小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.134(4039) 小松空港 国際線 3年ぶり復活!
コロナ禍により長らく運休していた、台湾・エバー航空の小松ー台北便が、本日、3年ぶりに運航を再開しました。1日1往復のデーリー運航となります。記念式典に出席の後、国際線到着ロビーヘ。小松市内の料理店・旅館の女将さんでつくる「こまつ女将『小珠の和』」の皆さん、石川県観光PRマスコットキャラクター「ひゃくまんさん」、小松市イメージキャラクター「カブッキー」、福井県公式恐竜ブランドキャラクター「ジュラチック」と共に、台湾からの乗客を出迎えました。
いよいよ、国際便も復活し、インバウンドの需要拡大が期待出来ます。石川県から福井県まで及ぶ北陸観光圏の活性化はもとより、北陸新幹線小松開業とリンクさせながら、小松市内の観光客増加に繋げていきたいですね。
2023年04月01日 13:00
No.133(4038) 今日より、4月!
小松市の桜は今日、満開となりました!午前中、市役所の行政管理部長から電話が。「議長、芦城公園に来訪される花見客のために議員駐車場を開放してください」どうぞどうぞ、喜んで!いよいよ春本番!新年度も始まりました。気持ち新たに、今月も頑張っていきましょう!
写真は自宅事務所から歩いてすぐのところにある、桜の木の下で。桜並木も素晴らしいですが、一本立ちの桜も、凛として趣がありますね。
今月中旬より、統一地方選挙・小松市議会議員選挙が始まります。全力を尽くし「サクラサク」といきたいものですね。
2023年04月01日 10:00
No.132(4037) 議会運営に御尽力いただき、本当にありがとうございました
本日は令和4年度の年度末。職員人事異動により、議会事務局から異動になるお二人に、正副議長より花束贈呈。慰労と感謝の言葉を述べさせていただきました。議会運営は毎回、一筋縄ではいかない苦労の連続です。議長を支え、つつがない議事の進行に御尽力いただきましたことに、感謝いたします。本当にありがとうございました。新しい部署でも頑張ってください!
2023年03月31日 18:00
No.131(4036) 令和4年度 退職者辞令交付式
小松市公会堂にて、令和4年度 小松市職員の退職者辞令交付式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。退職されます職員の皆様、長きに渡り勤務され、市政の発展に御尽力いただきましたこと、誠に感謝いたします。今後も地域の要として、第2の人生において豊富な知識を、その発展に役立てていただきたいと思います。長い間、本当にお疲れ様でした。そして、本当にありがとうございました。
2023年03月31日 17:00
No.130(4035) 統一地方選挙 石川県議会議員選挙 告示
本日、統一地方選挙の前半戦となる、石川県議会議員選挙が告示されました。私は本折日吉神社で行われた、福村 あきら 候補の必勝祈願祭 及び 出陣式に参加。必勝祈願祭では玉串奉奠を、出陣式ではガンバロー三唱の発声を、代表してさせていただきました。
私は政治の師である、福村 あきら 候補を、力の限り、全力で支援いたします。皆様、何卒、御支持御支賜りますよう援宜しくお願いいたします。
県議会議員選挙の後、4月16日(日)より、小松市議会議員選挙が始まります。自身、5度目の挑戦となります。皆様、何卒、御支持御支援賜りますよう、宜しくお願いいたします。
2023年03月31日 11:00
No.129(4034) おもちゃ売場をアートギャラリーに!
まちなかを歩くと、様々なシーンに出会えます。八日市町にある「キタセ」さんは、歴史と伝統ある老舗玩具店です。私も子供の頃、よく通い詰めた「夢の国」でした。この度、店内のベビー用品売り場を改装してアートギャラリーが誕生。私が観覧させていただいた時は、金沢市の洋画家・大滝有希生さんの作品が展示されていました。金沢・犀川の光景や花を描いた作品などが展示されています。大滝さんはキタセ社長である、北川 昇三 さんの親戚に当たるそうで、そのアトリエは映画「いのちの停車場」にも使用されたそうです。「作家の皆さんに利用してもらいながら、小松に来られた観光客にも観覧していただき、まちなかに賑わいを生み出したい」と仰る、北川 社長。1年後に迫った北陸新幹線小松開業を控え、まちづくりの機運が徐々に高まるのを実感しました。
2023年03月29日 20:00
No.128(4033) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の小松市消防団 第8御幸分団、第13中海分団消防ポンプ車 合同入魂式の模様が掲載されました。消防団の活動は、季節や時間、場所などの区別なく、しかも一身を挺して人々の生命、財産を守るべく重大な責務を担っておられます。これからも地域コミュニティの中核として消防団の充実強化を図り、より安全で住みよいまちづくりにご活躍を期待するものです。
2023年03月27日 09:00
No.127(4032) 新聞に掲載されました
本日の北國新聞朝刊に、昨日の小松運動公園末広陸上競技場リニューアル工事完成記念セレモニーの模様が掲載されました。このリニューアル工事完成により、小松運動公園が加賀地域の一大スポーツ・レクレーションエリアとして、ますます発展していくことを望みます。小松市議会としても、小松市のスポーツの発展のため、更なる施設の充実とアスリートの育成、また幅広い年代の方々が楽しめる、生涯スポーツの振興に引き続き支援していきたく思います。
2023年03月27日 08:00
No.126(4031) 豪雨被災の消防ポンプ車を更新!入魂式
小松市消防本部にて、小松市消防団 第8御幸分団、第13中海分団の消防ポンプ自動車合同入魂式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。昨年8月の豪雨災害は市内全域に大きな被害をもたらし、全国ニュースにもなった中海地区はもとより、第8御幸分団が管轄する今江地区においても広範囲に道路が冠水し、立ち往生する自動車が続発しました。この災害により被災された、両分団の消防ポンプ車を今回、更新するものです。両分団の皆様方には、日頃からご多忙な仕事を持ちながら、ひとたび災害が発生すれば、先陣を切って災害現場に駆けつけ、我が身の危険を顧みず献身的に活動する、そうした皆様の御活躍に対し、改めて心から御礼申し上げます。小松市議会としても、安心・安全なまちを目指して、消防体制の充実・強化を図り、地域の総合防災力の向上に資するよう、引き続き尽力していきたく思います。
2023年03月26日 20:00
No.125(4030) スターター!
小松運動公園 末広陸上競技場リニューアル工事の完成記念セレモニーが終わった後、杮落としとして、ジュニア選手代表による100m競争のデモンストレーションが行われ、第一走のスターターを務めさせていただきました。
審判用の赤いブレザーを着用すると、たまたま黄色いネクタイを着けていたこともあって、ルパン三世みたいですね(苦笑)。県内初となる電子音スタート発信装置にて号砲!選手たちは勢いよく駆け抜けていきました。
末広陸上競技場は、小学生のクラブチームをはじめ、中高校生の部活、大学陸上部の合宿地、そして一般の陸上競技愛好者など多くの方々に利用されており、年間では5万人を超えています。まさに小松市の陸上競技のメッカですね。
2023年03月26日 14:00
«最初へ
‹前へ
…
102
103
104
105
106
107
108
109
110
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら