HOMEブログページ ≫ 活動コラム(2024) ≫

活動コラム

No.235(4590) アンドレア君、来松!

PhotoGrid_Plus_1721828137093
本日18時32分、北陸新幹線小松駅。小松ライオンズクラブの夏季来日青少年受入事業として、イタリア人の、アンドレア・サンタルカンジェロ君(20歳)が来松されました。会長として、ホストファミリー、担当委員会会員の皆さんと一緒に、ホームにてお出迎え。今日より、28日(日)まで小松市に滞在。期間中、Komatsu九、みよっさ、北國とおり町(龍助町界隈)、那谷寺等、市内各所を視察、小松市国際交流協会を訪問し市内在住外国人の方々との交流、公立小松大学を訪問し同世代学生との交流等、多彩なプログラムを予定しています。会長として出来るだけ同行し小松市の魅力を紹介していきたく思います。アンドレア君、ようこそ、小松へ!
2024年07月24日 22:00

No.234(4589) もうすぐ、かぶと祭り!その2

PhotoGrid_Plus_1721613791649
28日(日)に執り行われる多太神社「かぶと祭り」。斎行されます祭式にて、浦安の舞を奉納する巫女さん達の練習に立ち会いました。祭式では小松能楽会による仕舞「実盛」、吉華会、輝正吟詠会による吟詠「嗚嗚 篠原合戦」「安宅の関」等の奉納、義太夫語りの会による発表があります。いずれの皆様も本番に向けて練習中!その成果が祭式の場にて存分に発揮されることを御祈願いたします!
2024年07月24日 11:00

No.233(4588) 郡中御影報恩講

PhotoGrid_Plus_1721744998777
毎年7月23日に市内6カ寺の輪番で営まれる、郡中御影報恩講。門徒と僧侶が、この日のみ拝観出来る御影を台車に乗せ、保管してある東町の勧帰寺から、今年は細工町の本連寺まで練り歩きました。私は芦城東防犯交通推進隊長として、交通誘導警備を行いました。420年あまりも続く伝統行事。早朝、厳かな雰囲気の中「郡中御影様のお通り」の掛け声が、まちなかに響き渡りました。
2024年07月23日 12:00

No.232(4587) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1721728832700
本日の北陸中日新聞朝刊に、先般の小松ライオンズクラブ新年度招待例会の模様が掲載されました。ライオンズクラブの一員であることのプライドを持って、誇りを胸に1年間、社会貢献に取り組んでいきたく思います。
2024年07月23日 09:00

No.231(4586) 会報「こまつ納貯連」第166号 完成!

PhotoGrid_Plus_1721693523372
小松地区納税貯蓄組合連合会が、年2回発行する「こまつ納貯連」8月1日発行分の第166号が完成しました。小中高生対象の税についての作品募集のお知らせ、各定期総会開催報告、税務署からのお知らせ、県税・市町税だより等が掲載されています。私も巻末に「北陸新幹線小松駅・加賀温泉駅開業!今ここからが正念場!」というタイトルで随想を寄稿しています。小松税務署管内である、小松市・能美市・加賀市・川北町に配布回覧されます。皆様、是非とも御一読ください。
2024年07月22日 09:00

No.230(4585) 末広陸上競技場、震災の爪痕

PhotoGrid_Plus_1721572526269
今年の市民スポーツ大会、いつもは各校下のテントが立ち並ぶ、末広陸上競技場は、震災による観覧席の陥没や亀裂等により、使用不可となりました。フィールド部分も公認の競技場として復旧するために、ウレタンの下にあるアスファルト舗装から全て施工し直す必要があり、概算工事費として約6億6千万円かかることが判明しました。これには液状化対策は含まれず、再度、大規模な地震が発生した場合は、同程度の被災が想定されます。前回の公認更新は令和5年3月。私は、その記念セレモニーに、当時、議長として出席しています(写真・左上)。結果、今回は公認競技場としての復旧は断念し、部分的な復旧工事を行うこととなりました。概算工事費は約2億6400万円となり約3分の1の工費となります。この復旧方針は先般の経済建設常任委員協議会にて報告され、各委員より賛否両論、議論は過熱しました。震災の爪痕は、こんなところにも刻まれています。
今回、市民スポーツ大会は開催されましたが、石川県民スポーツ大会は冬季・夏季とも中止となっています。これも震災が残した爪痕です。
2024年07月21日 22:00

No.229(4584) 第76回 小松市民スポーツ大会

PhotoGrid_Plus_1721522529931~2
末広体育館 義経アリーナにて、第76回 小松市民スポーツ大会の開会式が行われました。「Sports for all」がキャッチフレーズの小松市最大のスポーツイベント。末広運動公園を中心に30種目の競技が繰り広げられる熱い戦い。折しも本年はパリ2024オリンピックも開催されるということで、この大会はさしずめ「小松市版オリンピック」ですね。開会式を前に地元、芦城校下選手団の皆さんとお揃いのユニフォームを着て記念撮影。自衛隊チームを含む26校下団の代表である選手の皆様、地域のプライドをかけて、日頃の成果を十二分に発揮し、頑張ってください!
2024年07月21日 11:00

No.228(4583) 7月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1721436620523
昨日は、小松市議会委員会開催日。3つの常任委員会、1つの特別委員会が行われました。このうち、私が委員長を務める経済建設常任委員会では、JAPAN TENT in 小松について(観光交流課)、令和6年度小松市指定文化財の指定等について(文化振興課)、令和6年度能登半島地震に伴う末広陸上競技場の復旧について(写真上、スポーツ育成課)、災害廃棄物の処理等について(環境推進課)、梯川かわまちづくり構想について(特定プロジェクト推進室)、応急仮設住宅入居者への生活家電購入支援制度について(建築住宅課)、「白山水流」事業の終了について(写真下、上下水道局・料金業務課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。公共施設マネジメント検討特別委員会では、解体が決まった小松市教育研究センターの代替施設として、市役所車庫棟を使用することが報告されました。
 
2024年07月20日 10:00

No.227(4582) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1721427562142
本日の北國新聞朝刊に、先日の小松ライオンズクラブ新年度招待例会の模様が掲載されました。御挨拶された宮橋市長が、小松市と高知県・宿毛市と姉妹都市連携を締結することを表明、本日、宿毛市長が来松され調印されます。既に小松ライオンズクラブは、宿毛ライオンズクラブと長年に渡り、姉妹提携を結んでいます。世界的建機メーカー・コマツの創業者・竹内明太郎氏が宿毛市出身という縁ですね。姉妹提携やブラザークラブとの連携も大切な活動の一つ。しっかりと取り組みたく思います。
2024年07月19日 08:00

No.226(4581) LIONS PRIDE 誇りを胸に 決意表明

PhotoGrid_Plus_1721262599059
小松ライオンズクラブ令和6年度招待例会。来賓挨拶では宮橋市長と共に、私の高校時代の恩師である、馳 浩 石川県知事よりビデオメッセージをいただきました。本当にありがとうございます。会長挨拶では今年度のクラブスローガン「LIONS PRIDE 誇りを胸に We Serve」の由来を元に、約80名の出席者の前で、決意表明させていただきました。昨年、結成65周年を迎えた、小松ライオンズクラブ。幾多の先輩方が培ってきたライオンズクラブの歴史と伝統、その一員であることの誇りを胸に、プライドを持って、クラブ活動に邁進しよう、そんな思いがスローガンの中には込められています。年明けに能登半島地震があり、春に北陸新幹線小松駅が開業した、後世の記憶に残るであろう2024年。この激動の時代にライオンズクラブが必要とされる社会貢献、地域貢献とは何か?を絶えず希求しながら、会長として頑張りたく思います。招待例会の最後は、参加者全員が輪になって歌う「また会う日まで」。さぁ「吉本丸」の航海が始まります!
2024年07月18日 22:00