letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.007(3912) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1672871929060
本日の北陸中日新聞朝刊に、昨日の「議会と執行部の顔合わせ会」の模様が掲載されました。小松市議会議員の今任期も、あと残り4ヶ月あまりとなりました。統一地方選挙が近づき、身辺が慌ただしくなりますが、日々の議員活動を丹念に、そして市政の根幹を為す当初予算を審議する3月議会をしっかりとやり遂げるよう、議長として、議会と執行部に申し伝えました。
2023年01月05日 08:00

No.006(3911) 令和5年 小松商工会議所 新春懇談会

PhotoGrid_Plus_1672828644101
ホテルビナリオ小松セントレにて、令和5年 小松商工会議所 新春懇談会が行われ、小松市議会議長として鏡割りに参加、乾杯の音頭をとらせていただきました。コロナ禍により、昨年は式典のみだったので(2022年No.005参照)、3年ぶりの懇談会となります。昨年は原油・原材料価格の高騰、急激な円安等、経済界は大激動の年でした。本年も世界的に不確定要素をはらんでいますが、市内各企業様には総力を挙げて、本市の経済を支えていただきたく思います。小松市議会としてもしっかりと支援していきます!
2023年01月04日 21:00

No.005(3910) 本日より、市役所仕事始め

PhotoGrid_Plus_1672816939590
写真の鶴亀の折り紙による正月飾りは議長室に設置されています。議会事務局の皆さんの計らい、嬉しいですね。本日より、小松市役所は仕事始め。朝より「議会と執行部の顔合わせ会」にて、冒頭、議長挨拶をさせていただきました。正午には事務局の皆さんに御挨拶。和やかな雰囲気の中、2023年の公務開始です!
 
2023年01月04日 13:00

No.004(3909) 天神堂 飾り展

PhotoGrid_Plus_1672732776653
こまつ曳山交流館みよっさにて、お正月恒例企画の「天神堂 飾り展」を鑑賞しました。市内の名だたる名家が所蔵する天神堂を文字通り「蔵出し」するものです。天神堂とは天満宮を形どった、ミニチュアのお堂。1965年(昭和40年)頃まで、男子が生まれると、成長や学問成就を願い、母方の実家が天神堂を贈る風習があったそうです。町衆文化の良き時代がしのばれます。天神堂の背景に「曳山」。小松の「粋」と「意気」が一体となった、絶妙のコラボレーションですね。
この展示会は6日(金)まで。龍助町にある、ジャパン九谷のふるさと松雲堂でも同時開催されています。皆様、是非とも御覧ください。
2023年01月03日 19:00

No.003(3908) 2023年・初詣の風景

PhotoGrid_Plus_1672504677362
毎年、年越し年明けは、多太神社に詰めています。年末の巫女さんの練習に始まり(2022年・No.598参照)、新年になるとともに拝殿にて行われる初詣神事の、お取りもち役を務めます。本年は多くの参拝者で賑わい、活況を呈していました。こういうところにも、社会活動の回復を実感しますね。気ぜわしいながらも心躍る、2023年・初詣の風景でした。

写真は「浦安の舞」を奉納していただいた巫女さんたちと。
家内安全・無病息災等を祈願しながら、一生懸命、頑張ってくれました。長丁場、本当にお疲れ様でした。
どうか良き一年になりますように!
2023年01月02日 17:00

No.002(3907) 新年あけましておめでとうございます

1672456024434~3
みぞれが断続的に降り続き、肌寒さに身も心も引き締まるなか、2023年が厳かに始まりました。
皆様、新年あけましておめでとうございます。

昨年、コロナ禍による社会の閉塞から、ようやく復活の兆しが見え始めました。まずは一歩動き出そう、活動を再開させようという皆様の思いが、ひしひしと感じられた一年。そのタイミングで「小松市議会議長」として皆様と共に活動出来た事は、私の大きな原動力、パワーとなりました。

明けていよいよ、2023年、社会活動は更に回復し、本格化してきます。小松市においても、北陸新幹線小松開業を来年春に控え、まちづくりの機運を、どんどん盛り上げていく、まさに「飛翔」となるべき、大切かつ重要な年になると思います。今、市民一人ひとりに一番必要なものは何なのか、それを絶えず希求しながら、日々の議員活動に、全力で邁進していきたく思います。

今年も常に「Let's go!慎太郎」の精神を堅持しながら、誠心誠意!全力発信!していきます。
頑張ります!
宜しくお願い致します。
2023年01月01日 15:00

No.001(3906) 謹賀新年

DSC_3696
ダイヤモンド富士。
頂上に輝く御来光です。

希望に満ちあふれた、素晴らしい2023年であるように。
2023年01月01日 08:00

No.600(3905) 今年一年、ありがとうございました

PhotoGrid_Plus_1672457003909
本日は2022年の大晦日です。午前中に、事務所の神棚及び正月の飾り付け、大掃除を行いました。午後より、恒例の多太神社大祓式に出席します。

激動の2022年も、いよいよ残り数時間となりました。
昨年末、第54代 小松市議会議長に就任させていただき、最初の方はコロナ禍による自粛期間の中、行事の中止や会議の書面決議が続きましたが、春頃より、社会が、経済が、文化が、そして人々の生活が「復活」に向けて動き出しました。それに呼応するように議長公務も「復活」。「お旅まつり」「どんどんまつり」「こまつ勧進帳マラソン」等の祭事・行事から、各種会議会合も軒並み「復活」し、社会の鼓動が高鳴るのを議長として実感しました。このコラムも今年のアップ数が600本!例年の約2倍です。誠に濃密な、そして貴重な経験をさせていただきました。

一方で痛ましい事故や災害もありました。1月の航空自衛隊小松基地所属のF15戦闘機墜落事故では、2名の隊員が殉職されました。8月に当市を襲った豪雨は未曾有の大災害となりました。事故対応や災害対応に、議長としてどう動き、どう議会に指示していくのか、その都度、真摯に判断していくよう心掛けました。11月には現職市議が急逝。悲しみの中、議会に動揺が広がらないよう対応致しました。1つ1つにマニュアルなどあろうはずもなく、試行錯誤しながら、決断していきました。

この1年、議長としての様々な経験、幾多の決断は、私にとっての大きな糧となりました。小松市議会議員として一回りも二周りも成長出来たと確信しています。これからの議員生活にしっかりと反映させ、皆様方に恩返しすることが出来れば、と思います。

来る2023年も、何より「市民の暮らしの安心・安全」が第一です。これからも一生懸命、取り組んでいきたく思います。吉本 慎太郎は、日々、八面六臂に頑張っていく所存です!皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
今年一年、本当にありがとうございました。
2022年12月31日 12:00

No.599(3904) 来春の統一地方選に向けて

DSC_3674
来年2023年の4月に、統一地方選挙、小松市議会議員選挙が行われます。私にとっては5回目の挑戦となります。先般、私の地元である芦城校下より推薦状をいただきました。誠にありがとうございます。これからも議長としての責務、議員としての職務を着実に遂行し、来たるべき「決戦」に備えていきたく思います。何卒、御支持、御支援、宜しくお願い致します。
2022年12月30日 20:00

No.598(3903) 新年に向けて・初詣の準備

PhotoGrid_Plus_1672306214589
激動の2022年もいよいよ年の瀬。多太神社の元旦祭に、奉納の舞を行う、巫女さんの練習に立ち合いました。心穏やかに、凛とした気持ちで、新年に向けての準備をしていきたく思います。
2022年12月29日 20:00