letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.066 サイエンスヒルズこまつ オープニング式典

谷本知事、南加賀の市長・町長、金沢大学学長等、御来賓を招いての、サイエンスヒルズこまつのオープニング式典が、大々的に開催されました。式典前に行われた内覧会では、3D スタジオの投影、ワンダーランドでの科学体験等が行われました。写真は、市民ボランティアのサイエンスクルーの方と。ボランティアスタッフが多いのも、この施設の特長ですね。「皆で未来を創る」のです!グランドオープンは22日(土)!



2014年03月20日 19:20

No.065 更に安心な小松市 目指して

防衛省補助により、小松市に新しい救助工作車が配備され、本日、市役所にて御披露目されました。最新LED 式の照明装置、5倍のパワーを持つ油圧救助器具等、火災・震災・風水害・都市災害、あらゆる災害に対応できます。



2014年03月20日 11:40

No.064 3月 議会改革調査特別委員会

いよいよ、議員定数に的を絞った、本格的な議論に入りました。議員24人個々の意思、意見を確認しながら、6月を目処に、定数についての結論が出るよう取り組みます。削減、維持、いずれにしても、各議員がしっかりと根拠を示し、意思表示することが大事。市民に説明責任を果たす事が大事です。尚、この委員会の模様は、3月22日(土)午後1時より、テレビ小松にて、ノーカット放映されます。(写真は、前回委員会の模様)



2014年03月19日 17:50

No.063 芦城小学校 卒業式

新講堂にての、芦城小学校卒業式。本年度の卒業生は、男子36名、女子39名の計75名。卒業式の歌「旅立ちの日に」、校歌斉唱で、思わず感涙。皆様、御卒業おめでとうございます!



2014年03月19日 12:20

No.062 サイエンスヒルズこまつ、いよいよグランドオープン!

今週土曜日22日に、サイエンスヒルズこまつが、いよいよグランドオープン!20日(木)に、オープニング式典が、挙行されます。準備に余念のない館内、写真は、受付・案内役のサイエンスガール(これは私の造語ですが(^_^;)) の皆さんと。制服のデザインは、原子・元素を表現してるそうです。「科学のまち・小松市」が、本格的に始動します!



2014年03月18日 17:50

No.061 3月 総務企画常任委員会

総合政策部・会計、消防本部、監査・議会、行政管理部より提出された、委員会付託議案15件の審議と、請願1件を審査しました。当初予算案に伴う議案審議。いわば、来年度の小松市政の羅針盤を司る、大切な審議です。

2014年03月17日 16:40

No.060 全国植樹祭に向けて

小松ライオンズクラブの結成55周年記念祝賀会では、オープニングに、加賀献木木遣り保存会の皆さんによる「加賀献木木遣り歌」が、披露されました。明治時代、京都市にある、東本願寺を再建するための大木を、山中から人力のみで、木場潟に運んだそうです。その道中を、木遣り歌と共に再現したもので、歌に合わせて大木を引く様は圧巻。祝賀会では、緑の少年団も、引き手に参加しました。思わぬ相乗効果で、この融合も良かったですね。天皇・皇后両陛下をお招きし、来春、木場潟で開催される全国植樹祭に向けて、小松市の歴史と文化を、今一度発見し、継承していく事も、大切です。



2014年03月16日 14:50

No.059 小松市緑の少年団へ団旗 贈呈

小松ライオンズクラブの結成55周年記念式典が、ホテルサンルート小松で開催され、周年記念事業として、芦城公園への御影石水飲み設備、小松市木場潟公園への桜の木 樹植と共に、小松市緑の少年団へ団旗が贈呈されました。今回、贈呈されたのは、中海・向本折・符津・日末・西尾・波佐谷の6団体。来春、木場潟公園で開催される、全国植樹祭に向けて、緑の少年団活動も本格化していきます。



2014年03月16日 14:10

No.058 小松短期大学 卒業式

石川県こまつ芸術劇場うらら大ホールにて。本年の卒業生は、男子41名、女子41名の計82名。専攻科修了生 男子14名、女子19名の計33名です。就職決定率は、91. 7%です。皆様、御卒業おめでとうございます!



2014年03月14日 18:50

No.057 芦城中学校 卒業式

本年、第67回目の卒業式。私が卒業したのは何年前かな?(^_^;) 本年の卒業生は、男子93名、女子91名の計184名。皆様、御卒業おめでとうございます!芦城中学校のスローガン「不撓不屈」の精神を胸に、頑張ってください!



2014年03月13日 12:30