HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.225 10月 総務企画常任委員会 & 議会改革調査特別委員会

本日は午前中に常任委員会、午後より特別委員会が開催されました。総務企画常任委員会では、平成25年度小松市市民功労賞について、運転免許証自主返納制度について、福岡市病院火災に係る対応について等、各部各課より報告事項があり、活発な質疑応答が交わされました。午後からの議会改革調査特別委員会では、議会改革と常任委員会について、類似他市町の議会構成を参照に、討論が交わされました。

2013年10月21日 18:40

No.224 ダメ、ゼッタイ。

福井市で開催された、薬物乱用防止教育認定講師養成講座に出席しました。福井県健康福祉部・福井県警・学校薬剤師会より各々の立場での、薬物乱用対策の取り組みについての専門講座を受けました。薬物は、脳を冒します。そして、薬物を一度やったら、脳は二度と元の状態には戻らないそうです。各講師とも、この事を強調されていました。「ダメ、ゼッタイ。」薬物乱用防止キャンペーンのキャッチフレーズです。



2013年10月20日 22:10

No.223 第二 松寿園祭

月津ホームの、第二 松寿園祭に出掛けました。あいにくの雨模様でしたが、小松工業高校吹奏楽部のマーチング演奏等のアトラクション、バザー・ドレミ販売コーナー・入所者の作品展示コーナーと多彩な催し物が開催され、多くの来場者で賑わいをみせていました。入所者、御家族、そして地域のふれあいが深まったようです。



2013年10月20日 20:30

No.222 小松市出身!頑張ってください!

小松ライオンズクラブの、例会講師の打ち合わせのために、MRO北陸放送を訪れました。講師をしていただく、西尾知亜紀アナウンサーは、小松市出身、芦城中出身です。夕方のニュース番組「レオスタ」等に出演中です。頭の回転の早い、聡明な方との印象を受けました。なんといっても小松市出身!応援しなければ、ですね!「こころに伝わる話し方」というテーマで、講演予定です。



2013年10月18日 15:50

No.221 カブッキー、ローソンに並ぶ!

自宅の近くに、ローソンがありまして、よく利用するのですが、そこで、なんと!カブッキーのお皿と、デニッシュが陳列されてるじゃありませんか!聞けば、ゆるキャラグランプリの協賛キャンペーンだそうで、カブッキーは、おけわんこ(愛知県)、出世大名家康くん(静岡県)と並んで、東海・北陸エリアの代表に選ばれたそうです。このエリアの、全てのローソンに並ぶのですから、宣伝効果、大ですね。やるなぁ、カブッキー!



2013年10月17日 10:30

No.220 みどりとともに

2年後の2015年に、木場潟で開催される第66回 全国植樹祭に向けて、市内各校下の「緑の少年団」を再結成、もしくは既成団体の、活動の更なる充実を図ろうという気運が、今、高まっています。本日、小松市緑の少年団育成連絡協議会会長・竹林臣夫 氏の講演会が、ありました。「みどりとともに」は、緑の少年団の会報誌のタイトルです。市民が、緑に親しみ、緑を育む、その気持ちを、植樹祭までに、醸成させていくことが大切ですね。



2013年10月16日 21:20

No.219 「税に関する絵はがきコンクール」審査会

小松市役所6階和室にて。小松地区納税貯蓄組合連合会青年部長として、出席しました。市内小学校六年生対象の、このコンクール。今年は過去最多、20校、811点の応募がありました。テーマ「みんなの笑顔いっぱいのまち」に、ふさわしい、イマジネーション豊かな力作揃い!(写真は、入選作の一つです) 優秀作品は、11月11日から15日の「税を考える週間」に、小松市役所エントランスホールにて展示します。



2013年10月15日 18:50

No.218 第16回 小松健勝マラソン大会

小松運動公園末広陸上競技場をスタート会場に開催された、小松健勝マラソン大会。小松の街中を走る、この大会。私は、交通推進隊員として、犬丸屋さん前で交通整理にあたりました。爽やかな青空の下、参加ランナーの皆さんは、秋の心地よい風を感じながら、街中を駆け抜けていきました。



2013年10月14日 16:50

No.217 カブッキーと、どんどん!

どんどんまつりでの、ツーショット。小松市イメージキャラクター「カブッキー」、只今、ゆるキャラグランプリにエントリー中です。目標はトップ10入り!皆様、ふるって投票を!!



2013年10月13日 22:40

No.216 第38回 どんどんまつり

晴れ渡る秋空!JR小松駅、及び中心商店街を舞台に開催された、第38回 どんどんまつり。小松市の元気を「どんどん」発信すべく、本年も多彩な催し・イベントが行われ、多くの人出で賑わいました。フィナーレの「どんどん小松」総踊りでは、私も飛び入り参加!大いに盛り上がりましたよ!



2013年10月13日 22:20