letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.072(3377) 石川県知事選挙 告示

1645788612971
本日は石川県知事選挙の告示日。過去最多となる新人5氏の争いとなります。新知事誕生は28年ぶり。石川県の新時代を築き上げる新リーダーに誰が相応しいのか、皆様の熱い思いを是非とも届けていただきたく思います。

写真は金沢市の尾山神社で行われた、馳 浩 候補の「出陣大集会」の様子です。小松市議会の予算説明会開催日と重なったため、私自身の出席は叶いませんでしたが、写真からも、その熱気が伝わってきますね。

私、吉本 慎太郎は、この石川県知事選挙において、星稜高校時代の恩師である、馳 浩 候補を支援いたします。宜しくお願い致します。
2022年02月24日 21:00

No.071(3376) 令和3年度 勝木賞授与式

PhotoGrid_Plus_1645688171687~2
サイエンスヒルズこまつにて、令和3年度の勝木賞授与式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。市内の中学3年生が対象者であり、本年も勉学のみならず生徒会活動にも積極的に取り組んでいらっしゃる2名の方が受賞されました。受賞者の皆様、誠におめでとうございます。勝木賞は1982年に創設され、本年度が40回目。過去には109名の方が受賞されています。受賞者の謝辞では、家族・先生・友達への感謝が第一にありました。未来の小松市を担う若者たち!これからも頑張ってください!
2022年02月24日 18:00

No.070(3375) 3月議会に向けて・予算説明会

PhotoGrid_Plus_1645834169519
明日より開会する、小松市議会3月議会に向けて、本日は午前中より予算説明会を開催。総合政策部、消防本部、市民共創部、予防先進部、教育委員会、上下水道局、にぎわい交流部、市民病院、産業未来部、都市創造部、議会事務局の順に各部局より当初予算案についての説明があり、活発な質疑応答が交わされました。
2022年02月24日 17:00

No.069(3374) はせ浩を励ます女性の会

PhotoGrid_Plus_1645625335206
ホテルビナリオKOMATSUセントレにて「はせ浩を励ます女性の会」が行われました。会場は400人を超える大盛況!
明日から始まる石川県知事選挙に立候補を予定している、馳 浩 氏が来たるべき石川県の新時代ビジョンを熱く語りました。特別ゲストは、元女性活躍担当大臣である、橋本 聖子 氏。馳先生とは、元オリンピアン、同期議員という懇意の間柄。「馳さんは頼れる人、県民の皆様にとって使い勝手のある人です」との激励もいただきました。私は会の最後、小松市議団有志を代表して、ガンバロー三唱。いよいよ始まる大決戦に向けて参加者全員で、決意を新たにしました。
2022年02月23日 19:00

No.068(3373) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1645607299015
本日の北國新聞朝刊に、新装された小松市議会議場の記事が掲載されました。大型モニターは議会傍聴席からも見やすい位置に設置されています。また、テレビ小松の議会中継画面とも直結しているので、視聴者の皆様にも画質鮮明な映像がお届けされます。議会休憩時には、小松市のプロモーション映像が放送されるとの事。市民の皆様に、より分かりやすく、より身近な議会と感じていただけるよう、これからも工夫を重ねていきたく思います。
2022年02月23日 09:00

No.067(3372) 新装された議場にてリハーサル

PhotoGrid_Plus_1645499753536
今週25日の3月議会開会に向けて、本日、新装された議場にて、リハーサルを行いました。石川県内の議場では最大となる75インチの大型モニター2基を設置、議場風景とともに、出席議員数や質問残時間、発言者の名前が表示されます。画像や資料も映し出すことが出来、議会質問の幅が広がりますね。また、質問時間を直接確認出来る小型モニターも5基設置。あらゆる面で議会質問の利便性の向上が期待出来ます。音響設備も一新、マイクの性能もアップしました。画面のスイッチングを事務局が一元管理するということで、画面レイアウトを入念にチェック。当日にまごつくことのないよう、何度も所作を繰り返しました。
2022年02月22日 22:22

No.066(3371) 3月議会に向けて、議場大改修!

PhotoGrid_Plus_1643936612215~2
昨年12月議会終了後より、小松市議会議場の大改修工事を行ってきました。1987年(昭和62年)の現市庁舎が完成して以来、初めての大幅な改修となります。写真は1月中旬ぐらいのもの。鉄骨を組んだ大掛かりなものとなり、その間に行われた、1月臨時会は全員協議会室での開会を余儀なくされました。大型モニターの設置や、音響設備の一新など、時代に即した最新設備への切り替え作業が急ピッチで進められています。
2022年02月21日 22:00

No.065(3370) 石川県後期高齢者医療広域連合議会 定例会

PhotoGrid_Plus_1645426003059~2
本日は午前中より、議会運営委員会、予算内示会、全員協議会が行われました。25日(金)に初日となる、3月定例会の段取りが本格的となってきました。午後より金沢へ。KKRホテル金沢にて行われた、石川県後期高齢者医療広域連合議会に小松市を代表して出席しました。令和4・5年度の保険料率、窓口負担割合の見直しについて等、報告事項を受け、令和3年度一般会計・特別会計補正予算、令和4年度一般会計・特別会計予算等、議案11件を承認、可決しました。写真は、珠洲市代表で出席されていた、泉谷 満寿裕 市長と。加賀と能登、お互いが連携して石川県の発展に繋げていくことを誓い合いました。
2022年02月21日 18:00

No.064(3369) まん延防止等重点措置 延長へ

PhotoGrid_Plus_1645281470632
昨日まで石川県全域にて適用されていた、新型コロナウイルス感染症対策による「まん延防止等重点措置」が、3月6日(日)まで延長されることとなりました。オミクロン株が主体である今回の「第6波」は、大変、感染力が強く、その感染者数は若干の減少傾向にありますが、まだまだ高止まりの様相を呈しています。日常生活における、マスク着用、こまめな換気、手指消毒等、基本的な感染症予防対策の徹底を、今一度、宜しくお願い致します。
2022年02月21日 08:00

No.063(3368) 北京オリンピック 閉幕

PhotoGrid_Plus_1645453626731
本日、北京オリンピックが閉幕。世界91の国から、約2900人の選手が参加した、冬季スポーツの祭典が閉幕しました。
日本選手団のメダル数は、金3、銀6、銅9の合計18個で過去最多を更新しました。最終日にはカーリング女子代表が銀メダルを獲得、大いに盛り上がりました。一方では人権問題に端を発した外交ボイコットの問題、大会期間中のドーピング問題等、様々な課題も浮き彫りとなりました。

あくまでも「選手ファースト」である、オリンピック精神を遵守していきたいですね。選手、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。そして感動をありがとうございました。
2022年02月20日 23:00