letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.002(3307) 新年あけましておめでとうございます

PhotoGrid_Plus_1640918114547
雪が降り続くなか、2022年が厳かに始まりました。
皆様、新年あけましておめでとうございます。

コロナ禍のなかでの2回目の新年を迎えました。世界中を席巻するオミクロン株の台頭等、まだまだ予断を許さない状況は続きますが、日本国内においては、感染症予防対策の徹底、ワクチン接種の浸透等により、その波は低く抑えられています。「新しい生活様式」を遵守しながら、少しずつ「当たり前の日常」を取り戻していきましょう。

社会を立て直す第一歩は、経済の力強い復活にあります。
限られた財源を機能的に活用しながら、国・県・市が連携して、より効果の高い経済対策を打ち出す必要があります。その意味でも「政治」の在り方、その舵取りが大きく問われる1年となるでしょう。

2022年も引き続き、市民から付託をいただいている「市議会議員」としての責務を胸に、日々、職務に邁進していきたく思います。そして昨年末に、第54代 小松市議会議長に就任させていただきました。しっかりとした議会運営を第一義に、丁寧な議案審議を心掛け、市民生活の向上に繋がる施策のスピーディーな実現に真摯に取り組んでまいります。

今年も常に「Let's go!慎太郎」の精神を堅持しながら、全力発信!していきます。
頑張ります!
宜しくお願い致します。


 
2022年01月01日 15:00

No.001(3306) 謹賀新年

DSC_1681
ダイヤモンド富士。

希望に満ちあふれた、2022年であるように。
2022年01月01日 09:00

No.312(3305) 今年一年、ありがとうございました

PhotoGrid_Plus_1640914881423~2
本日は2021年の大晦日です。午前中に、神棚及び事務所の正月飾り付け、大掃除を行い、昼前に家族身内で、親戚が営んでいる蕎麦屋にて、早目の年越し蕎麦を食しました。午後より、恒例の多太神社大祓式に出席します。

激動の2021年も、いよいよ残り数時間となりました。
昨年より、世界中を席巻した新型コロナウイルス感染症は、本年もその勢いが止まらず、国内においても、この夏の第5波をピークに大きく波打ちました。「医療崩壊」「自宅療養」という言葉が飛び交うなか、感染症撲滅の切り札として期待されたワクチン接種は、各自治体のスピーディーな対応により、世界でもトップクラスの摂取率となり、秋より国内においては収束傾向がみられます。しかしながら、世界中ではオミクロン株の台頭により、感染者数は増加しており、まだまだ予断の許さない状況が続きます。

そんな、コロナ第5波の渦中に開催されました、東京オリンピック・パラリンピックは無観客開催という異例の形式ながら、参加選手の素晴らしいパフォーマンスに、大きな感動と勇気を与えていただきました。アスリートの皆さん、本当にありがとうございました。

小松市の市政においては、昨年に引き続き、コロナ対策を第一義に、議会においても幾度となく審議が重ねられました。特に停滞した社会経済をどう復活させていくのかは、喫緊の課題であり、来年以降も、最重要ポイントとなります。引き続き、国・県と連携し、更には小松市独自の経済対策にも果敢に取り組みたく思います。

3月に小松市長選挙が行われ、新市長が誕生しました。
給食費無償化をはじめとする、議会論戦は白熱し、私も会派を代表して討論するなど、毎議会、熱い論戦が交わされます。市と議会は車の両輪です。しっかりとした論議により、小松市政を大きく前進させていきたいですね。

そして。12月議会最終日に、第54代議長に就任させていただくこととなりました。議長として、しっかりと議会運営を行うのは当然の事、市民の皆様には、より分かりやすい「身近な議会」、市執行部に対しては是々非々の立場で臨む「強い議会」を目指していきます。常に全力投球!で議長職に邁進していきたく思います。

来たる2022年も、何より「市民の暮らしの安心・安全」をが第一です。小松市議会議員として真摯に取り組んでいきます!
皆様、今年一年、本当にありがとうございました。
2021年12月31日 12:00

No.311(3304) 年の瀬に、議長室にて

PhotoGrid_Plus_1640933172032
年の瀬ですが、本日、市役所に出向き、就任の挨拶回り等で後回しになっていた、議長室の片付けと資料整理を行いました。来年2022年より、議長として本格的に始動する、私の新しい「仕事場」。しっかりと準備を整え、いいスタートを切りたいですね。
2021年12月30日 22:00

No.310(3303) 新年に向けて・初詣の準備

PhotoGrid_Plus_1640845302537
激動の2021年もいよいよ年の瀬。多太神社の元旦祭に、奉納の舞を行う、巫女さんの練習に立ち合いました。コロナ禍は現在のところ、一旦の収まりをみせていますが、拝殿内の感染症予防対策を万全にして、初詣の参拝者の皆様をお迎えする準備にいそしみたく思います。
2021年12月29日 22:00

No.309(3302) 議長就任 挨拶回り

PhotoGrid_Plus_1640597707134
議長に就任して以降、関係者、関係団体への挨拶回りを続けています。金沢市・野々市市・白山市・能美市・加賀市・川北町、各議会の議長及び議会事務局、県選出の国会議員事務所、小松市選出の県議会議員事務所、小松市議会議員の各事務所、小松商工会議所、小松市社会福祉協議会、南加賀広域圏事務組合等の各関係団体、報道関係…と、小松市のみならず南加賀地域から金沢市の方まで、精力的に挨拶に回らせていただきました。写真の新聞記事は金沢市の北國新聞本社を訪問したときのものです。

12月議会最終日の議事進行、挨拶回りと、議長としての仕事は始まったばかりです。来年2022年より本格的に始動していきます。このホームページ「Let's go!慎太郎」では、日々の活動と合わせて、議長としての仕事も、皆さんに議会を知っていただく意味で、出来るだけ分かりやすく発信していきたく思います。
2021年12月27日 20:00

No.308(3301) 多太神社 狛犬・しめ縄 奉納式

PhotoGrid_Plus_1640405327569~2
多太神社にこの度、狛犬1対が御寄進され、それを記念して奉納式が営まれました。御寄進いただいたのは、上本折町の加藤 憲夫 様と、藤本 訓康 様。加藤さんは多太神社グループ会の会長でもあります。宮司が祝詞を奏上し、神職のお祓いの後、加藤さんが狛犬に神酒をかけてお清めしました。また、先月、大鳥居を寄進いただいた、上本折町の、中山 宇兵衛 様より、しめ縄も御寄進いただきました。新年を前に参道の風景が更に素晴らしいものになり、初詣客をはじめ参拝者の増加を祈願しました。
2021年12月25日 20:00

No.307(3300) 暮らし・ワイン・つくる人

PhotoGrid_Plus_1640141153680
八幡町にある「ワインと地酒 もりたか」さんの店内奥座敷にて、今日クリスマスまで開催されていた「暮らし・ワイン・つくる人」という展示会に顔を出しました。陶磁や金工、染織等、地元の7名の伝統工芸作家達による共同展です。食卓仕立てやクリスマス飾りとして、各作家さんの作品がコラボしています。写真は店主であり、私の先輩、そして幼馴染でもある森高さんと。本年、店内を移動リニューアルし、その奥座敷を伝統工芸に携わる若手作家さんのために「販売・展示スペース」として無料貸し出ししています。地元の若い力を育てていきたい、という森高さんの熱い志にいつも心打たれますね。
2021年12月25日 18:00

No.306(3299) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1640730371649
本日の北國新聞、北陸中日新聞の両朝刊に、昨日の議会最終日の様子とともに、私が新議長に選出されたことが掲載されました。その効果もあって、様々な方々から祝福の電話、メール、ラインがひっきりなしに届きます。有り難い事だと思うと同時に、議長という責務の重要性をひしひしと感じています。気持ちを更に引き締めて、職務に邁進していきたく思います。今から、関係諸団体に議長就任の挨拶回りに行ってきます!
2021年12月24日 09:00

No.305(3298) 12月議会最終日・新議長として議事進行

PhotoGrid_Plus_1640599564323
議会最終日冒頭に新議長に選出され、即、議長席にて議事の進行を執り行いました。一般会計36億3775万円の補正予算案他、議案23件、追加提出議案2件、人事案件1件、議員提出議案4件(内容についてはNo.303を参照)を可決、同意し、12月議会は閉会しました。「議長」としての初めての議事進行に、凛とした思いになるとともに、改めて、その責任の重さを実感しました。今日が議長としての第一歩。これから、しっかりとした議会運営に努めていきたく思います。
2021年12月23日 23:00