No.207 航空祭、大いに賑わう
本年の来場者、前年より2万人増の、12万2千人!大いに賑わった、航空祭でした。「空都・小松市」の面目躍如ですね。関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。


HOME ≫ ブログページ ≫
本年の来場者、前年より2万人増の、12万2千人!大いに賑わった、航空祭でした。「空都・小松市」の面目躍如ですね。関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。
小松市立宮本三郎美術館にて。2年に一度、開催される、この大賞展。「明日の表現を拓く」というテーマのもと、国内外より、385人の申込者数、561点の出品点数があったそうです。館内では60点の入選作を展示。どの作品も、感性鋭く、イマジネーション豊かなものばかりです。小松展の会期は、11月4日まで。その後、東京巡回展が開催されます。皆さん、是非とも御越しください。
2015年、木場潟公園を主会場に開催される「全国植樹祭」。これを契機に、小松市では、市内の各小学校校下を対象に、「緑の少年団」の新規結成を推進しています。私が所属している、小松ライオンズクラブでは、その意義、活動内容を今一度、深く理解するために、小松市緑の少年団育成連絡協議会会長・竹林臣夫 氏を、お招きし、10月16日に講演会を開催します。本日は、その打ち合わせ。しっかりとした、理解と支援が必要ですね。
今日から10月!秋、いよいよ本番!ですね。本日より、小松空港ビル内に、小松市のアンテナショップ「空の駅こまつ」が、オープンしました。小松産の農産物を使った「6次産業製品」を中心に、九谷焼等の物産品、とれたての新鮮野菜など、多彩な品揃えとなっています。私が飲んでいるのは、小松産の果物・野菜を、ふんだんに使用した、生フレッシュジュース♪搭乗客のみならず、地域の皆さんも、是非とも御越しください。
年に一度の松寿園祭り。太鼓・よさこい・フラダンス等のアトラクション、健康・介護相談コーナー、模擬店等、多彩なメニューの中で、入居者と、その御家族、職員やスタッフ等の、心のふれあいが広がりました。
解体作業中の、旧大和小松店。建物を覆うブルーシートの背丈が段々、低くなっています。少年時代からの思い出が消えゆくようで、何かセンチメンタルな気分になりますね。その対面、駅東地区に現在、建設中なのが、来年3月オープン予定の、「サイエンスヒルズこまつ」。時は移り行き、街の風景も変わっていきます。未来に向けて、希望の持てる「まちづくり」を、していきたいですね。
小松空港民間航空機消火救難総合訓練に参加しました。最終便が到着した後の、夜の小松空港民航エプロン。自衛隊、消防本部、医師会等、多くの関係機関から、約250名が参加。「万が一」に備えての、真剣な訓練が繰り広げられました。
今や、国民的アイドルグループとなった、AKB 48。その新曲「恋するフォーチュンクッキー」のミュージックビデオを、御覧になったことがありますか?これが、なかなか良いのですね。福岡ドーム前で、AKB のメンバーと、数百人の老若男女がメロディーに合わせて踊るのですが、踊る皆さんの表情が、とても良い。懐古的な曲調ともマッチしていて、なんか、ジーンとしたりもして。いいなぁ…と思っていたら、先日、その「佐賀県庁」バージョンなるものが、You Tube で、アップされていました。これ、頭、いいなぁ。一曲通して、ちゃんと、佐賀県のPRになっている。職員のみならず、知事までもが、ノリノリで踊っている(写真)。再生数は、すでに県民数を超えたそうで、こうなると、立派な「発信」作業ですね。「小松市役所」バージョン作ればいいのに。そしたら、私も踊りますよ、「市議会議員」代表として(笑)。発信のツールは、様々です。要は、アイデアと行動力なんです。(つづく)
小松地区納税貯蓄組合連合会 副会長として、現在、中学生の「税についての作文」の審査をしています。時期的に、やはり、消費税増税を取り上げる作文が多いですね。中学生も、しっかりと見ているのです。充分な論議と、国民の認識あってこその「増税」でなければならないですね。心して審査せねば!
秋の交通安全週間に合わせての、早朝街頭キャンペーン。東京ストアー幸町店前に立ちました。ドライバーの皆さん、いろいろと気忙しい早朝ですが、心に余裕を持って安全運転を!
スマートフォンからのアクセスはこちら