No.197 さぁ、小松を発信だ! その1
写真は、先日の東京出張の帰り、羽田空港へ向かうモノレールの中で、見かけた車内吊り広告です。島根県松江市が行う、企業誘致のPRですね。空港までの15分間、何となく頭に刷り込まれて…。企業誘致が長年の命題である、小松市。誘致条件の向上を目指すと共に、積極的な発信作業も大切です。様々なツールを、いかに効果的に活用するか、ですね。(つづく)

HOME ≫ ブログページ ≫
写真は、先日の東京出張の帰り、羽田空港へ向かうモノレールの中で、見かけた車内吊り広告です。島根県松江市が行う、企業誘致のPRですね。空港までの15分間、何となく頭に刷り込まれて…。企業誘致が長年の命題である、小松市。誘致条件の向上を目指すと共に、積極的な発信作業も大切です。様々なツールを、いかに効果的に活用するか、ですね。(つづく)
芦城小学校は、本年、創立220周年を迎えます。それを記念しての大運動会。今年のスローガンは、「燃やせ 芦城っ子魂 仲間と共に勝利をつかめ」です。全員リレー、大綱引き、大玉運び等、爽やかな青空の下、「芦城っ子」は、元気一杯!「元 芦城っ子」である私も、元気を沢山、貰いました!
秋の交通安全週間に合わせての、赤ランプ作戦。芦城東防犯交通推進隊として、マクドナルド前で交通指導です。ドライバーの皆さん、安全運転を心掛けてください!
末広体育館にて。小松市老人クラブ連合会主催の、この大会も今年で37回目を迎えました。玉入れ競争、フーセンつりリレー等、どの競技も参加される皆さんは、元気一杯!明るく健やかな歓声が館内に響き渡りました。
グッドマナーキャンペーンの一環で、芦城中学校の朝の挨拶運動に出席しました。爽やかな秋空の早朝、元気な「おはようございます!」の挨拶が交わされました。
議案第53号、57号、59号の委員会付託議案3件、陳情審査1件について審議、小松空港民間航空機消火・救難総合訓練について、ニューこまつ提言会議について、「グッドマナーこまつ」の推進について、平成25年度「こまつ幸せへの道しるべ」作成のための市民意識調査の実施について等、各部各課より報告を受け、活発な質疑応答が交わされました。
今週は、市内各地で秋祭りが行われます。多太神社でも秋季例祭が執り行われました。還暦と初老を迎える方々の、お祓いも行われ、拝殿には厳かな雰囲気が流れました。
芦城小学校体育館 改築中のため、桜木体育館が会場です。私は、体協スタッフとして参加。午前はシャッフルボード、午後はカローリングに計100人が出場しました。皆さん、元気一杯!場内は、笑顔と歓声に包まれました。
晴れ渡る秋空!の中、一日順延された、芦城中学校 大運動会が開催されました。今年で67回目。テーマは、「熱戦〜忘れられない瞬間〜」です。百足リレー、男女混合リレー等、文字どおり「熱戦」が繰り広げられました。「芦城魂」と名付けられた、伝統の男子組み立て運動。四段タワーは大成功!感動の歓声がわき起こりました。
本日、開催予定だった、芦城中学校 大運動会は、雨のため、明日に順延となりました。写真は、雨のグラウンド。水入り、仕切り直しってところですね。明日は晴れるよ!頑張ろう!!
スマートフォンからのアクセスはこちら