小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.281(3586) 西尾地区滞在交流施設オープニング式典
平成30年3月末に閉校した、旧小松市立西尾小学校が、装いも新たに、西尾地区滞在交流施設としてオープンすることとなり、その式典に出席。小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。式典の会場は体育館。チャイムの音が鳴り響き、始まりました、全校集会のスタイルですね。入学式の祝辞のようで、私もいささか緊張しました。卒業生のメッセージ、西尾小学校OB・OGによる校歌斉唱。チャイムの音にて式典は終了しました。この式典は、公立小松大学の学生の皆さんが企画・運営されたとの事。これからも新施設に携わるそうです。若きエネルギーに満ちた学生が、この地域を実習のフィールドとして活動することによって、里山地域全体の向上に繋がることを、大いに期待します。
2022年07月02日 13:00
No.280(3585) 小松市、反転攻勢の気運を高めよう!
昨日、金沢国税局より公表された、石川県内の路線価で、小松市の最高路線価は、前年比プラス4.8%で、現在の算定方式になった1993年(平成5年)以降、初めての上昇となりました。2024年春の北陸新幹線小松開業に向けて、期待感の高まりが反映されたということになります。約30年に渡る下落と横ばいから、ようやく反転攻勢となりました。この気運を大いに高め、気運から実感、そして実績へと繋がるよう、まちづくりに邁進していきましょう!
2022年07月02日 09:00
No.279(3584) ラジオこまつに出演しました!
ラジオこまつの番組「ラジオ和飲学園」に出演しました。パーソナリティは八幡町「ワインと地酒 もりたか」店主であり、私の幼なじみ 兼 大先輩である、森高 強さんと、アナウンサーの、越村 紀子さんです。この番組は今年で23年目だそうで、前身の番組から数えると、ラジオこまつ開局当時からの長寿番組ですね。私も準々レギュラーぐらいで(笑)出演させていただいています。新人議員時代、副議長時代にも出演しましたが、今回は議長としての出演。とはいっても、森高さん、越村さんの巧みな話術により、型式張らず、ざっくばらんに1時間半、お話させていただきました。編集で1時間にまとめられ(笑)今日の18時からオン・エアされます。来週8日(金)18時からの再放送と合わせ、是非とも御視聴ください。
2022年07月01日 16:00
No.278(3583) 「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式
本日より、令和4年度 第72回「社会を明るくする運動」が始まります。犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力を伝える、内閣総理大臣メッセージの伝達式が議長室にて行われ、小松能美保護区保護司会役員と更生保護女性会の皆様が来訪されました。私は今回、議長としてメッセージを受け取りましたが、小松能美保護区保護司会の一員でもあります。社明運動月間の実施事業として行われる、啓発活動、JR4駅街頭キャンペーン等で一緒に活動いたします。明るい地域社会を築くための全国的な運動です。共に頑張りましょう!
2022年07月01日 13:00
No.277(3582) 今日より、7月!
いよいよ、7月!夏本番!の前に、早くも暑さ本番!ですね。熱中症対策と感染症対策の並行は大変ですが、体調万全にして、乗り切りましょう!夏の行事、イベント等も、多くが「3年ぶり」に復活します。パワー全開で頑張ります!今月も宜しくお願い致します。
2022年07月01日 09:00
No.276(3581) 交通安全標識塔リニューアル!
白江町の小松新橋横に、小松ライオンズクラブが設置している交通安全標識塔の標語が、この度、10年ぶりにリニューアルされることとなり、そのお披露目式に出席しました。高さ約7メートルの鉄塔に
小松→能美側「ゆとりもち 左右の確認 今一度」
能美→小松側「縮めるな あなたの命と 車間距離」
正面側 「知らせ合う 早めのライトと 反射材」
という、3つの新しい標語が掲げられました。走行中のドライバーの皆さんの交通安全意識の向上と啓発に繋がればいいですね。
2022年06月30日 22:00
No.275(3580) 小松飛行場周辺整備協議会 新役員 表敬訪問
本日の総会で決定された、小松飛行場周辺整備協議会の新役員の皆様が表敬訪問。議長応接室にて副議長、小松基地・空港対策特別委員長と共に、懇談させていただきました。基地との共存共栄を謳うなかで、騒音問題、告示後住宅問題等、基地周辺住民の持つ課題をしっかりと抽出、連携し、基地及び防衛省に対して要望していくことの認識を共有しました。
2022年06月30日 19:00
No.274(3579) 国営施設応急対策事業「手取川地区」推進協議会
グランドホテル白山にて、国営施設応急対策事業「手取川地区」推進協議会の令和4年度 総会が行われ、小松市を代表して出席しました。この協議会は、金沢市・小松市・加賀市・白山市・能美市・野々市市・川北町に受益を持つ大日川ダムの取水ゲート設備の老朽化に伴う更新対策整備事業の早期実現を促進し、農業経営の安定と洪水調整機能による防災など地域住民の安全・安心の生活安定を図ることが、その目的となっています。広域での継続的な要望活動が何より必要になってきますね。
2022年06月30日 11:30
No.273(3578) 新聞に掲載されました
昨日の、第78回現代美術展小松展の模様が、本日の北國新聞朝刊に大きく掲載されました。来年度には「いしかわ百万石文化祭」が開催され、更に石川県内の芸術文化が盛り上がります。石川県の芸術文化が未来へ繋がるような、そして伝統ある現代美術展に新たな息吹が吹き込まれることを、大いに期待するものです。
2022年06月30日 08:00
No.272(3577) 第78回 現代美術展小松展 開場式
サイエンスヒルズこまつにて、明日30日(木)より開幕される第78回 現代美術展小松展に先立ち、本日、開場式が行われ、小松市議会議長として祝辞を述べさせていただき、テープカットも行いました。今年で78回を迎える、現代美術展。時代の移り変わりとともに、多くの作家を輩出し、石川の芸術文化の普及と向上に、大きな役割を担っています。本年の小松展は地元作家を中心に144点の作品が展示されています。同時開催の小松美術作家協会の皆様による作品展「我が作風を見つめて」、市内中学校・高等学校の生徒の皆さんによる「未来へ羽ばたく」も力作、意欲作揃いです。会期は7月10日(日)まで。皆様、是非ともお越しください。
2022年06月29日 21:00
«最初へ
‹前へ
…
156
157
158
159
160
161
162
163
164
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら