letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.032(3337) 1月臨時会に向けて・予算内示会

PhotoGrid_Plus_1643168966646
今週28日(金)に補正予算額21億4550万円を計上する、臨時議会が開かれます。本日はそれに向けての予算内示会及び全員協議会が行われました。安宅新地区土地区画整理費をはじめとする国関連の補正予算案に加え、新型コロナウイルス感染症対策を第一義とした小松市独自事業が示されました。オミクロン株の台頭により、石川県内の感染者数は連日、急カーブで上昇しています。従来の感染症対策をはじめ、経済対策・事業者支援の再構築が必要ですね。尚、予算内示会終了後、市長より、旧西尾小学校跡地活用事業についての現在の進捗状況について説明がありました、
2022年01月25日 22:00

No.031(3336) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1642983500196
本日の北國新聞朝刊に、昨日の小松市民スポーツ大会 冬季大会の模様が掲載されました。コロナ下のなか、様々な感染症予防対策を講じ、開催にこぎつけた小松市スキー協会はじめ大会関係者の皆様に、厚く御礼申し上げます。
2022年01月24日 20:00

No.030(3335) 第74回 小松市民スポーツ大会 冬季大会

PhotoGrid_Plus_1642983402067
大杉みどりの里ホワイトウエーブ1000で開催された、第74回 小松市民スポーツ大会 冬季大会の開会式に出席。小松市議会議長として祝辞を述べさせていただきました。本日はクロスカントリースキー競技。各校下から選抜された約100人の選手達が元気いっぱいにフィールドを滑っていました。来週は大倉岳高原スキー場にて、アルペンスキー競技が行われます。北京オリンピックも近づき、ウインタースポーツ真っ盛り!選手の皆さん、大会のキャッチフレーズである「Sports for all」の精神で頑張ってください!
2022年01月23日 18:00

No.029(3334) 「新春・はせ浩を囲む会」に出席

PhotoGrid_Plus_1642838780097
ホテル日航金沢にて開催された「新春・はせ浩を囲む会」に出席しました。感染症予防対策として、従来の互礼会形式ではなく講演会形式での開催。講師の、自由民主党 政務調査会長 高市早苗 先生もオンラインによる参加です。スクリーン越しに、馳 先生との対談となりました。最後に、馳 先生より、今春出馬予定の石川県知事選挙に向けての、熱い決意が語られました。写真は、石川県議会の安居 知世 副議長と。星稜高校の2学年下の後輩ですが、議員歴は4年先輩。私が高3、安居さんが高1の時に教壇に立っていたのが「馳 先生」です。2022年、「星稜魂」で頑張ることを誓い合いました!
2022年01月22日 22:00

No.028(3333) 1月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1642841908639
本日21日は、小松市議会3常任委員会、特別委員会の開催日です。私が所属する経済建設常任委員協議会では、2022年乗り物フェスティバル・春の便について(観光交流課)、第10回小松ビジュアル俳句コンテストの選考結果について(文化振興課)、小松市プロスポーツ大賞並びに小松市スポーツ栄光賞贈呈式について(スポーツ振興課)、こまつe街プレミアムの利用状況について(商工労働課)、旧西尾小学校跡地活用事業について、国産ジビエ認証取得について、梯川河口土砂堆積について(以上、農林水産課)、こまつ環境フェスティバルについて(環境推進課)、小松市下水道施設等包括的民間委託業務の契約について(上下水道管理課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。

尚、内規により「議長は特別委員会に所属しない」とあるため、先月まで所属していた「小松基地・空港対策特別委員会」は退会いたしました。
2022年01月21日 21:00

No.027(3332) 「議長」としての日常

PhotoGrid_Plus_1642401876496
祝休日は「議長」として、イベント・行事に出席し、祝辞を述べさせていただく機会が多いですが、平日は地道な公務が続きます。写真は決済文書に押印しているところ。ほぼ毎日、沢山の文書に目を通していきます。

議長室への来客は頻繁です。市長はじめ市執行部との打ち合わせ、会派代表者会議、その間に各種団体・組織の訪問をいただいています。常任委員会前には各部各課より所管事項の事前報告、議会事務局と来週開会予定の臨時議会の日程調整、その間に突発的事案報告が飛びこんでくる…と、議長室内は、日々、様々なドラマが起こっています。

一つ一つの案件を正確に、そして誠実に。
そう自分に言い聞かせて「議長」としての日常に励みます。
2022年01月20日 20:20

No.026(3331) 公益財団法人 石川県体育協会 新年互礼会 

PhotoGrid_Plus_1642327369573
先日、ホテル日航金沢にて、公益財団法人 石川県体育協会の新年互礼会に、小松市議会を代表して出席しました。
コロナ禍により2年ぶりの開催。冒頭、谷本 正憲 石川県知事(石川県体育協会長)が御挨拶。東京2020オリンピック・パラリンピックの本県ゆかりの選手を称えるとともに、県内最大のスポーツイベントである石川県民体育大会、栃木県で開催される予定の第77回国民体育大会の、いずれも3年ぶりの開催準備を発表しました。また「石川県スポーツ協会」への名称変更に向けて準備することも発表されました。

写真は互礼会の司会を務めた、平見 夕紀アナウンサーと。小松市のイベントにも是非お越しくださいとお願いしました。
2022年01月18日 18:00

No.025(3330) 小松市母子寡婦福祉協会新年役員研修会にて御挨拶

PhotoGrid_Plus_1642299794039
昨日、小松市公会堂にて開催された、小松市母子寡婦福祉協会の新年役員研修会にて、小松市議会議長として御挨拶させていただきました。会員約150名を超える母子寡婦福祉協会は70年以上に渡り相互扶助の精神を持って、研修やレクレーション、母子会や子ども食堂等のボランティア活動を実施しています。一人親家庭の御家族が、コロナ禍で日常生活に大きく影響を受けるなか、市議会としても母子寡婦福祉の増進と充実を一層、図っていく必要がありますね。

会員の皆様は、かつて開催されていた本光寺の「円満朝市」等で顔見知りの方々ばかり。写真のように手作りのコサージュを贈呈してくれるなど、細やかなお心遣いが嬉しいですね。
2022年01月17日 18:00

No.024(3329) 左義長祭

PhotoGrid_Plus_1642292833041
早朝より、多太神社にて左義長祭が行われました。氏子の皆さんが正月飾り等を持ち寄り、炎が上がります。メラメラと立ち昇る炎に、2022年の無病息災を祈願しました。
2022年01月16日 09:30

No.023(3328) 谷本 正憲 石川県知事と

PhotoGrid_Plus_1642159560335~2
石川県庁にて、今期限りで御勇退される谷本 正憲 知事と。1994年(平成6年)より7期28年。まさに「石川県の父」であり続けました。長きに渡り石川県の発展に御尽力いただいたことに、県民の一人として感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2022年01月15日 19:00