letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.567(3872) 「社協だより」第36号に寄稿いたしました

PhotoGrid_Plus_1669969232300
芦城・向本折地区 社会福祉協議会が発行している「社協だより」第36号に、小松市議会議長・地元芦城校下の市議会議員として寄稿させていただきました。表題は「誰一人 取り残すことのない社会へ」。同地区に広報こまつと共に配布されます。宜しければ御一読いただきたく思います。

最終頁には今期限りでご退任される、民生委員・児童委員のコメントが掲載されています。長きに渡り職務にあたられたことに感謝申し上げます。皆様のおかげで地域は支えられています。本当にありがとうございました。
2022年12月04日 16:00

No.566(3871) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1669934742054
本日の北國新聞朝刊に、昨日の令和4年度「小松市市政功労者 表彰式」「小松市教育功労賞・産業功労賞・市民功労賞 贈呈式」「小松市スポーツ賞 授与式」の模様が掲載されました。12月1日、小松市の市制施行を記念して行われる、各種功労賞表彰式。市政に経済に教育にスポーツに、幾多の方々の御貢献があって、82年を迎えた今の小松市があります。しっかりと心に刻みたいですね、
2022年12月02日 08:00

No.565(3870) 令和4年度 小松市スポーツ賞 授与式

PhotoGrid_Plus_1669933049604
小松市民センターにて、令和4年度 小松市スポーツ賞 授与式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。記録賞・奨励賞等、受賞の栄誉に輝かれました95名、8団体の皆様、誠におめでとうございます。体育・スポーツの向上振興に特に功績のあった方々に贈られる「小松市スポーツ功労賞」。本年度の受賞者は

○津田 富男 氏(小松市陸上競技協会)

○山下 裕治 氏(小松市バスケットボール協会)

○浅野 幸恵 氏(小松市水泳協会)

の御三方です。功労者の皆様におかれては、これまで培われてこられた実績や経験を後進に伝授されんことを願っています。小松市議会としても、本市のスポーツの振興・発展のための支援にこれまで以上に取り組んでいきたく思います。
2022年12月01日 22:00

No.564(3869) 令和4年度 小松市教育功労賞・産業功労賞・市民功労賞 贈呈式

PhotoGrid_Plus_1669932396238
こまつ芸術劇場うららにて、令和4年度 小松市教育功労賞・産業功労賞・市民功労賞の贈呈式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。本年度の受賞者は

・教育功労賞
○橋本 正準 様
小松市史の編纂事業を手掛け、長年に渡り郷土文化の振興・発展に寄与いただいた

○辰巳 明伸 様
長年に渡り青少年の健全育成に御尽力され、本市の社会教育に貢献いただいた

・産業功労賞
○土田 賢則 様
かが森林組合理事として、地域林業の振興に寄与いただいた

○加納 裕 様
小松ウオール工業を営み、本市産業を牽引。経済界の発展に寄与いただいた

○河越 邦夫 様
こまつ自動車学校社長として運転者育成に御尽力。南加賀の交通を支え、産業界の発展に貢献いただいた

○北 孝栄 様
水稲・野菜・花きの複合経営に取り組み、地域農業の振興に御尽力いただいた

・市民功労賞
○本村 公志 様
環境関係団体の連携を促し、美しい自然の保護と継承に貢献いただいた

○小松防災士の会 様
自主防災組織の要として、防災と減災の地域づくりに貢献いただいた

受賞されました皆様、誠におめでとうございます。どうか皆様方には、今後もお健やかに、それぞれの分野で、卓越した指導者として、模範として、また市政への一層の御指導、御鞭撻を賜りますよう、切にお願い致します。
2022年12月01日 21:00

No.563(3868) 令和4年度 小松市市政功労者 表彰式

PhotoGrid_Plus_1669932237601
こまつ芸術劇場うららにて、令和4年度 小松市市政功労者の表彰式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。本年度の受賞者は

○村井 富雄 様
小松市公平委員長として、公正な人事権の行使の保障と、職員の利益の保護に御尽力いただいた

○手塚 清明 様
小松市選挙管理委員として新たな投票所開設など、投票所の再編に御尽力いただいた

○吉原 愼吾 様
小松市教育委員として、新たな学校教育の推進に御尽力いただいた

受賞者の皆様、誠におめでとうございます。これからも、豊富な識見と尊い経験を生かされ、それぞれの分野において、小松市の自治の振興と一層の発展のために、今後とも御尽力いただきますよう宜しくお願い致します。
2022年12月01日 20:00

Nn.562(3867) 12月1日は小松市の誕生日!

PhotoGrid_Plus_1669860941748
1940年12月1日に小松町・安宅町・牧村・板津村・白江村・苗代村・御幸村・粟津村が合併して「小松市」が市制施行されました。つまり本日は小松市の82歳の「誕生日」です。

現在、こまつ芸術劇場うらら前にいます。これより小松市市制施行日恒例の功労賞表彰式がおこなわれます。本日は祝辞を3つ述べさせていただきます。小松市の発展に御尽力いただいた方々へ心を込めて伝えたく思います。
2022年12月01日 09:00

No.561(3866) 今日より、12月!

PhotoGrid_Plus_1669363703991~2
今日より、いよいよ12月です。ちょっと前までの暖かさはどこへやら、ぐっと寒さを増してきました。我が家の庭の雪吊りにも冬到来!を感じさせますね。この冬はラニーニャ現象による大雪が予想されます。今のうちから万全の降雪対策をしていきましょう。感染症予防対策も引き続き抜かりなく!激動の2022年も残り1ヶ月。寒さに負けず「師走」を走り抜けていきましょう!今月も宜しくお願い致します。
2022年12月01日 08:00

No.560(3865) 令和4年度 小松市降雪対策会議の模様が新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1669768762169
本日の北陸中日新聞朝刊に、昨日、出席した令和4年度 小松市降雪対策会議の模様が掲載されました。国・県・市の担当者、警察や自衛隊、電車、バス等の公共交通機関の担当者、電力会社や電話工事、消防団、自主防災組織…。まさに各種団体が一堂に会しての会議。今冬はラニーニャ現象が継続し、冬型の気圧配置が強く、寒気の影響を受けやすい、大雪になる可能性が高いとの3ヶ月予報が出ています。「備えあれば憂いなし」。事前に十分な情報と知識を共有し、除雪実施計画を万全なものにして、来たるべき冬に備えましょう!
2022年11月30日 10:00

No.559(3864) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1669680434669
本日の北陸中日新聞朝刊に、先日の令和4年度 小松市音楽賞 贈呈式の写真が掲載されました。この音楽賞は本年で3回目となります。いずれは音楽を志す方々の目標となる賞になってほしいですね。
2022年11月29日 08:00

No.558(3863) 議場にて黙祷を捧げる

PhotoGrid_Plus_1669694176665
本会議の冒頭、今月2日に御逝去された、宮川 吉男 市議に対し、議場にいる全員で黙祷を捧げました。誠に哀悼痛惜の念に堪えません。改めて心よりお悔やみ申し上げます。
2022年11月28日 21:00