No.185 8月総務企画常任委員会
園町ガス漏えい事故について、第66回全国植樹祭について、小松短期大学と建國科技大学との連携について、小松市職員採用候補者試験について、小松市総合防災訓練の実施について各部各課より報告があり、活発な質疑応答が交わされました。重点調査項目は、行財政改革について。将来負担の軽減策について話し合いました。(写真は議会改革調査特別委員会での様子)

HOME ≫ ブログページ ≫
園町ガス漏えい事故について、第66回全国植樹祭について、小松短期大学と建國科技大学との連携について、小松市職員採用候補者試験について、小松市総合防災訓練の実施について各部各課より報告があり、活発な質疑応答が交わされました。重点調査項目は、行財政改革について。将来負担の軽減策について話し合いました。(写真は議会改革調査特別委員会での様子)
残念ながらベスト8は逃しましたが、その溌剌としたプレーに、大いに感動しました。「必笑」いい言葉ですね。爽やかな星稜旋風、ありがとうございました!
9月14日に開催される、八幡町まつりのPRと晴天を祈願する、巨大てるてる坊主が、今年も設置されました。すっかり、この時期の風物詩ですね。今日も暑い!ですが、秋はそこまで来ています。
本日は、8月15日。お盆の最中ですが、市役所にて案件資料の作成と確認です。正午に黙祷。戦後69年。今日は「日本人であること」を、しっかりと見つめ直す日でもありますね。このあと、お墓参りに行ってきます。
常任委員会の構成については、現行の4委員会から、3委員会に移行することを改めて確認。本会議における一問一答方式についても、時間制限を設けるということで、導入することが、委員会として決定しました。予算常任委員会の設置については、設置の意義、そのスタンス、審査過程の検証の必要性等から、引き続き審議していく事となりました。尚、この委員会の模様は、8月23日(土)午後1時より、テレビ小松にて、ノーカット放映されます。
テレビ小松にて放映中の「こまつスマイルコーナー」。今週放送分で、埼玉県妻沼市さくら会の皆さんが多太神社を来訪された時の様子が流れています。機会があれば、是非とも御覧ください。
芦楽会の健脚体操教室「こまつ健男爺倶楽部」が、広報こまつの取材を受けるということで、芦城センターへ。ラジオ体操、ダンベル体操、相撲甚句等、男性対象の、無理なく楽しい、和気あいあいとした教室です。写真は、講師の吉田 力雄 先生と。本日8月8日は、先生の誕生日。御年83歳!これぞ健男爺!ですね。
月津保育所の園児による歌と踊りの発表の後、入居者・利用者・家族・地域の皆さんが集まっての、輪踊り大会。相互の絆が、より一層深まりました。
山代温泉 服部神社前で公演された「山代大田楽」を鑑賞しました。「剣舞」「王舞」「獅子舞」「稚児舞」等、躍動感あふれるリズムと踊りを堪能しました。ラスト「乱舞(らっぷ)」では、演者と観客の垣根が取り払われ、盛り上がりは最高潮に。夏の加賀は、幻想の街と化しました!
スマートフォンからのアクセスはこちら