No.268 年末!赤ランプ作戦 !!
「年末の交通安全県民運動」初日の本日、芦城東地区防犯交通推進隊として、赤ランプ作戦を実施しました。降りしきる雨あられに、轟く雷鳴!ドライバーの皆さん、視界が悪くなる冬、くれぐれも安全運転を!


HOME ≫ ブログページ ≫
「年末の交通安全県民運動」初日の本日、芦城東地区防犯交通推進隊として、赤ランプ作戦を実施しました。降りしきる雨あられに、轟く雷鳴!ドライバーの皆さん、視界が悪くなる冬、くれぐれも安全運転を!
今週、小松市役所エントランスホールにて、空とこども絵本館主催の「ディック・ブルーナ展」が開催されています。世界中で広く愛されている「うさこちゃん」の生みの親である、ディック・ブルーナ。日本に紹介した松居 直 先生のコレクションを中心に、その魅力ある作品が展示されています。13日(金)までです。皆様、是非とも御覧ください。
本日、3番目に登壇しました。詳しい質問内容は、また「議会質問要旨」にてアップします。今回は、代表・一般質問合わせて、18人が質問。我が会派「維新こまつ」は、所属議員7人全員が質問しました。議会活性化の第一歩は、活発な質疑応答から始まるのです!
小松市公会堂にて。平成25年度小松市優良公民館表彰他、各種表彰が行われました。写真は、館報紙コンクールにて最優秀賞を受賞した、「広報かみもとおり」上本折町公民館の不動さんと。実践発表では、「町衆気質の伝承と発展」〜芦城の誇りを胸に〜というタイトルで、芦城公民館が発表。地域コミュニティの核となる公民館活動は、元気あふれるまちづくりに寄与しています!
先日の議会運営委員会にて、12月議会の質問順番が決定しました。10日(火) 3番目の登壇となります。今回は「更なる高齢化対応の向上を目指して」というテーマで、医療・介護・生活支援・予防・社会参加といった多角的な高齢化対応のあり方について質問致します。只今、原稿執筆中!頑張ります!!
小松ライオンズクラブの新施設見学例会ということで、サイエンスヒルズこまつへ。カフェレストラン「リストランテ ジン」での例会は、スタッフの皆さんの、きめ細やかな心遣いのお陰もあって、スムーズに進行しました。感謝の意も込めて記念撮影。皆さん、いい笑顔ですよ♪
その後の施設見学中、ALT(外国語指導助手)の方々とバッタリ。英語コミュニケーション研修の一環として訪れたそうです。ヒルズスタッフも交え、また記念撮影。コミュニケーションの輪が広がる、サイエンスヒルズこまつでした。
現在、小松市役所エントランスホールにて、グループホーム陽らら主催の「臨床美術と作品展」が開催されています。臨床美術とは、クリニカルアートとも呼ばれ、絵やオブジェなどの作品を楽しみながらつくることによって、脳を活性化させ、認知症の症状を改善するために開発されたそうです。地域コミュニティの中で培う、新たな高齢化対応となるでしょう。写真は、県内唯一の臨床美術士である杉本さんと。展示は、6日(金)までです。皆様、是非ともお越しください。
本日より、12月議会が開会しました。今議会提出議案は、予算案9件・条例案4件・その他の議案3件の合計16件です。各会計の補正額は、一般会計3億1719万6千円、特別会計2億154万2千円、企業会計△3557万9千円、合計4億8315万9千円です。会期は、12月20日までの19日間です。
こまつ芸術劇場うららにて。混声合唱団コール・サンガの定期演奏会も、今回が8回目。毎年、楽しいステージを披露してくださいます。今年は、オリジナルミュージカル「サウンド・オブ・ミュージックだよ全員集合!!」を上演。館内に素晴らしいコーラスが響き渡りました。
能美市ふるさと交流研修センター「さらい」で開催された、ライオンズクエストワークショップを見学しました。子ども達に「生きる力」を伝える指導方法を小中学校の教員が学ぶものです。参加者は若い先生が多く、熱心に、模擬授業やグループ討論を繰返す姿が印象的でした。
スマートフォンからのアクセスはこちら