letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.112(4017) FCアレグリア 卒団式

PhotoGrid_Plus_1679203978794~2
芦城センターにて、私が顧問を務める少年サッカーチーム「FCアレグリア」の卒団式が行われ、祝辞を述べさせていただきました。昨年は6年生の団員が不在だったので、2年ぶりとなります。本年度、第37期となる卒団生は9名。コロナ禍により、リーグ戦、試合はもとより、日々の練習もなかなか難しい状況でした。この経験を人生の大きな糧として、中学校に進学しても頑張ってほしいですね。卒団、誠におめでとうございます。御世話いただいている、監督・コーチ、親御さんや保護者の皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2023年03月19日 20:00

No.111(4016) 3月議会閉会。今期を総括して議長挨拶(全文掲載)

PhotoGrid_Plus_1679132826626~2
只今は、私たち議員一同に対し、市長より御丁重なるねぎらいと、励ましのお言葉をいただき、まことにありがとうございます。この際、閉会に先立ちまして、一言御挨拶を申し上げたいと思います。

今定例会は2月20日に開会し、本日まで26日間にわたり、令和5年度一般会計予算をはじめといたします、重要議案を慎重に審議を重ねた結果、ここに滞りなく議事が終了し、本日を迎えましたことに対しまして、本席からではありますが、議員各位には深甚なるお礼と感謝を申し上げます。

さて、今定例会が今期最後になることから、胸中深く感慨を覚えるのを禁じ得ません。議員各位にとってこの4年の歳月は、市民の負託を受け、市政の発展に邁進し、議会の責務を果たすべく努力をされてこられました。この間、小松市議会では、人口問題対策特別委員会、交流人口拡大に関する調査特別委員会、公共施設マネジメント検討特別委員会を設置し、喫緊の諸問題に取り組んでまいりました。

更には令和2年1月からの新型コロナウイルス感染症への対応、北陸新幹線小松開業に向けた各種施策、小松空港の活性化と、安宅新土地区画整理事業等を議論してきました。
また、昨年夏、小松市全域を襲った豪雨災害では、小松市議会として初めて議会災害対策会議を立ち上げ、全議員が復興支援に真摯に取り組みました。
今後も、未来ある小松を子ども達に伝えていくためにも、小松市民の暮らしの安全・安心を守るためにも、小松市議会はしっかりと議論をして参る所存であります。

さて、この任期も余すところ1ヶ月余りとなりました。議員各位におかれましては、この春の統一地方選挙において市民の信任を仰ぐことになるわけですが、再びこの本会議場で相交えて議論を交わすことのできることを、心から御祈念いたす次第であります。

また、今回任期満了に伴い、後進に道を譲られる議員各位、そしてまた、本年度をもって退職される執行部の職員の方々には、長年に渡り本市の発展に御尽力なされ、この御功績はまことに大なるものがあり、深く敬意を表し、心からお礼申し上げる次第であります。
どうか今後とも健康に十分留意をされ、これまでの貴重な経験を生かし、小松市の発展のため御指導、御協力を切にお願い申し上げるものであります。

これからも共に頑張っていきましょう!

以上、甚だ簡単ではございますが、これをもちまして挨拶といたします。

本当にありがとうございました。
2023年03月18日 20:00

No.110(4015) 3月議会 最終日

PhotoGrid_Plus_1679132641875~2
本日、3月議会最終日。一般会計477億2千万円の令和5年度新年度当初予算案などの市長提出議案40件、議員提出議案第1号 小松市議会 委員会条例の一部を改正する条例、議員提出議案第2号 小松市議会の個人情報の保護に関する条例、議員提出議案第3号 経口中絶薬の承認審査に慎重な判断を求める意見書を可決、承認。市長追加提出議案第41号 小松市名誉市民の推挙についてほか3件を可決、同意しました。名誉市民には釉裏金彩人間国宝の、吉田 美統 氏が推挙されました。各常任委員会所管事務の閉会中の継続調査とすることに決し、議事日程は全て終了しました。

議員にとって今期最後の議会であることから、市長より今期の総括と、統一地方選挙に挑む議員への激励、今期限りでご勇退される議員へのねぎらいと感謝の言葉が述べられました。それを受けて、小松市議会を代表して議長挨拶。その内容は次回に記したく思います。これをもって、令和5年 第1回 小松市議会定例会は閉会しました。
2023年03月17日 22:00

No.109(4014) 明日の議会最終日に向けて

PhotoGrid_Plus_1678974875702
2月20日(月)に開会した今定例会も、いよいよ明日が最終日となります。本日は議会運営委員会、全員協議会にて、本会議の進行手順を最終確認。その後、国際交流推進議員連盟 総会、北陸新幹線建設促進議員連盟 総会が行われました。いずれの議連も今期の締めとなります。そして、明日の議会最終日が今期の大締め。市政の根幹となる令和5年度一般会計予算をはじめとする重要議案採決を行います。尚、本会議の最後には、議長として市議会を代表し、今期4年間を総括して御挨拶させていただきます。最後まで気を引き締め、議長として議事進行に全力を尽くしたく思います。
2023年03月16日 20:00

No.108(4013) リリーウルフF石川 選手来訪

PhotoGrid_Plus_1678859980250
北信越女子サッカーリーグ1部、小松市を練習拠点とする、地元チーム「リリーウルフF石川」の上田 涼斗 監督、青山 美里 選手、米川 愛梨 選手らが議長室に来訪されました。4月8日(土)に金沢市で開幕戦に臨む同チーム。
小松市としても練習環境の充実、選手の働き場所の確保、市のイベント参加による認知度向上等、自治体、議会としてしっかりと支援していきたく思います。なでしこリーグ昇格を目指して、頑張ってください!
2023年03月15日 20:00

No.107(4012) ユーミン作曲!北陸新幹線小松駅発車メロディー

PhotoGrid_Plus_1678838071382
先日、北陸新幹線小松駅の発車メロディーが発表されました。なんと!作曲されたのは、松任谷由実さん、ユーミンです!北陸新幹線金沢開業の際に、石川県観光ブランドプロデューサーに就任していただいているユーミン。今回、小松駅及び加賀温泉駅の発車メロディーを制作いただきました。

小松駅のメロディーはマーチ調。小松といえば空港、空への憧れ、勇気が沸く曲を作ってみたくなったそうです。
ユーミン曰く「小松駅に降り立つひと、小松駅を通過するひとが、ふと空を見上げて元気になってくれたらなぁ、と思います」

どっぷりユーミン世代の私にとっては感涙のコメントです。(私のユーミン愛については、当コラム2012年12月24日 No.286「日本の恋と、ユーミンと」参照。ちなみに私のユーミンソングNo.1は「埠頭を渡る風」です)

北陸新幹線小松開業まで後1年。小松駅を見上げ空を見上げながら、開業への気運を高めていきましょう!
2023年03月14日 20:00

No.106(4011) 一人一人の声を市政に!

PhotoGrid_Plus_1677920034871~2
支援者のお宅にて、対話集会をさせていただきました。アットホームな雰囲気の中、給食費無償化、高齢者福祉、防災害対策から商店街アーケードの撤廃問題まで、小松市市政の喫緊の課題についてご説明させていただき、皆様から小松市のまちづくりへの要望、日々の生活の困り事等、様々な「声」をお聞きしました。一人一人の声を大切にして、市政に反映させていきたいですね。
2023年03月12日 20:00

No.105(4010) 3月11日 午後2時46分 黙祷

PhotoGrid_Plus_1678516563582
午後2時46分、後援会事務所にてスタッフの皆さんと共に黙祷。あれから12年。日本人誰もが忘れることのできない、忘れてはならない時間ですね。東日本大震災によりお亡くなりになられた方々に、哀悼の意を表しした。
2023年03月11日 20:00

No.104(4009) ガンバロー三唱、そして一礼

PhotoGrid_Plus_1678522204003
事務所開きセレモニーの最後は、参加者全員によるガンバロー三唱。「小松新時代」を共に拓くべく、高らかに唱和しました。そして感謝の一礼。皆様、本当にありがとうございました。一歩ずつ、しっかりと、着実に、活動を進めていきたく思います。これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
2023年03月11日 19:00

No.103(4008) 吉本慎太郎と共に歩む会 事務所開き

PhotoGrid_Plus_1678518802424
春本番を思わせる澄み渡る青空の下、吉本慎太郎と共に歩む会 事務所開きが行われました。多くの皆様にお越しいただき、本当にありがとうございます。いよいよ、これから本格的な活動が始まります。飛翔 新時代!新たな「小松新時代」を拓くべく、真摯にまっすぐに頑張ります!
2023年03月11日 17:00