小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.057 大雪に対しての要望申し入れ その2
続いて、JR西日本金沢支社へ。大雪時におけるJR在来線の円滑な運行の確保について要望しました。この大雪で列車の運休が相次ぎ、通勤や通学等、市民生活や経済活動に多大な影響と混乱を与えました。もちろん安全確保が第一義ですが、鉄道の使命に鑑み、運行の確保に最大限の努力が望まれます。ダイヤ維持に万全を期すとともに、大雪にも耐え得るインフラ及び除雪体制の整備を要望しました。
2018年02月22日 18:00
No.056 大雪に対しての要望申し入れ その1
本日、石川県市議会議長会として、県内11市の正副議長が集結し、今回の豪雪対策への要望活動を行いました。まずは、知事選挙の出陣式の後に集まった県選出の国会議員へ、大雪に対する財政支援について要望。除雪、排雪に係る経費は、当初予算を大きく上回る状況であり、財源確保が喫緊の課題になっています。特別交付金をはじめとする応分の財政支援を求めました。
2018年02月22日 17:30
No.055 3月議会に向けて
本日、平成30年第1回小松市議会定例会に提出予定の議案について、和田市長より説明を受けました。3月議会は市政の根幹を為す当初予算案を審議する、重要な位置付けを持つ議会です。しっかりと議論し、精査していきたく思います。第1回定例会は、26日(月)より開会します。
2018年02月21日 16:40
No.054 伝統を守り発信する
写真は、石川県市議会議長会定期総会に出席の際、訪れた、輪島キリコ会館にて。能登の伝統の祭りであるキリコを守り、発信しています。折しも総会の席上、「伝統的工芸品の振興に係る」協議会を設立することで、意見の一致をみました。小松市においても、曳山子供歌舞伎や九谷焼などの素晴らしい伝統と工芸品があります。地域の伝統に誇りを持ち、しっかりと発信することが大切ですね。
2018年02月19日 22:15
No.053 小松市音楽協会懇親会
諏訪会館にて。吹奏楽・ピアノ・合唱の各協会が集結し、懇親を深めるものです。市議会を代表して祝辞を述べさせていただきました。市民の間に各分野で、音楽の良さと魅力を広めながら、文化の向上を図っていることに敬意を表します。写真は、協会顧問であり、私の中学校時代の音楽教師である、川越先生と。万国共通、時代を超え、繋がることが出来るのが、音楽の素晴らしさですね。
2018年02月17日 23:30
No.052 小松大谷高等学校卒業式
いよいよ、卒業式シーズンです。第53回小松大谷高等学校の卒業式に来賓出席しました。本年度の卒業生は、普通科210名、体育科48名の計258名。皆様、おめでとうございます!希望を胸に、未来に羽ばたいてください!
2018年02月17日 12:40
No.051 加賀五市議会議長会 議員研修会
加賀市のホテルアローレにて、加賀五市議会議長会の議員研修会が開催されました。講演会の講師は、地方議会総合研修所の廣瀬和彦氏。演題は「議員・議会活動と政務活動費」です。議員の高い倫理観が求められる今、加賀五市で連携して、意識の共有を図ります。
2018年02月16日 21:40
No.050 2月福祉文教常任委員協議会
午前中のうちに輪島市から帰り、午後からの福祉文教常任委員協議会に臨みました。
松東みどり学園小学部の開校式について、平成29年度勝木賞被表彰者について、インフルエンザの状況について、健康づくり推進のまち表彰について、小松市多様なコミュニケーション手段の利用を促進する条例(案)概要について、小松市施設管理公社の名称変更について等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
委員会の中でも、今回の豪雪関連の質問が相次ぎました。しっかりと問題点、課題を抽出すべきですね。
2018年02月14日 21:20
No.049 「副」揃い踏み!
第136回石川県市議会議長会定期総会の後に開催された意見交換会にて、県内各市の副議長で記念撮影。写真、私の右横は、来賓出席された、開催市・輪島の坂口副市長。まさに「副」の揃い踏みです。
2018年02月13日 23:50
No.048 第136回 石川県市議会議長会定期総会
輪島温泉八汐にて、第136回石川県市議会議長会定期総会が開催され、県内11市の正副議長が出席しました。会長提出議案1件と、「鉄道について」「空港について」「道路について」等、各市提出議案53件を可決、承認しました。また、今回の豪雪を受けて、石川県市議会議長会として、国に対する除雪費の特別交付税の要求、JRに対し特急・普通電車の運行要望を提出することで、全会一致しました。
2018年02月13日 23:20
«最初へ
‹前へ
…
310
311
312
313
314
315
316
317
318
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら