HOMEブログページ ≫ 活動コラム(2024) ≫

活動コラム

No.195(4550) 能登半島地震復興支援品寄贈式に同行

PhotoGrid_Plus_1719391124603
小松ライオンズクラブが市に対して、能登半島地震復興支援品を寄贈することとなり、市議会議員及び次期会長として同行しました。1.5次避難の際にも活用された、災害時用にプライバシーを確保するテント「プライベートルーム」6張を寄贈しました。これからも官民一体となって、各々の立場で、復興支援に取り組んでいきたいですね。
2024年06月26日 20:00

No.194(4549) 小松地区納税貯蓄組合連合会 定期総会

PhotoGrid_Plus_1719390269755
小松商工会議所にて、令和6年度の小松地区納税貯蓄組合連合会の定期総会が開催されました。この総会も本年で63回目。昭和、平成、令和と繋がる、歴史と伝統ある連合会です。令和5年度事業計画並びに収支予算が承認されました。本年度も、小学6年生対象の「税に関する絵はがきコンクール」、中学生対象の「税についての作文」募集をはじめとする租税教育推進を中心に、納税意識の啓発に努めていきたく思います。

写真は総会後の意見交換会にて、西出小松税務署長、岡田会長、会員である元同級生と。租税教育の大切さについて活発な意見交換が行われました。
2024年06月25日 22:00

No.193(4548) 民謡山本会 発表大会 その3

PhotoGrid_Plus_1719134328655
写真は、発表大会開会前、民謡山本会の、山本 正之 会主と。長きに渡り「文化のまち・小松」を牽引いただき、本当にありがとうございます。今回の発表大会も大変、感動しました。これからも素晴らしい民謡民舞が鑑賞出来ること、民謡山本会ファンの一人として、大いに期待しています!
2024年06月24日 09:00

No.192(4547) 民謡山本会 発表大会 その2

PhotoGrid_Plus_1719134793756
これまで会場だった小松市公会堂が被災し、小松市民センターでの開催となった、民謡山本会の第23回発表大会。3年ぶりの開催、雨模様にも関わらず、会場には約400人の観客が詰めかけました。オープニングの「日光和楽踊り」から「よさこい節」「山中節」「越中おわら」「おっしょべ節」等、お馴染みの名曲に令和の新音頭「小松おどり」(私のイチオシです)まで全35演目。途中、能登半島地震復興応援特別コーナーと題して能登の民謡を参加者全員で合唱しました。圧巻だったのは、北島三郎の「北の漁場」を山本三兄弟が熱唱した場面。女性陣がペンライトで応援していたのも微笑ましかったです。日本人の心の故郷である「民謡」。小松を代表する民謡山本会、素晴らしいステージを本当にありがとうございました。
2024年06月23日 23:00

No.191(4546) 民謡山本会 発表大会 その1

PhotoGrid_Plus_1719185562378
小松市民センターにて、第23回 民謡山本会 発表大会が行われました。私は民謡山本会の顧問を務めさせていただいています。会場受付でいただいたプログラムでは私の一文も記載されていました。コロナ禍により長い中断の後、3年ぶりとなる発表大会。大変、楽しみです!
2024年06月23日 21:00

No.190(4545) 多太神社 七夕笹の切り出し

PhotoGrid_Plus_1719102628109
来月の多太神社の七夕祭に合わせて、本日、早朝より笹の切り出し作業を行いました。昨日、北陸地方も梅雨入り。降りしきる雨、能舞台裏の竹林より伐採、蒸し暑い中での切り出しです。飾りつけセットとともに氏子の皆さんへ配布いたしました。七夕当日は晴れ上がるといいですね。
2024年06月23日 11:00

No.189(4544) 6月議会 委員会審議

PhotoGrid_Plus_1719018994804
6月議会は、本日より委員会審議へ。3つの委員会に分かれ予算決算常任委員会が行われました。このうち、私が委員長を務める経済建設常任委員会分科会では、議案第43号 令和6年度小松市一般会計補正予算(第1号)中送付部分以下、5件の議案審議、報告第2号 令和5年度 小松市一般会計補正予算(第11号)中送付部分以下、8件の報告があり、分科会として了としました。続いて行われた常任委員会では、被災住宅の復旧・住宅の耐震化支援制度について(建築住宅課)、いい街こまつプレミアムについて、小松駅東地区複合ビルへのオフィステナントの募集について(以上、商工労働課)、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の運用について(環境推進課)、小松市博物館条例について、小松市民ギャラリー条例を廃止する条例について(以上、文化振興課)、埋蔵文化財センター主催の夏季行事について(写真・埋蔵文化財センター)等、各部各課より報告事項があり、活発な質疑応答が交わされました。議案第49号 小松市中小企業・小規模企業振興基本条例について(写真)以下、議案7件を委員会として可としました。来週明けに特別委員会の審議、予算決算常任委員会を経て、27日(木)が議会最終日となります。
2024年06月21日 21:00

No.188(4543) 茗荷谷会長、本当にお疲れ様でした

DSC_6589
大文字町の小六庵にて、小松ライオンズクラブの新旧合同理事会が開催されました。いわゆる引き継ぎの儀式です。
厳かな雰囲気の中で、粛々と理事会は進行。無事、終了しました。
写真は、第66代会長、茗荷谷豊L(ライオン)と。創立65周年記念事業という、大事なミッションを大過無くやり遂げていただきました。1年間、本当にお疲れ様でした。

来月より、いよいよ第67代会長に就任致します。7月3日(水)の「新年度挨拶例会」がデビュー戦となります。現在、その準備作業に日々、邁進中。しっかりと頑張ります!
2024年06月20日 20:00

No.187(4542) 石原L(ライオン)、ありがとうございました

PhotoGrid_Plus_1718778404859
本日、小松グランドホテルにて、小松ライオンズクラブ6月第2例会「最終報告例会」が行われました。7月より新年度が始まるライオンズクラブのいわゆる年度末ですね。この例会を最後に、第50代会長(2007〜2008)だった、石原丈太郎L(ライオン)が勇退されます。1990年入会ですからライオンズ歴34年、私の父が会長だった時代(第44代、2001〜2002)を知る、数少ない現役会員でした。石原L(クラブでは会員の事をライオンと呼称します)、親子ともども、本当に御世話になりました。
2024年06月19日 15:00

No.186(4541) 小松市クーリングシェルター開設

PhotoGrid_Plus_1718696893826
連日、6月とは思えない暑さが続きます。小松市では昨日より、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を開設することとなりました。市役所や公民館など21の公共施設、16の民間企業・店舗が指定されました。参加施設には写真のようにステッカーが貼られており、室内は空調が効き、休憩スペースが備わっているそうです。今年の夏も「酷暑」が予想されます。熱中症にならないためにも、クーリングシェルターを効果的に活用していただきたく思います。
2024年06月18日 22:00