letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.047(3952) 東京へ!衆議院議員会館にて

PhotoGrid_Plus_1675246525462~2
小松空港より午後の便にて東京へ。永田町にある衆議院議員会館に赴き、鬼木 誠 衆議院議員事務所に、告示後住宅の防音工事の着手時期が具体的に決定したことに対して、お礼申し上げました(その内容については、2022年No.507参照)。全国市議会議長会 基地協議会の、清水 会長にご同行いただきました。本当にありがとうございます。
2023年02月01日 18:00

No.046(3951) 今日より、2月!

1675226130924~3
「10年に1度」と形容された最強寒波もようやく峠を超えました。日中の雪かき、夜に降り積もる、また日中の雪かき、という繰り返し。皆様も大変、ご苦労されたと思います。また市内は一時、断水の恐れもありました。皆様に節水を呼びかけ事なきを得ましたが、能登地方では、まだ断水が続いています。大雪への備えは多方面に万全に、ですね。

まだまだ、寒い日が続きます。体調管理を心掛け、日々、しっかりと乗り切りましょう!
今月も宜しくお願い致します。
2023年02月01日 08:00

No.045(3950) 基地協議会 清水 会長 来松!

PhotoGrid_Plus_1675249390846
全国市議会議長会 基地協議会の、清水 義明 会長(東京都福生市議会会長)が小松市を来訪されました。小松市役所にて会談。東海部会の当協議会未加入自治体への加盟促進運動に小松市(当市は北信越部会会長です)として御協力いただきたいという申し出に議長として快諾いたしました。

その後、小松市内の施設見学。石川県立航空プラザ(休館中のため館内説明のみ)、勧進帳ものがたり館、コマツ粟津工場等の視察に同行しました。清水会長も私と同じく、春に統一地方選挙を控えています。安宅住吉神社にて「難関突破」を祈願しました。

「小松市は見所の多い、素晴らしい街ですね」と仰っていただきました。清水会長、小松市にお越しいただき、本当にありがとうございました。
2023年01月31日 21:00

No.044(3949) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1675041270733
本日の北國新聞朝刊に、昨日の小松市民病院「無菌治療ユニット」完成式の模様が掲載されました。小松市民はもとより、南加賀地区の住民全体の健康保持に大きな役割を担っている小松市民病院。これからも南加賀地区の中核病院として救急医療の充実、地域医療の連携を図っていただきたく思います。
2023年01月30日 09:30

No.043(3948) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1675040958908
本日の北國新聞朝刊に、昨日の小松市文化協会の令和5年 新年会の模様が掲載されました。「お稽古ごと」はコロナ禍により、なかなか満足な活動が出来ない日々が続きました。文化活動は人生の潤いであり、それを「生き甲斐」とする方々が多くいます。これからも、文化・芸術を核としたまちづくりを推進していきたいですね。
2023年01月30日 08:00

No.042(3947) 邦楽舞踏 初春の舞と調べ 〜高熊 美津江 先生を偲んで

PhotoGrid_Plus_1675069757623
こまつ芸術劇場うららにて「邦楽と舞踏 初春の舞と調べ」が開催されました。市内で長年、邦楽文化を牽引され、昨年10月にお亡くなりになられた、高熊 美津江 先生の追善の会でもあります。会場ロビーには高熊 先生の遺影も飾られました。「加賀の月」「箏曲 奥の細道 小松抄」「長唄 勧進帳抄」等、教え子の皆さんが心を込めてご披露されました。高熊 先生の息子さんである、幸吉 氏の感謝の言葉に胸が熱くなりました。小松の邦楽文化がこれからも継承されていくことを祈願するものです。
2023年01月29日 22:00

No.041(3946) 小松市民病院「無菌治療ユニット」完成式

PhotoGrid_Plus_1674962789343
小松市民病院にこの度「無菌治療ユニット」が設置されることとなりました。本日その完成式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。「無菌治療ユニット」は血液疾患の患者に対して、入院を伴う高度な化学療法などを、南加賀医療圏内でも出来ることを目的に、整備を進めてきたものです。金沢市の病院へ入院することなく、身近な小松市民病院で高度な化学療法が出来ることは、地域に更なる安心感をもたらすことになります。小松市議会としても住民の大きな期待に応えられるよう、これからも支援していきたいですね。
2023年01月29日 20:00

No.040(3945) 福村あきら 連合後援会事務所びらき

PhotoGrid_Plus_1675040823903
春の石川県議会議員選挙に出馬される、私の「政治の師」福村 章 先生の連合後援会事務所びらきが行われました。神事の後、今出 真稔 後援会会長が最初に挨拶、馳 浩 石川県知事等が激励、私は最後のガンバロー三唱の発声をさせていただきました。今回が12期目の挑戦。県議会の重鎮でありながら、たゆまぬ情熱と実行力で、日々、エネルギッシュに私たちを牽引いただいています。福村 先生こそが石川県、小松市の未来へのまちづくりに必要不可欠であると、小松市内全域に強く訴えていきたいですね。
2023年01月29日 12:00

No.039(3944) 小松市文化協会 令和5年 新年会

PhotoGrid_Plus_1674941203689
ホテルビナリオ小松セントレにて、小松市文化協会の令和5年新年会が行われ小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。感染症予防対策のため、座席レイアウトに工夫をこらしながら、約60人が出席。小松能楽会、小松市音楽協会、小松市民謡連合会によるアトラクション、各種団体による活動報告の発表が行われました。今秋に石川県内で開催される国民文化祭を控え、コロナ禍の中でも「小松文化の祭典 リードこまつ」を実施するなど、着実な成果をあげている小松市文化協会の皆様。「文化のまち・小松」の継続と発展にこれからも努めていただきたく思います。
2023年01月28日 22:00

No.038(3943) 木ガチャ!

PhotoGrid_Plus_1674699560539
市役所エントランスホールに、1ヶ月前から設置されており気になっていた「木ガチャ」を購入しました。この「木ガチャ」は小松市内に自生する木に親しんでもらおうと、金沢大学の学生が考案。かが森林組合と里山活性化協議会の協力で6種類の木が選定されたそうです。1回100円でハンドルを回すとカプセルが出てくる、まさに「ガチャガチャ」。遊びの要素を取り入れながら、木の名前が覚えられるという、学生らしい柔軟な発想ですね。ちなみに私は「ケヤキ」でした。「はんこ屋の息子」としてはお馴染みの素材です!この「木ガチャ」は200個用意されているそうです。是非ともご購入いただき「小松の木」に深い愛着を持っていただきたく思います。
2023年01月27日 15:00