小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.077(3982) 第28回 木場潟環境フォーラム
第28回となる「木場潟環境フォーラム」が、小松市民センター大ホールにて行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。木場潟ではかつて全国ワースト2といわれた水質の浄化に長年取り組み、今ではカヌー競技のメッカとして、東京オリンピック・パラリンピックでの事前合宿地となるなど、その環境整備は着実に進展しています。今春には里山交流ハウス、農業体験ハウスが整備された、東園地が供用されます。北陸新幹線小松開業を見据え、年間来場者100万人到達を目標に、より一層の木場潟の魅力創出に、小松市議会としても取り組んでいきたいですね。
2023年02月19日 20:00
No.076(3981) FCアレグリア小松 2022年度総会
私が顧問を務めさせていただいている、少年サッカーチーム「FCアレグリア小松」の2022年度総会が、芦城センターにて行われ、冒頭、御挨拶させていただきました。今年度の活動報告があった後、来年の年間指導方針が示されました。「基本は楽しむこと!」をスローガンに、明るく元気な選手、継続して努力できる選手の育成に取り組みます。
コロナ禍の中でも、児童の皆さんの練習環境の充実に邁進いただいた、監督・コーチ、保護者の皆様に感謝するものです。
2023年02月18日 21:00
No.075(3980) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の松寿園 創立124周年 記念式典の模様が掲載されました。明治32年の創設当初は、寄るべのない老人や幼児を広く救育し、独立自営の途に就かせるための事業の開始が、その始まりであったそうです。以来、明治・大正・昭和・平成・令和と、124年の年月を経て、創設当初の「大慈大悲」の精神をそのまま引き継がれています。正に本市の福祉の先駆者ですね。これからも小松市の福祉を牽引されていかれることを期待するものです。
2023年02月18日 08:00
No.074(3979) 3月 当初予算議会に向けて
15日(水)に3月議会の予算内示会が行われ、市長より予算案、条例案等の説明がありました。それを受けて、本日、各部局による予算説明会を開催。総合政策部、市長公室、消防本部、行政管理部、健康福祉部、教育委員会、交流推進部、上下水道局、市民病院、経済環境部、都市創造部、議会事務局の順に説明があり、活発な質疑応答が交わされました。3月議会は令和5年度の当初予算案を審議する重要な議会。加えて私達、議員にとっては今期最後の議会となります。議長として、しっかりと取り仕切りたく思います。20日(月)より開会致します。
2023年02月17日 22:00
No.073(3978) 松寿園 創立124周年 記念式典
社会福祉法人「松寿園」が創立124周年を迎えられ、記念式典を開催。小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。介護系施設「松寿園」を始め、障害者就労支援や放課後児童クラブ、そして児童養護施設の運営など、市内11箇所の拠点施設にて20を超える事業を行われ、子どもから高齢者まで、福祉の総合施設として御尽力されています。これからも本市の社会福祉の発展に大きく寄与されるよう、お願い致します。
2023年02月17日 20:00
No.072(3977) 会報「こまつ納貯連」第163号 完成!
小松地区納税貯蓄組合連合会が、年に2回発行する「こまつ納貯連」2月1日発行分の第163号が完成しました。「税についての作文」「税に関する絵はがき」コンクールの入賞作品の掲載、税務署からのお知らせ、県市町税だより、連合会の活動報告が掲載されています。小松税務署管内である、小松市・能美市・加賀市・川北町に配布回覧されます。皆様、是非とも御一読ください。
2023年02月16日 20:00
No.071(3976) 石川県市議会議長 揃い踏み!
昨日は、石川県市議会議長会定期総会終了後、会場を同じく能美市の八松苑に移し、意見交換会が行われました。商工会青年部の勇壮な太鼓演奏の後、議長席、副議長席等に分かれて、意見交換。最後に記念撮影を行いました。県内11市の議長揃い踏み(写真中央は、井手 敏朗 能美市長)。いつも御世話になっています。連携を密に、共に県・市の発展に邁進していきましょう!
2023年02月15日 08:00
No.070(3975) 石川県市議会議長会 定期総会
能美市防災センターにて、第146回となる石川県市議会議長会の定期総会が行われました。石川県内11市の正副議長と議会事務局長が出席。「物価高騰対策の強化及び地方財政措置の拡充について」「一級河川梯川水系の河川改修事業と河口処理対策の促進について」「新型コロナウイルス感染症対策について」等、国・県への要望64項目を了承しました。
2023年02月14日 20:00
No.069(3974) 2月 経済建設常任委員協議会
本日は小松市議会の委員会開催日。3つの常任委員会と1つの特別委員会(あと1つは明日開催)が行われました。私が所属する経済建設常任委員協議会では、北陸新幹線小松駅開業1年前ナイトイベントについて(交流推進部)、十三代目 市川團十郎白猿 襲名披露お練りについて、第24回 日本こども歌舞伎まつりin小松について(以上、文化振興課)、令和4年度 除雪実績報告(道路河川課)、1月末寒波に伴う水道の状況について(上下水道管理課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
2023年02月13日 18:00
No.068(3973) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の令和4年度 小松市教育大会の模様が掲載されました。文化的意識が定着する今日、社会教育・生涯学習への要望はますます多様化しています。小松市では、公民館をはじめ、様々な文化・スポーツ等の、それぞれの団体において、地域の要望に応えた活動に取り組んでいます。共通するのは人の輪・心の和・そして絆づくりですね。
2023年02月12日 08:00
«最初へ
‹前へ
…
100
101
102
103
104
105
106
107
108
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら