letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.224 井山裕太 七冠返り咲きおめでとうございます!

00652309-a784-44a2-9781-8a265457f929.jpg
七冠返り咲きは、史上初との事。新聞、テレビでも大きく取り上げられました。写真は、名人戦第四戦で、粟津温泉を訪れたときのもの(写真右が井山七冠)。お話させていただいた時の印象は、穏やかで物静かな青年という感じでしたが…。一転、勝負に対する集中力は凄いものがあるのだと思います。温泉巡りが好きだと伺いました。オフの日は、是非ともまた、粟津温泉にお越し下さい。七冠獲得、本当におめでとうございます。
2017年10月20日 08:00

No.223 基地協議会出席のため沖縄へ

cbc09c63-7e08-417d-b4c8-0890fafa318c.jpg
全国市議会議長会基地協議会出席のため、沖縄県に来ました。那覇空港に着いて第一声は「あ、暑い!!」気温30度、経費削減のため、モノレール~徒歩で、ホテルに到着したときには、汗だくでした(*_*)日本は広いですね。
「基地を抱える自治体」が一挙集結する、この協議会。小松市の代表として、しっかりと意見を交換し、情報の共有を図ります!
2017年10月19日 18:00

No.222 小松空港にて「小松のソウルフード」を食す

bc47e9f4-75a6-46de-9db0-b35bcef009a3.jpg
公務に出掛けるため、小松空港へ。空の駅にて、小松市のソウルフード「ホワイトサンド」を購入しました。懐かしさもあって、搭乗前にパクリ(^-^)やっぱり美味い!
腹ごしらえも充分に、頑張って行ってきます!
2017年10月19日 14:00

No.221 しろやまで書文化に触れる

3d25f597-cbd7-453e-b94c-b33bfa5ca1b7.jpg
今江町にある、しろやま会館で開催された、「すが書道教室 三十年の歩み」に出かけました。日本書道教育研精会総合師範 熱田清峰さんの教室の作品展です。生徒の一人、七十歳で習われた木田芳子さんの卒寿展も同時開催されていました。教室を二十年皆出席ということで、この熱意が、小松市の文化レベルの高さを示しているのだと感服しました。
2017年10月18日 09:00

No.220 日々の暮らしをよくするために

7f7d6861-e610-4d02-a936-86c86a3949d0.jpg
私が住む、白嶺町のゴミ集積場の増設、移設作業に立ち会いました。早朝より作業にいそしむ町内会長はじめ役員の皆さん、本当にありがとうございます。ゴミ問題は、どの町も喫緊にして重要課題。日々の暮らしの中で、足らざるものを、いかに充実させていくか。それが、まちづくりの大事な第一歩だと思います。
2017年10月17日 23:00

No.219 小松市総合防災訓練

d341e382-ef40-44f6-9dfb-5d95d2882e7a.jpg
平成29年度の小松市総合防災訓練が、国府小学校グランドで行われ、小松市議会を代表して、来賓挨拶をさせていただきました。国府校下の町内会の皆様、消防、警察、自衛隊、各種団体のご協力のもと、約500名が参加。加賀平野を震源とする内陸直下型地震が発生し、小松市にも甚大な被害が発生したことを想定して、避難訓練、応急手当訓練、避難所運営訓練等が行われました。「自助」「近助」「共助」「公助」が効果的に機能する、安全安心なまちづくりを目指し、地域の防災力の向上を図っていきたいですね。
2017年10月15日 13:00

No.218 白山眺望ウォークin小松

8ad3dff4-b5ea-4111-a99c-4f904ade591c.jpg
「スマイル木場潟2017」と同時開催された、白山眺望ウォークin小松。その開会式に、和田市長、カブッキー(^-^)とともに出席。小松市議会を代表して、激励の言葉を述べさせていただきました。写真は準備体操の様子。時節柄、選挙の「ガンバロー」みたいですね(^^; 健康づくりは、常日頃の生活習慣が大切。子どもも大人も一緒に楽しめる、木場潟一周6.4㎞のウォーキングが、そのきっかけになればいいですね。
2017年10月14日 23:00

No.217 スマイル木場潟2017

d0d5d700-aaea-4211-94e6-b1633ed3fc20.jpg
一昨年、天皇皇后両陛下ご臨席の元、木場潟公園を主会場に、第66回全国植樹祭が盛会に開催されました。その植樹祭のメモリアル祭典として始まったのが「スマイル木場潟」です。そのオープニング式典に、小松市議会を代表して出席。祝辞を述べさせていただきました。木場潟公園の中央園地をメインに、西・北・南4つの園地全てに、環境共生と水郷木場潟の魅力に親しめる催しが一堂に集結。加賀献木木遣り唄等の伝統芸能、エンジョイエコまつり、里学び山遊び等、秋の木場潟公園は「環境王国こまつ」の魅力発信に満ち溢れました。
2017年10月14日 19:30

No.216 「税に関する絵はがきコンクール」審査会

7c0fe6ab-cd5e-4f80-bf0c-723884e5664a.jpg
市内の小学6年生を対象にした「税に関する絵はがきコンクール」の審査会があり、小松地区納税貯蓄組合連合会として出席しました。今年は、市内20小学校から789点の応募がありました。応募学校数、応募作品数とも、昨年を上回り、主催者として嬉しい限りです。厳正な審査の上、最優秀賞、小松税務署長賞、小松地区納税貯蓄組合連合会長賞等を選出。表彰式は「税を考える週間」の、11月13日(月)に、市役所エントランスホールにて行われます。
2017年10月12日 22:00

No.215 小松市・彰化市 友好協定締結式

3cd0d524-177f-4509-96c3-986e6ee477b3.jpg
昨日から来松されている、台湾・彰化市訪問団が小松市役所へ。一人一人と、固い握手を交わしました。議場にて友好協定締結式。小松市・彰化市の両市長、議長が署名を交わしました。取り組みから約5年。市・議会のみならず、文化、スポーツ、学生交流等、両市の真の友好が始まります!
2017年10月10日 20:00