letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.102(4007) いよいよ明日は、事務所開き!

PhotoGrid_Plus_1678453247913~2
本日、後援会スタッフの皆さんにお集まりいただき、激ビラ、ポスター貼り等、準備作業を行いました。一つ一つのレイアウトが出来上がると共に、高揚感が高まり、身震いし、気が引き締まリます。
いよいよ明日、11日(土)午前10時「吉本慎太郎と共に歩む会」事務所開きです。
飛翔「小松新時代」!
新たなステージが今、始まります!
2023年03月10日 22:22

No.101(4006) 3月議会中盤戦!各委員会審議

PhotoGrid_Plus_1677851642997
3月議会も中盤戦。質問戦終了後、予算決算常任委員会の総務企画・福祉文教・経済建設の各常任委員会・分科会、小松基地・空港対策、公共施設マネジメント検討の各特別委員会が順次、開催されました。私が所属する経済建設分科会では、議案第1号 令和5年度 小松市一般会計予算中送付部分を含む議案10件を審議、委員会として了としました。常任委員会では、幸八幡線の供用開始について(まちデザイン課)、小松駅西口広場のリニューアルについて(写真・特定プロジェクト推進室)、令和4年8月大雨被害の復旧状況について(農林水産課)、小松市文化芸術賞条例について(文化振興課)、末広陸上競技場リニューアル工事完成記念セレモニーについて(スポーツ育成課)等、各部局より報告事項があり、活発な質疑応答が交わされました。3月議会はこれより後半戦、17日(金)が最終日となります。
2023年03月09日 10:00

No.100(4005) 飛翔 新時代

DSC_4104
後援会「吉本慎太郎と共に歩む会」の討議資料を作成いたしました。今回のキャッチフレーズは「飛翔 新時代」。市民の皆様と共に、飛翔「小松新時代」を拓いていく所存です。どうぞ宜しくお願い致します。

3月11日(土)午前10時より「吉本慎太郎と共に歩む会」事務所開きを行います。いよいよ「小松新時代」を拓く新たなステージが始まります。是非ともご参集賜りますよう、お願い申し上げます。

日時 3月11日(土)午前10時より
場所 小松市白嶺町1−12
2023年03月08日 18:00

No.099(4004) 「お練り」写真ありがとうございます!

PhotoGrid_Plus_1677904730637
4日(土)の市川團十郎丈襲名披露「お練り」は、5千人(主催者発表)の観衆が、小松まちなかに集まり、大変な賑わいをみせました(No.094参照)。私も小松市議会議長として「お練り」に参列。大変、貴重な経験をさせていただきました。

現在に至るまで、多くの皆様からメール、ライン等で、お練り時の写真をいただきます。本当にありがとうございます。皆であの高揚感を共有出来たこと、嬉しく思います。

市民総ぐるみで「歌舞伎のまち 小松」を盛り上げていきましょう!
2023年03月07日 18:00

No.098(4003) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1678055565023
本日の北國新聞、北陸中日新聞両朝刊に、昨日の「こまつシェアサイクル出発式」の模様が掲載されました。来春には北陸新幹線小松開業となります.それまでにGX(グリーントランスフォーメーション)の一端を担うこの交通手段をしっかりと定着させたいですね。多くの方がシェアサイクルを利用され、自然、名所、食など小松市の魅力にふれていただきたいと思います。
2023年03月06日 08:00

No.097(4002) 芦城校下分団対抗ボウリング大会

PhotoGrid_Plus_1678015933883
矢崎町にある、百万石リゾートレーンにて芦城校下分団対抗ボウリング大会が行われ、開会式に地元議員として御挨拶させていただきました。今回が38回目となりますが、コロナ禍により、令和元年以来、4年ぶりの開催となります。町内、校下の親睦を図るのが、この大会の最大の目的です。ストライクにガーターに一喜一憂し、場内は歓声に包まれました。写真は、我が町、白嶺町男子チームの皆さんと。なんと、団体戦2位!やりました!
2023年03月05日 22:00

No.096(4001) こまつシェアサイクル出発式

PhotoGrid_Plus_1678016805839
小松駅前市民公園にて、公共シェア自転車「こまつシェアサイクル」の出発式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。今回、小松市に導入される電動アシスト自転車は60台、サイクルポート(駐輪場)は、小松駅や小松空港、小松市役所をはじめ、市内の観光地、商業施設を網羅した21カ所となっています。「観光戦略の推進」「公共交通の補完」「環境負荷の軽減」等、シェアサイクルが、電車や自動車に代わるクリーンな公共交通手段の一つとなることを期待します。テープカット後、参加者、小松市イメージキャラクター「カブッキー」と共に「いよっ、小松!」ポーズ。あらゆるツールを駆使しながら小松市の魅力をどんどん発信していきましょう!
2023年03月05日 19:00

No.095(4000) 4000本!

0000233024
吉本慎太郎のホームページ「Let's go!慎太郎」の活動コラムが今回で4000本となりました。2011年1月14日の1本目から足掛け12年での到達です。

写真はホームページを開設して1年、2012年ぐらいのものです。この頃は、まだパソコンでコラムを書いていました。机の前で四苦八苦しながら編集作業にいそしんでいました。何よりも、若い!当時、議員としては2期目。まちづくりの理想は高いけれど、実現能力に乏しく、そのギャップに、日々、苦闘していました。まだまだ「ひよっこ」でしたね。

今はスマホ入力、写真編集アプリも導入し、編集時間も格段に早くなりました。議会発言のノウハウも掴み、市長及び執行部との交渉能力も高くなったと自負しています。議長職も経験させていただき、議員としての視野は大いに広がりました。

昔も今も変わらないのは、自分自身でこの活動コラムを書くこと、そして、まちづくりへの高い理想です。これだけは変わらず持ち続けていきたく思います。

5000本、1万本を目標に、これからも「Let's go!慎太郎」の精神を堅持して、頑張っていきます。是非とも、お読みいただきますよう、宜しくお願い致します。
2023年03月05日 09:00

No.094(3999) 團十郎丈「お練り」小松まちなか、大いに沸く

PhotoGrid_Plus_1677968307277
十三代目 市川團十郎丈襲名披露「お練り」は竜助町交差点が出発点。曳山交流館みよっさ前〜れんが通り〜小松駅前市民公園というコースを約20分かけて練り歩きました。團十郎丈は人力車に乗り、その前後を今年の曳山子供歌舞伎出演者、市民歌舞伎塾生等が固めます。私は、市長や小松青年会議所理事長らと共に先導役を務めました。沿道には人、人、人!「成田屋!」「團十郎さーん」の掛け声が飛び交います。記念式典会場である駅前市民公園、写真の通り、人垣で出来た「花道」の中を、團十郎丈の人力車が通ると、その盛り上がりは最高潮に。詰めかけた観衆はなんと5千人(主催者発表)!大声援の中、記念式典開始。團十郎丈、森 喜朗 元首相等の御挨拶の後、テープカットが行われ、私も参列させていただきました(写真)。市長から團十郎丈に、4月1日付の名誉館長の委嘱状も手渡されました。「歌舞伎のまち 小松」の新たな始まり。まちなかは大いに沸きました!
2023年03月04日 20:00

No.093(3998) 新しい門出!改称「石川県小松市團十郎芸術劇場うらら」

PhotoGrid_Plus_1677904107719
本日、石川県小松市芸術劇場うららは「團十郎」の名を冠し「石川県小松市團十郎芸術劇場うらら」として、新たな門出を迎えます。それを記念して、十三代目市川團十郎白猿さんの襲名披露巡業 「勧進帳」小松公演が行われます。「歌舞伎のまち 小松」の中核となる新たな舞台が始まりますね。それに先立ち、只今より團十郎さんによる小松駅前での「お練り」が始まります。私も小松市議会議長として紋付袴姿で参加します。写真は着付けいただいた、市内呉服店の皆さんと。身の引き締まる思いですね。それでは、行ってきます!
2023年03月04日 10:30