライバーの皆様、くれぐれも安全運転をお願いします!
2019年05月10日 20:30

No.095 安心安全なまちづくりのために

PhotoGrid_1557368670057
多太神社から上本折町~八幡町に抜ける道路は、一方通行です。そうと知らずに逆走する車が絶えず、児童の通学路でもあることから長年の懸案事項となっていました。この度、八幡町町内会と小松市交通安全協会橋南支部が連係して、危険回避のための警告看板を設置。地道な取り組みが安心安全なまちづくりに繋がります。
2019年05月09日 13:30

No.094 上演を待つ曳山

PhotoGrid_1557303858484
10日(金)より、小松の初夏を彩る、お旅祭り・曳山子供歌舞伎が、上演されます。今年の上演町は、大文字町と京町です。250年の歴史を持つ、この曳山子供歌舞伎。いつの時代も、子ども達の熱演に胸が熱くなりますね。写真は上演を待つ曳山前にて。左が大文字町、右が京町の曳山です。「令和」初の、お旅祭り、いよいよ始まります!
2019年05月08日 17:30