HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.438(4343) 大倉岳高原スキー場 安全祈願祭・オープン式

PhotoGrid_Plus_1702699589571
今季の大倉岳高原スキー場の安全祈願祭・オープン式が行われ、経済建設常任委員長として出席しました。安全祈願祭では神職が祝詞を奏上しゲレンデを清め、出席者全員で玉串を捧げました。今季は圧雪車やスノーモービルが新しくなり(写真)、ナイター照明もLED化されました。リフト券の料金システムも見直すなど、ソフト・ハード両面での取り組みが行われています。後は雪待ち!写真を見てもお分かりのように、現在、降雪が全くない状態です。明日からの雪予報に期待ですね。
 
2023年12月16日 20:00

No.437(4342) 2023年12月12日「東京物語」を鑑賞する

PhotoGrid_Plus_1702511804989
本年の12月12日は、映画監督である小津安二郎の生誕120年、没後60年となります。誕生日と命日が一緒であり、六十干支、干支の組み合わせが、ちょうど一巡した日に亡くなっています。そこから更に一巡したのが本年。それを記念して小津監督の代表作「東京物語」が放映され、鑑賞しました。

私は「映画少年」だったので、名作と誉の高い「東京物語」は当然の事、20代の頃に観ています。その時は…全く面白くありませんでした。むしろ退屈でした。青臭く血気盛んな若者には無縁の世界である、そんな風に思ったものです。それ以来、30年ぶりの鑑賞となります。

久方ぶりに「東京物語」を鑑賞して…打ちのめされました。この歳だからこそ、そのテーマが、一つ一つのシーンが胸に重く響きます。感動したというより、ズシリと心にのしかかる感じ。結構、応えました。「東京物語」は小津監督が50歳の時の作品。今の私より歳下です…。

奇しくも12月12日は、父の命日でもあります。
2023年の「東京物語」、只々、打ちのめされました。
2023年12月14日 20:00

No.436(4341) 父の命日に

PhotoGrid_Plus_1700979663556~2
本日12月12日は父の命日です。お仏壇と遺影に手を合わせました。遺影の中の父と、顔も表情も、よく似てきたなぁ…と、最近、実感しています。「こんな時、父ならどう考えどう行動するのだろう」と思うことも増えました。父の年齢にまた一つ近づきました。
2023年12月12日 12:12

No.435(4340) 第42回 ジョイフル♪コンサート

PhotoGrid_Plus_1702193590057
小松市團十郎芸術劇場うららにて「ジョイフル♪コンサート」を開催する、ピアノ教室の、加藤 浩美 先生に、今年も激励に伺いました。開演前に加藤先生と記念撮影。本年で42回目を数える手作りのアットホームなコンサートです。まさに「継続は力なり」ですね。心より敬意を表するものです。
2023年12月10日 20:00

No.434(4339) 開業100日前!小松駅東西広場ライトアップ

PhotoGrid_Plus_1702125244301
北陸新幹線小松駅開業まで、いよいよ100日を切り、駅前東西広場ではライトアップが始まりました。東口では青、西口では赤を基調とした、光による演出がされています。小松市イメージキャラクター「カブッキー」、サンリオキャラクター・小松市応援隊長の「ポムポムプリン」、コマツシロゴマーク「速いは近い つながる小松」等が投影。従来からライトアップされている、こまつの杜の大型ダンプトラック、変なホテル前のプロジェクションマッピング(当コラム2023年No.429参照)と合わせ、光に彩られる、夜の小松駅。ライトアップは来年3月31日まで。日没から午後9時までとなります。皆様、是非ともお越しいただきたく思います。
2023年12月09日 22:00

No.433(4338) 12月議会 委員会審議

PhotoGrid_Plus_1702078927258
12月議会は本日より予算決算常任委員会。各委員会に分かれての議案審議に入りました。私が委員長を務める経済建設委員会では分科会への送付議案 議案第71号 令和5年度小松市一般会計補正予算(第4号)中送付部分を含む5件を審議。分科会として了としました。続いて行われた常任委員会では、小松市自転車等駐車場条例及び小松市自転車等の駐車対策及び放置防止に関する条例の一部を改正する条例について(まちデザイン課)、ジビエアトリエ加賀の國の販売状況について(写真上・農林水産課)、西俣キャンプ場条例の一部を改正する条例について(農山村創性室)、小松市観光交流センター条例の一部を改正する条例について(観光交流課)、第76回小松市民スポーツ大会冬季大会について(写真下・スポーツ育成課)等、各部各課より付託議案及び報告事項を受け、委員会として条例案を可としました。
11日(月)には2つの特別委員会が行われます。
2023年12月08日 20:00

No.432(4337) 「刀衆(かたなしゅう)」民間力で小松を発信!

PhotoGrid_Plus_1701068288630~2
多太神社にて創作剣舞の動画撮影を行った、Performance Project−刀衆−の皆さん。那谷寺や安宅の関、そして多太神社と、小松の名所旧跡での動画撮影は、北陸新幹線小松駅開業が間近に迫る中、最良の「小松発信」ですね!
これを地元を思う熱い気持ち、民間力で行うことが素晴らしい!開業機運の醸成には、民間力の高まりが何より必須だと思います。

神社新鳥居をバックに斎藤別当実盛公像を横切る3人のお姿、大変、凛々しいです。動画の完成が待ち遠しいですね。(写真下は、刀衆の皆さん、中山 兜保存会会長と)
2023年12月06日 20:00

No.431(4336) 「刀衆(かたなしゅう)」多太神社にて動画撮影!

PhotoGrid_Plus_1701069395644
小松・加賀両市を拠点に活動する、女性3人組グループ「刀衆(かたなしゅう)」が、パフォーマンスの動画撮影で多太神社に来てくれました。7月に行われた、当神社「かぶと祭り」にて素晴らしい演舞を披露いただいた、刀衆の皆さん(当コラム2023年No.260、267、270参照)。今回は小松・加賀市の名所旧跡を創作剣舞とともに動画発信するということで、那谷寺、安宅の関等を順次回っての撮影です。「実盛之兜」前で一礼後、鳥居前や参道を歩いての撮影。スタッフの方と念入りに打ち合わせをする姿が印象的でした。いい動画が撮れることを期待しています!
2023年12月05日 20:00

No.430(4335) 4年ぶり!コール・サンガ 定期演奏会

PhotoGrid_Plus_1701591055098
小松市團十郎芸術劇場うららにて、混声合唱団コール・サンガの、第11回定期演奏会が開催されました。コロナ禍により4年ぶりとなります。2部構成となっており、第1部では「いのちのステージ」と題して「いのちの名前」「365日の紙飛行機」等の合唱。第2部では、コール・サンガ名物である、オリジナルミュージカル「旅の守人」が上演されました。ミュージカルの背景には団員が描いた切り絵が投影されるなど、手作り感一杯の演奏会。場内からは盛大な拍手が送られていました。
2023年12月03日 20:00

No.429(4334) 小松駅の夜を彩るプロジェクションマッピング!

PhotoGrid_Plus_1699536073009~2
夜のJR小松駅に行きました。駅東口からサイエンスヒルズこまつに向かう道筋「変なホテル」という名のホテル前で、プロジェクションマッピングを投影しています。2020年、小松市制80周年を記念し始まったものです。日没後から始まり21時まで。季節ごとに投影演出が変わります。また小松市の歴史年表なども投影されるなど、随所に「小松らしさ」も見受けられます。今月はクリスマスシーズンなので、ツリーやリース、雪だるまも投影され、大変、ロマンチックなアプローチになっていますよ。是非ともお越しいただき、小松の夜を堪能いただきたく思います。
2023年12月02日 22:22