No.066 納税貯蓄組合連合会
小松地区の定期総会と石川県の定期総会が小松で同時開催されました。小松地区は第50回、県は第46回、歴史の重みを感じますね。和田市長にもご来賓として参加していただきました。これからも納税意識の啓発に努めたいと思います。

HOME ≫ ブログページ ≫
小松地区の定期総会と石川県の定期総会が小松で同時開催されました。小松地区は第50回、県は第46回、歴史の重みを感じますね。和田市長にもご来賓として参加していただきました。これからも納税意識の啓発に努めたいと思います。
質問日は20日、質問順番は9番目になります。東日本大震災を受けて小松市の「福祉」「教育」について質問いたします。
芦城校下老人会高砂会の運動会です。体育協会スタッフとしての参加です。この大会も歴史が深く今年で40回。老若男女あらゆる世代が集う芦城校下にとって欠かせない貴重な場です。今年も皆さんの笑い声と歓声が体育館内に響き渡りました。
小松・加賀両市ともに42年ぶりの新斎場になります。誰もがいずれはお世話になる斎場。受け入れていただいた周辺町内に感謝すると共に、小松・加賀両市民の共用施設として、しっかり管理、運営していくことが大切です。
今日6月9日は69(ロック)の日ということで小松駅前で盗難防止キャンペーン。防犯交通推進隊活動の一環です。イメージキャラクター「いぬわし君」とツーショットです。
平成23年第3回市議会定例会開会。和田市長より提出議案説明を受けました。補正予算案における補正額は一般会計5488万1千円、補正後の予算累計額は、一般会計で421億4248万1千円、全会計の合計は932億7508万1千円となります。
家の前の街路樹に今年も野苺の実がなりました。亡き父が彩りをつけようと三年前に撒いた種が今年も実りました。私と家族を見守ってくれているのかな・・・明日から6月議会開会です。二期目最初の定例会、しっかり頑張ります!
防犯推進隊活動の一環として参加させていただきました。地域安全の第一歩は地域住民の意識啓発にあります。推進隊活動もまたしかり。一つ一つの地道な活動が真の地域安全につながります。
議会開会に向けて今議会に提示される補正予算案について市長から説明。東日本大震災を受けて防災体制強化に向けての支援予算が組み込まれています。
こまつまちづくり交流センターにて、大阪多文化共生センター代表理事・田村太郎氏の講演会。外国人居住者が多い小松市。「共生」の重要性、必要性は年々高まっています。グローバル化の第一歩は市民意識の変革からですね。
スマートフォンからのアクセスはこちら