letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.012(3317) 令和4年 小松市成人式

PhotoGrid_Plus_1641782937130
義経アリーナ(小松市末広体育館)にて、令和4年小松市成人式が開催されました。昨年に続き本年も、新型コロナウイルス感染症予防対策として、中学校校区ごとに分かれての2部開催です。私は小松市議会議長として、2回とも出席し祝辞を述べさせていただきました。第1部541名、第2部634名、計1175名の新成人の皆様、誠におめでとうございます。成人代表で読み上げた「二十歳の誓い」にあるように、これまで支えてくれた方々への感謝の気持ちを忘れず、成人としての自覚や思いを胸に刻み、これからの人生を歩んでいただきたく思います。
2022年01月09日 21:00

No.011(3316) 初釜

PhotoGrid_Plus_1641717780673
私が師事している、茶道裏千家・大田宗理社中の初釜に出席しました。昨年はコロナ禍により中止、2年ぶりとなります。参加人数を大幅に減らし、一人一人のスペースをかなりとりながら、時間を短縮しての一席。まだまだ完全な形とはいえませんが、静粛さの中、お正月の喧騒を一瞬忘れ、凛とした雰囲気になりました。写真は大田先生と。茶道教授のみならず、いつも私を励ましてくださいます。本当にありがとうございます。
2022年01月09日 18:00

No.010(3315) 令和4年 小松市消防出初式

PhotoGrid_Plus_1641631566311~2
新春恒例行事である、小松市消防出初式が行われました。
小松市公会堂で開催された式典では、永年勤続功労消防職員・団員表彰等、各種表彰の授与。私は小松市議会議長として来賓挨拶させていただきました。式典終了後に、小松市役所正面道路にて観閲式、小松中央緑地にて一斉放水が行われました。昨年は大雪により中止でしたが、今年は晴れ渡る青空!2年ぶりに放たれた水流のアーチは雄々しく、出現した虹に、災害のない一年を祈願しました。
2022年01月08日 18:00

No.009(3314) 石引 小松基地新司令と

PhotoGrid_Plus_1641610772164
写真は、航空自衛隊第6航空団司令兼小松基地司令の、石引 大吾 空将補と。小松市消防出初式に出席した際の、控室でのツーショットです。石引基地司令は、昨年12月22日に着任。私の議長就任が23日なので、年末に司令が市役所に、昨日、私が小松基地にそれぞれの就任御挨拶を行っています。日本海側の国防を担う小松基地。小松市とは「共存共栄」の関係をしっかりと堅持していきたいですね。2年連続で中止になっている「航空祭」の段階的開催を要望しました。
2022年01月08日 12:00

No.008(3313) 新年御挨拶と就任御挨拶

PhotoGrid_Plus_1641477619970
2021年12月23日に議長に就任。挨拶回りの途中で仕事納めになり年末年始となりました。2022年の仕事始めとともに、就任御挨拶を再開しています。写真は小寺町にある、こまつまちづくり交流センターにて。こまつNPOセンター・小松能美保護区保護司会の各事務局を訪れました。今は、新年の御挨拶も合わせて行っています。皆様、いつも御世話になっています。本年も宜しくお願い致します!
2022年01月07日 20:00

No.007(3312) 2022年、辻占の結果は?

PhotoGrid_Plus_1641550230099
一昨日行われた「議会と執行部の顔合わせ会」ですが、昨年はコロナ禍により中止されたので、2年ぶりの開催となりました。この会では「辻占」が出されます。辻占とは小さくて綺麗なお菓子の中に、更に小さなおみくじが入ったもの。今年のおみくじの言葉は…?

「出世がはやい」「思いがのこる」

うーん、意味深だ…(笑)

肝に命じて頑張ります!
2022年01月06日 22:00

No.006(3311) 新聞に掲載されました

PhotoGrid_Plus_1641368621560
昨日の「議会と執行部の顔合わせ会」「小松商工会議所新年互礼会」の模様が、本日の北國・北陸中日両新聞の朝刊に掲載されました。議長公務は新聞記事に取り上げられることが多く、議会及び議長・議員の日々の活動を皆さんに知っていただく、いいきっかけとなります。しっかりと頑張っていきたく思います。
2022年01月05日 10:00

No.005(3310) 仕事始め・議長公務始め

PhotoGrid_Plus_1641276292785
本日より市役所は仕事始め。私の議長としての本格的な公務始めとなります。朝より「議会と執行部の顔合わせ会」にて冒頭の挨拶をさせていただきました。終了後、議会事務局にて訓示した後、市民センターで開催された「小松商工会議所新年互礼会」に出席、手締めの挨拶をさせていただきました。コロナ禍の行く末は、まだまだ見通せませんが自粛一辺倒だった昨年から、この互礼会のように形を変え予防対策を講じながら開催していく。こうして社会生活を復活させていく必要がありますね。議長公務の第一歩がスタートしました!

ホームページ「Let's go!慎太郎」では議長としての普段の仕事ぶりを知っていただくためにも、日々の議長公務をなるべくアップしていきたく思います。宜しくお願い致します。
2022年01月04日 15:00

No.004(3309) 天神堂飾り展

PhotoGrid_Plus_1641197914709
こまつ曳山交流館みよっさにて、お正月恒例企画の「天神堂飾り展」を鑑賞しました。市内の名だたる名家が所蔵する天神堂を「蔵出し」。天神堂とは学問の神様、菅原道真公を祭る天満宮を形どった、ミニチュアのお堂です。1965年(昭和40年)頃まで、男子が生まれると、成長や学問成就を願い、母方の実家が天神堂を贈る風習があったそうです。町衆文化の旧き良き時代がしのばれますね。天神堂のバックには「曳山」の姿が。小松の「粋」と「意気」が一体となった絶妙のコラボレーションです。
この展示会は7日(金)まで。龍助町にある、ジャパン九谷のふるさと松雲堂でも同時開催されています。皆様、是非とも御覧ください。
2022年01月03日 17:00

No.003(3308) 2022年・初詣の風景

PhotoGrid_Plus_1641093883912
毎年の年越し年明けは、例年、多太神社です。奉賛会役員の一人として、拝殿での、お取り持ち役です。昨年に引き続き、元日の午前2時から7時まで参拝停止、受付所にアクリル板の設置、玉串奉奠は家族の代表者のみ、御神酒の振る舞い停止等の感染症予防対策を講じました。

参拝される方々も事情を十分に心得ていただいているようです。ウイズコロナでの初詣スタイルが浸透しているのでしょう。自粛ムードだった昨年より、参拝客が若干、増えているように感じました。

写真は「浦安の舞」を奉納していただいた巫女さん達と。
家内安全・無病息災等を祈願しながら、一生懸命、頑張ってくれました。長丁場、本当にお疲れ様でした。
どうか良き1年になりますように!
2022年01月02日 17:00