小松市議会議員・吉本慎太郎のHP~Let's go! 慎太郎 web
HOME
議会質問要旨
吉本慎太郎のprofile
吉本慎太郎、全力発信!
吉本慎太郎のことば
HOME
≫ ブログページ ≫
活動コラム
No.203 芦城小学校大運動会
空模様が心配されましたが、開会を1時間遅らせて開催。若干の降雨もありましたが、最後まで全種目行うことが出来ました。開催にご尽力された、学校関係者、PTA役員の皆様、本当にお疲れ様でした。スローガンは「輝け!芦城っ子」。そのとおり児童は、はつらつと全力で頑張りました!
2019年09月21日 17:00
No.202 秋の赤ランプ作戦!
秋の交通安全運動に合わせて、芦城東防犯交通推進隊隊長として、日の出町セブンイレブン前にて、交通安全指導を行いました。秋は日照時間が短くなり、視界がぐっと悪くなります。自転車通学の学生さんや、多数の歩行者が行き交う交差点。ドライバーの皆さん、安全運転を宜しくお願いいたします!
2019年09月20日 22:00
No.201 早朝街頭キャンペーン!
明日から始まる、秋の交通安全運動に向けて、早朝、白嶺町ローソン前に立ち、交通安全指導を行いました。朝の通勤、通学ラッシュの時間帯、ドライバーの皆さん、焦る気持ちを押さえて、くれぐれも安全運転をお願いいたします。
2019年09月20日 09:00
No.200 芦城中学校グッドマナーキャンペーン
グッドマナーキャンペーンの一環として、早朝、芦城中学校校門前に立ちました。「おはようございます」の掛け声に、元気に応えてくれる生徒達。私も元気をいただきました!(写真は一緒に挨拶運動された皆さんと)
PS 改めてですが、芦城中学校女子ハンドボール部の皆さん、全国大会、優勝おめでとうございます。「ハンドボールの芦城」面目躍如です!
2019年09月18日 09:30
No.199 航空祭 in KOMATSU 2019
航空自衛隊小松基地の、2019年航空祭。令和初になりますね。見事な秋晴れの中、ブルーインパルスの編隊飛行が描く直線やハート模様に、詰めかけた約13万人の観客から、大きな歓声がわきおこりました。基地との「共存共栄」を標榜する小松市。しっかりと盛り立てていくことが必要ですね。
2019年09月16日 20:00
No.198 笑顔いっぱい!八幡町まつり
巨大てるてる坊主の効果抜群!爽やかな秋晴れの中、八幡町まつりが行われました。本年で17回目、「町民の町民による町民のための」というポリシーは一貫して不変です。ステージ挨拶の後に、各テーブルを回り、皆さんとお話させていただきました。ざっくばらんに話しながら、交流と親睦の輪が広がります。秋空の下、皆、笑顔いっぱいです!
2019年09月15日 21:00
No.197 芦城校下敬老会
こまつ芸術劇場うららにて、芦城校下敬老会が行われ、地元市議会議員として出席しました。校下の対象者は、男性535名、女性806名です。式典では、満75、77、80歳の方々に記念品が贈呈されました。園児の合唱、太鼓等のアトラクションも行われ、館内は歓声に包まれました。人生100年時代!いつまでもお元気で共に頑張りましょう!
2019年09月15日 15:30
No.196 多太神社 秋季例祭
この時期、市内各地で秋祭りが行われます。多太神社でも、恒例の秋季例祭が執り行われました。祭式の後、本年、還暦と初老を迎えられた、氏子の皆さんのお祓いが行われました。その後、社務所で直会(なおらい)。御家族の方々、奉賛会役員も参加し、交流を深めました。
2019年09月15日 12:30
No.195 小中一貫、ふるさとの未来を創る
小松市立松東みどり学園校舎建設工事の安全祈願祭・起工式が行われ、福祉文教常任委員長として出席いたしました。小中一貫、義務教育学校校舎として、松東中学校部分に増築、延床されます。コンセプトは「ふるさとの未来を創る こどもたちを育てる学校に」。普通教室や多目的教室の他にも、グローバルルームやコミュニケーションルームを備え「地域力」を育みながら、世界の中で生きる力を育てようとするものです。新校舎から生まれる未来への可能性が、この地から飛翔することを祈願します!
2019年09月14日 14:00
No.194 多太神社グループ会
多太神社宮司が兼務する、29社の総代・役員が一年に一回、集結する「多太神社グループ会」にて、小松市の観光行政についてお話させていただきました。歴史文化観光は、その地域にしかないもの、いわゆる、ワン・アンド・オンリーを発掘し磨きあげ、発信していくものだと思います。
2019年09月13日 22:00
«最初へ
‹前へ
…
236
237
238
239
240
241
242
243
244
…
次へ›
最後へ»
活動コラム
活動コラム(2025)
活動コラム(2024)
活動コラム(2023)
活動コラム(2022)
活動コラム(2021)
活動コラム(2020)
活動コラム(2019)
活動コラム(2018)
活動コラム(2017)
活動コラム(2016)
活動コラム(2015)
活動コラム(2014)
活動コラム(2013)
活動コラム(2012)
活動コラム(2011)
モバイルサイト
スマートフォンからのアクセスはこちら
お問い合わせはこちら