letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.587(3892) 前川町会館 竣工式

PhotoGrid_Plus_1671345229198
前川町地区の町民が長らく待望されていた、前川町会館が完成。竣工式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。建築面積119.24㎡、木造平屋建て、外壁・屋根は、サイディング・ガルバリウム鋼板仕様となっています。晴れて竣工式を迎えたこの施設が、前川町の皆様方にとって、地域住民のふれあいの場として町内事業が活発に展開され、更なる融和と連帯の輪が深まりますことを大いにご期待致します。
2022年12月18日 18:00

No.586(3891) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1671322833438~2
昨日・本日の北國新聞、北陸中日新聞の両朝夕刊に、昨日の大倉岳高原スキー場の安全祈願祭・オープン式の模様が掲載されました。昨シーズンは実営業日数71日、来場者53842人とコロナ禍での営業でありながら、多くの利用者の方に楽しんでいただくことが出来ました。市内から30分以内で行けるという強みを活かし、今年も大いに賑わってほしいですね。
2022年12月18日 08:00

No.585(3890) 大倉岳高原スキー場 安全祈願祭・オープン式

PhotoGrid_Plus_1671266479412~2
今季の大倉岳高原スキー場の安全祈願祭・オープン式が行われ出席致しました。安全祈願祭では神職が祝詞を奏上しゲレンデを清めた後、出席者全員で玉串を捧げました。その後のオープン式では、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。写真でもお分かりのように雪が少なくまだ地肌が見える状態。明日からの本格的な積雪によりクリスマス頃の営業開始を見込んでいるそうです。年末年始にかけて、多くのスキー・スノーボード愛好者が訪れること、来場者の安全を第一に、事故のないシーズンになることをお祈り致します。このスキー場は、市民にとって健康づくりに貢献する貴重な財産です。市議会としても、しっかりと支援していきたいですね。
2022年12月17日 12:00

No.584(3889) 全国市議会旬報に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1670887737018~3
全国市議会議長会が発行する「全国市議会旬報」第2212号に、先般の全国市議会議長会 基地協議会の要望活動の模様が掲載されました(No.539・540参照)。令和5年度の政府予算編成に向けて、基地対策関係施策の充実強化について関係省庁・国会議員に対し要望するとともに、小松市独自として、F35戦闘機受け入れに伴う告示後住宅の防音工事の早期実施の働きかけの要望も行いました。全国の市議会から集結し、共に要望活動が出来たことに感謝するものです。
2022年12月15日 22:00

No.583(3888) 保護司会の研修会に出席する

PhotoGrid_Plus_1671000394814
第一地区コミュニティセンターにて行われた、小松能美保護区保護司会の研修会に出席、保護観察における指導監督及び補導援護での面接技法について、金沢保護観察所の主任官より講義を受けました。面接は「明確な目的を持った会話」といわれます。しっかりと学び取りたく思います。
2022年12月14日 20:00

No.582(3887) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1670976697751
本日の北國新聞朝刊に、先日の「令和4年度 第66回 小松市公民館大会」の模様が掲載されました。人生100年時代といわれるなか、多様な生活スタイルが定着し、地域の希薄化が進む中で、公民館活動が見直されようとしています。子どもからお年寄りまでの繋がりや、地域が一体となった顔の見える活動は、やはりなくてはならないものだと思います。
2022年12月14日 09:00

No.581(3886) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1670976450063
本日の北國新聞・北陸中日新聞 両朝刊に、昨日の小松商工会議所 令和5年度 小松市施策に対する要望の模様が掲載されました。第2滑走路整備に関する要望については、議会での意見集約を求められました。様々な民意を持ち寄り、その代表者である議員が、様々な意見を議論し合うのが議会の場です。小松市の未来の発展に何が必要なのか。これからも、しっかりと審議していきたく思います。
2022年12月14日 08:00

No.580(3885) ラジオこまつに出演しました!

PhotoGrid_Plus_1670937629388~2
ラジオこまつの番組「ラジオ和飲学園」に出演しました。パーソナリティは八幡町「ワインと地酒 もりたか」店主であり、私の幼なじみ 兼 大先輩である、森高 強さんと、アナウンサーの越村 紀子さんです。この番組は今年で23年目。まもなく四半世紀になろうとする、ラジオこまつ開局当時からの長寿番組です。私も準々レギュラーぐらいで出演させていただいており(笑)、今年は7月に続き(No.279参照)2度目となります。毎回、森高さん、越村さんの巧みな話術に乗せられ(笑)、緊張感なく、ざっくばらんにお話させていただいています。オン・エアは来年1月6日(金)18時です。翌週13日(金)18時から再放送となります。是非ともご視聴ください。
2022年12月13日 22:00

No.579(3884) 小松商工会議所 令和5年度 施策要望

PhotoGrid_Plus_1670893411436~2
小松商工会議所の西 正次 会頭はじめ13名の役員が、令和5年度 小松市施策に対する議長要望のため、市役所を来訪され、正副議長にて対応させていただきました。要望事項は 

1.中小企業・小規模事業者支援の充実
2.労働人材確保・維持への対応
3.持続可能な経営の実現
4.北陸新幹線県内全線開業後の持続的な発展に向けて
5.「国民の命と暮らしを守る」社会資本整備の促進
6.商業・まちづくりの推進
7.観光振興対策の推進

以上、7本21項目となります。合わせて「小松空港の活性化と地域の発展な資する第2滑走路整備に関する要望」も提出されました。これらの要望事項をしっかりと斟酌しながら、議場並びに委員会での審議に反映させていきたく思います。
2022年12月13日 11:00

No.578(3883) 冬の赤ランプ作戦!

PhotoGrid_Plus_1670843558601~2
昨日から始まった年末の交通安全県民運動に合わせて、小松市内各地で赤ランプ作戦を実施。私も芦城東防犯交通推進隊隊長として、日の出町セブンイレブン前に立ちました。日没が早く悪天候が多くなる冬の夜、視界はかなり悪くなっています。ドライバーの皆様、早めのライト点灯!が大事です。師走の気ぜわしい時期ですが、速度を落とし安全運転を心がけてください。宜しくお願い致します。
2022年12月12日 22:00