No.155 芦城っ子 夏祭り
講堂をメイン会場として開催された、芦城っ子夏祭り。開会式では、恒例のブラスバンド演奏。これまた恒例の校歌斉唱では、会場が一体になりました。芦楽会よさこいチームも、ステージ発表に登場。来年は、現在、建設中の新講堂で開催されます!


HOME ≫ ブログページ ≫
講堂をメイン会場として開催された、芦城っ子夏祭り。開会式では、恒例のブラスバンド演奏。これまた恒例の校歌斉唱では、会場が一体になりました。芦楽会よさこいチームも、ステージ発表に登場。来年は、現在、建設中の新講堂で開催されます!
大雨のため、末広体育館での開催となった、平成25年度夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会。早朝、約2000人の皆さんが集まりました。世代を超え、誰もが知っているラジオ体操。軽快なリズムに乗って、心地よい汗を流しました。
福井県で開催された、ライオンズクラブ国際協会・第一回キャビネット会議。その懇親会の際、アトラクションとして披露されたのが、「勝山左義長」でした。赤い長襦袢姿の大人達が子供達を交えて、独特のおどけた仕草で三味線、笛、鉦による軽快なテンポに乗って浮かれる様は、さながらミュージカルの1シーンを観ているようで感動しました。「奇祭」とも呼ばれているそうですが、何より、演じ踊る皆さんが、「地元」行事に誇りを持っているのが、こちらにも、ビンビン伝わってきます。今度の日曜日は、我が地元の伝統行事「かぶと祭り」が、開催されます。皆さんに感動を与えられるよう、誇りを持って取り組みたいですね。
自民党の圧勝により、衆参両院の「ねじれ」は、解消されました。と、いうことは、山積する政治課題への言い訳がなくなった事を意味します。公約に掲げた経済再生政策、いわゆる「アベノミクス」の更なる充実、しっかりとした成果が求められます。ネット選挙の解禁と騒がれましたが、投票率は低下しました。半数の有権者が「棄権」したという事実を謙虚に受け止め、まずは政治の信頼を取り戻す事、それが「日本を取り戻す」事への第一歩です。
一週間後、7月28日は、多太神社の「かぶと祭り」です。本日は、氏子有志による神社の掃除。草刈り作業にいそしみ、祭りの準備です。この後、参院選の投票に行ってきます!
今月より一年間、ライオンズクラブ国際協会334-D 地区のLQ・青少年育成委員を拝命し、福井市のアオッサで開催された第1回キャビネット会議に出席しました。「青少年健全育成の推進」をテーマに、薬物乱用防止活動等に努めます。
平成25年上半期火災概要について、平成25年上半期救急・救助概要について、平成25年度指定管理者選定対象施設について、災害時における災害救助犬の出動に関する協定の締結について、原子力災害時における広域避難の受け入れについて等、各部各課より報告があり、活発な質疑討論が交わされました。
「奥の細道」in 小松実行委員会が企画した、「芭蕉の俳句で絵手紙を」コンクールに、本年も全国より477点の応募作がありました。その作品展が7月18日(木)〜23日(火)に、三日市町の、スタジオ・イン&石蔵、25日(木)〜27日(土)は、竜助町の松雲堂で開催されます。28日(日)には、多太神社拝殿にて、入賞作を展示。同日、開催される「かぶと祭り」にて、表彰式が執り行われます。皆様、是非とも、御覧頂きたく思います
芦城校下子ども会育成会が主催した、夏休みラジオ体操練習会。子ども達にスポーツインストラクターから、正しいラジオ体操のやり方を伝授。私も参加しましたが、これ、結構ハードですよ!第1、第2と何度も繰り返し、しっかりと汗ばみました。今月24日には、末広陸上競技場で、NHK巡回ラジオ体操が開催されます。市民総参加で、いい汗、流しましょう!
スマートフォンからのアクセスはこちら