No.175 8月!夏!イベント真っ盛り!!
暑い!夏本番です。本光寺では恒例の朝市が開催。沢山の人出で賑わっていました。その後、石川吟詠会 小松支部 吟詠大会が開催されている、小松市民センターへ。受付には、なんと!小松市イメージキャラクター・カブッキーが!まさに、イベント真っ盛りの夏。暑さに負けず、皆さん元気です!


HOME ≫ ブログページ ≫
暑い!夏本番です。本光寺では恒例の朝市が開催。沢山の人出で賑わっていました。その後、石川吟詠会 小松支部 吟詠大会が開催されている、小松市民センターへ。受付には、なんと!小松市イメージキャラクター・カブッキーが!まさに、イベント真っ盛りの夏。暑さに負けず、皆さん元気です!
金沢能楽美術館が「実盛ゆかりの地を訪ねて」というツアーを企画し、多太神社にて謡(舞囃子)を奉納し、併せて50人を超える参詣客が訪れました。「實盛之兜」を真摯に見つめる皆さんの表情に、「小松の御宝」の素晴らしさを再認識した次第です。小松市民がもっと自覚し、誇りを持つことが大切ですね。
小松地区納税貯蓄組合が発行する「こまつ納貯連」。8月・2月の年2回発行で、今回が第146号。歴史を感じます。県・市の定期総会、税についての作品募集、県税・市町税だより等、納税についての情報が満載です。私も当会青年部長として、終面に随想を寄稿しました。テーマは「オール加賀」です。南加賀エリアにて、回覧配布される予定ですので、是非とも御一読ください。
今月は、市広報配布の町内月当番。広報こまつ、議会だより、公民館、図書館等、多岐に渡る広報物を、一戸建て・アパート・事業所まで、隈無く配布します。なかなか効率的な情報伝達手段ですね。こうして、市内全域に情報が行き渡るのです。
斉藤別当實盛公の遺徳を偲ぶ、多太神社「かぶと祭り」。祭式、かぶと茶会、夜店市、輪踊り大会等、一日を通じた多彩な催しに、氏子の皆さんの親睦が深まりました。「實盛之兜」を展示する宝物館も無料一般公開され、多くの来場者が、源平浪漫に思いを馳せました。
本日、小松市は36度超え。暑い!! その中で開催された「芦城っ子夏祭り」。今年のテーマは「生き抜く力 思いやる心」です。オープニングのブラスバンド演奏はじめ、ゲーム・ものづくり・グルメコーナー等で、会場は大賑わい。合わせて、校歌三題目の石碑・松の植樹も行われました。お世話役のPTA の皆さん、本当にお疲れ様でした。
7月27日(日)、多太神社にて「かぶと祭り」が挙行されます。参道には、祭り旗・芭蕉翁の「奥の細道」俳句と風景画を彩った行灯等が並べられ、祭りムードを盛り上げます。
常任委員会の構成について、従来の4委員会から3委員会への移行確認と、その部課の構成について議論しました。予算審議機関(予算常任委員会)の設置、本会議における一問一答方式の導入についても議論。定数が削減された中、来る新体制に向けての、しっかりとした構築が求められます。尚、この委員会の模様は、8月9日(土)午後1時より、テレビ小松にて、ノーカット放映されます。(写真は、前回委員会の様子)
今春、地元の皆さんの熱意により、復活を遂げた粟津演舞場にて、ジャズコンサートがありました。昭和初期のイメージを再現した場内と、ジャズの音色が絶妙にマッチして、えもいわれぬ雰囲気を醸し出していました。客席には浴衣を着た温泉客もチラホラ。粟津温泉の新たな観光スポットですね。
スマートフォンからのアクセスはこちら