
HOME ≫ ブログページ ≫
戦前に、芝居小屋として賑わった「粟津演舞場」が、この度、約70年振りに改修・復元され、民謡・相撲甚句・歌謡ショー等の、こけら落とし公演が行われました。写真は、橋本 米子 市議、全国芝居小屋会議会長である、愛媛県内子町の、稲本 隆寿 町長と。地域起こしの起爆剤、温泉街の活性化として、大いに期待できます。
龍助町にある松雲堂にて、現在、「面打ち 大内 元行と仲間達の作品展」が、開催されています。小面(こおもて)、般若(はんにゃ)、翁(おきな)…。能面と、小松町家 松雲堂のコラボレーションが見事です。写真は、大内さんと。作品展は、14日(月)まで。皆様、是非とも御覧ください。
こまつ芸術劇場うらら内にある土産店「ぶっさんや」では、小松市を訪れる観光客が、まちなかを周遊して頂けるようにと、期間限定商品「あ・ま・も・のクーポン」を販売しています。クーポン3枚つづり 500円で、市内和菓子店等、参加7店舗のうち3店舗で、御利用出来るというもの。市内観光名所を巡りながら、小松自慢の「あ・ま・も・の」を、是非とも、ご賞味頂きたく思います。
本日、県内公立高校の入学式ということで、私は小松工業高等学校の入学式に出席。240人の新一年生の皆さん、御入学おめでとうございます。専門知識をしっかりと学ぶ三年間であってほしいと祈念します!
本日は、市内小中学校の入学式。私は、午前中、芦城小学校に出席しました。今年の一年生は、全部で101名。今日より、六年間の小学校生活が始まります。午後からは、芦城中学校の入学式。制服姿も初々しい、168名の新一年生。皆さん、おめでとうございます!楽しく、そして実りある学校生活を送ってください!
春の交通安全運動の一環として、アルビス幸町店前で、早朝街頭キャンペーンを行いました。交通量の多い早朝、安全運転を心掛けてほしいものです。
本光寺の円満朝市が、今年も始まりました。今年で13年目、第82回目の開催ということで、まさに「継続は力なり」ですね。多くの来場者で賑わってました!写真は、出店団体の皆さんとです。
春の交通安全運動に合わせての、実施です。芦城東地区交通推進隊として、いつものように、マクドナルド前交差点に立ちました。「春は名のみの…」寒い!震えながらの赤ランプ作戦です。ドライバーの皆さん、くれぐれも安全運転を、心掛けてください!
スマートフォンからのアクセスはこちら