letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.037(3942) 女性農業委員登用の要請を受ける

PhotoGrid_Plus_1674714031421
石川県農業委員会女性協議会、石川県農業会議、小松市農業委員会の皆様が議長室に来訪されました。女性農業委員登用に向けた要請活動の一環で、男女共同参画基本計画と農業委員会法の趣旨を踏まえ、県内全ての農業委員会の女性農業委員ゼロの解消と、複数登用を目指すものです。県内19市町の中で、目標である30%を達成したところはなく、5市町がゼロ。県内の割合は10.5%に留まっています。小松市は15委員中、4名(26.7%)。県内でトップであり、これからも他地域に先駆け、率先して地域での対象者の掘り起こしを行い、目標の30%を超えること、そのために議会としても積極的に働きかけを行うことなどを話し合いました。
2023年01月26日 20:00

No.036(3941) 最強寒波に最大限の警戒を!

PhotoGrid_Plus_1674554729814
「10年に1度」と形容されるほどの最強寒波が日本列島を襲おうとしています。小松市内でも明日にかけて大雪、強風等の荒天が予想されます。ホワイトアウト現象も発生し、帰宅時、道路は渋滞となっています。路面の凍結、スリップ事故に注意してください。不要不急の外出は控えましょう。水道管の凍結にも注意し、蛇口の水を細く出す等の対策を行ってください。今季最強の寒波に対し、何よりも「自分の身は自分で守る」事が大切です。皆様、宜しくお願い致します。
2023年01月24日 18:00

No.035(3940) 龍助町の子どもたちが紹介動画を制作・発信!

PhotoGrid_Plus_1674375559700
昨日、町家ハウスRyuusukeにて、石川県の「子どもの夢実現サポート事業」の一環として行われた、地域発表会に出席しました。昨年、8年ぶりに復活した、龍助町子ども会の皆さんが、町の歴史や文化、最新のお店等を取材し動画制作するというものです。完成した動画はユーチューブにて発信されるそうです。動画制作を通じて、子どもたちが、自分の生まれ育った町の歴史を知り、改めて愛着や誇りを持つこと、これが大切ですね。その事が未来へのまちづくりに繋がるものと確信しています。

私も講評を求められました。幼少期、龍助町にある猫橋銀座にあった「はんこ屋の息子」としては何とも面映ゆい感じでした。映画館があって、そこから続く路地にはレコード屋、喫茶店、駄菓子屋が立ち並ぶ…。在りし日の猫橋銀座についての取材なら喜んでお受けします。何時間でも話せますよ!
2023年01月23日 09:00

No.034(3939) 小松市聴覚障害者福祉協会 合同新年会

PhotoGrid_Plus_1674373066886
芦城センターにて、小松市聴覚障害者福祉協会、並びに小松・能美の手話サークル・要約筆記サークルの合同新年会が開催されました。この新年会も、コロナ禍の影響により3年ぶりの開催。小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきましたが、冒頭の自己紹介は手話にて行いました。全国手話検定5級合格の実力は発揮出来たのでしょうか?うーん、緊張しました…。

小松市には「多様なコミニケーション手段の利用を促進する条例」があります。手話や要約筆記は、重要な言語手段です。この手段や機会を増やしていくことは、生活を豊かにし、災害等の時には、命を守る重要な手立てともなります。これからも誰もが自然体でふれあいが出来る社会の構築、福祉行政の推進に努力していきたく思います。
2023年01月22日 18:00

No.033(3938) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1674260384410
本日の北國新聞朝刊に、昨日の小松基地成人祝賀行事〜二十歳の集い〜の模様が掲載されました。私たち日本国民が毎日の平和を享受し、安心して暮らすことが出来るのは、自衛隊の皆さんが、国防をはじめ、世界の平和維持に貢献されているおかげです。新成人を迎えられた隊員の皆さんの将来を大いに期待致します!
2023年01月21日 08:00

No.032(3937) 小松基地成人祝賀行事〜二十歳の集い〜

PhotoGrid_Plus_1674206459201
航空自衛隊小松基地にて、小松基地成人祝賀行事〜二十歳の集い〜が開催され、小松市議会議長として出席、祝辞を述べさせていただきました。本年、新成人を迎えられた55名の隊員の皆さん、誠におめでとうございます。皆さんはこれから1人の人間として、様々な義務や責任を負うことになります。そして皆さんの双肩には、国民の大きな期待と希望がかかっていることを常に忘れないでください。明日の日本の平和を維持する原動力となられるよう、お祈り申し上げます。

この祝賀行事も、来賓を招いての開催は3年ぶりとなります。基地隊員と地域住民が一堂に会し、新成人を祝福する光景が戻ってきました。これからも基地と地域の共存共栄が図れるよう、しっかりと取り組んでいきたく思います。
2023年01月20日 22:00

No.031(3936) 1月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1674224219435
本日は小松市議会の委員会開催日。午前中に3つの常任委員会、午後より2つの特別委員会が開催されました。私が所属する経済建設常任委員会では協議会として、こまつシェアサイクルについて(写真・観光交流課)、小松市エネルギー価格高騰対策支援金について(商工労働課)、こまつ環境エコフェスティバルについて、木場潟環境フォーラムについて(環境推進課)、農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集について(農業委員会)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。
2023年01月20日 17:00

No.030(3935) 会報「Let's go!慎太郎」vol.16 完成!

PhotoGrid_Plus_1674097627899
市政活動だより「Let's go!慎太郎」vol.16が完成しました。通常の表裏2ページから、見開き4ページになっています。2022年「復活」から2023年「飛翔」への思い、一年間の議長としての公務の数々、様々な方々との交流の様子等が掲載されています。出来るだけ多くの皆様にお読みいただけるよう、ポスティングや郵送にてお届けしたく思います。是非とも、御覧ください。
2023年01月19日 20:00

No.029(3934) 小松市議会議員 未来ビジョンを語る

PhotoGrid_Plus_1674031195232
ホテルビナリオ小松セントレにて行われた、小松ライオンズクラブ会員卓話例会にて、講演させていただきました。タイトルは「小松市議会議員 未来ビジョンを語る」議長としての一年間の足跡と経験談、昨年、コロナ禍から復活した社会から、本年、更に飛躍が求められる小松市のまちづくり、北陸新幹線小松開業効果と小松空港の活性化をどう結び付けていくか等、「小松市議会議員」として未来ビジョンをじっくりと多岐に渡りお話させていただきました。この機会を与えていただいた、小松ライオンズクラブ会員の皆様に感謝申し上げます。
2023年01月18日 18:00

No.028(3933) 行政視察受け入れにて議長挨拶

PhotoGrid_Plus_1673943397580
三重県津市議会の会派「津みらい」の皆様が、サイエンスヒルズこまつに行政視察に訪れ、小松市議会議長として御挨拶させていただきました。小松市にお越しくださり、本当にありがとうございます。本年初めての小松市への行政視察です。コロナ禍により2年間中断されていた行政視察の受け入れを、議長判断により昨年、復活させ、多くの市議会に来松いただきました。一方で昨年夏の豪雨災害により行政視察費を市に返上したこともあり、小松市議会の行政視察は中断されたままです。地方自治体が持つ共通課題に対して、意識の共有と情報の交換が出来るのが行政視察の場です。今年こそは復活させたいですね。
2023年01月17日 12:00