No.155 台湾レポート1日目・桃園国際空港に着きました
小松空港よりエバー航空にて、桃園国際空港へ。デイリー化になっても、搭乗率は70%をキープ。すっかり定着した感がありますね。到着時間が夜遅くにも関わらず、写真の通り、空港内は沢山の人出。台湾はエネルギッシュです!いよいよ明日から始動!台湾新幹線にて、彰化市へ向かいます。


HOME ≫ ブログページ ≫
小松空港よりエバー航空にて、桃園国際空港へ。デイリー化になっても、搭乗率は70%をキープ。すっかり定着した感がありますね。到着時間が夜遅くにも関わらず、写真の通り、空港内は沢山の人出。台湾はエネルギッシュです!いよいよ明日から始動!台湾新幹線にて、彰化市へ向かいます。
本日午後7時、エバー航空便にて、無事、小松市に戻ってきました。暑さと強行日程で疲れましたが、何とか乗りきりました。ネット環境も復活!行程中、書き溜めしておいたブログを、順次、アップしていきます!(写真は彰化市・扇形車庫にて)
本日より、3泊4日の日程で台湾へ。彰化市及び彰化市議会との友好調印式をメイン事業とした、交流促進事業です。小松市議会議員代表団として頑張ってきます!
従来からの有線ラジオ放送に替わる施設として、デジタル簡易無線の整備が行われ、戸別受信機が、平成29年度までに市内全町全戸に配備されます。その運用開始式が市役所防災対策室でありました。町内放送の簡便化に加え、災害情報の迅速な伝達により、町内コミュニケーション力の更なるアップを目指します。
芦城小学校 新講堂にて。本年より小松市でも、大会が開催されるカローリング競技。先駆的(?)な芦城校下は、第9回目の大会。すっかり校下行事として定着しています。私も、芦城校下体育協会として、審判を担当しました。一投ごとに局面が変わるのが、カローリングの面白さ。館内に参加者の歓声が響き渡りました。
月に一度の、本光寺「円満市」。天候にも恵まれ、多くの人出で賑わっていました。何でも揃っている朝市、今回はカイロプラクティックを体験。10分間の骨盤矯正で、身体も気持ちもスッキリ!爽やかな朝の始まりです!
先月末、多太神社内にて、奉賛会役員の皆さんによる、七夕に使う笹の切り出し作業があり、氏子町内の皆さんに配布しました。短冊に願いをこめて、各家庭を彩る七夕飾り。さぁ、7月7日は晴れるかな?
室蘭市には、日本環境安全事業株式会社が運営する、北海道PCB 廃棄物処理施設があります。その毒性が指摘され、昭和47年に製造中止となったPCB 。時限を切った、適正な処理が求められます。 この施設は石川県を含む、1道15県が対象。脱塩素化分解、プラズマ溶熱分解の処理過程を見学し、担当者から丁寧な説明を頂きました。徹底的な情報公開こそが「安全」と「信頼」を築きます。
3日目、室蘭市へ。昭和45年、ピーク時、約16万人だった室蘭市の人口は現在約9万人。「行財政改革」「議会改革」は待ったなしです。職員数の削減、給与費の抑制、民間委託業務の拡大、公共施設の統廃合等、全ての分野において、徹底的な削減と抑制が図られています。しかし、更なる人員の抑制は、役所機能の低下・不全に繋がります。公共サービスの水準を維持しながら、一方で行財政改革にも取り組む。全国の地方自治体に突きつけられている命題です。
スマートフォンからのアクセスはこちら