HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.408(4313) 宇都宮市中央卸売市場 行政視察

PhotoGrid_Plus_1700006746338
南加賀広域圏事務組合議会の行政視察、栃木県にある宇都宮市中央卸売市場に行きました。1975年(昭和50年代)に業務が開始され、その取扱品目は青果部、水産物部となっています。施設の老朽化等により、その取扱量推移は減少の一途を辿っており、当市場においては、全国の減少率を大きく上回っているのが現状です。青果物、水産物の消費喚起として県内供給シェアの拡大が求められ、賑わいのある市場づくりが急務となっています。平成28年に「宇都宮市中央卸売市場施設等整備基本計画」が策定され、旧来施設の解体と市場施設の改設が進められており、賑わいエリアの整備のため公募型プロポーザルにより事業者を募集、来年度より設営に着工する予定だそうです。時代の移り代わりと共に、市場の在り方も見直していく、全国各地、南加賀地域においても喫緊の課題です。
2023年11月14日 22:00

No.407(4312) 行政視察で栃木県へ!

PhotoGrid_Plus_1699924689946
南加賀3市1町(小松市・加賀市・能美市・川北町)の議長及び元議長で構成される、南加賀広域圏事務組合議会の行政視察で、栃木県に行きます。宇都宮市中央卸売市場、道の駅うつのみやを視察します。写真は小松空港。羽田便に乗り込む前、能美市の田中議長と。それでは行ってきます!
2023年11月14日 10:30

No.406(4311) 「税に関する絵はがきコンクール」表彰式

PhotoGrid_Plus_1699864587785
小松市役所エントランスホールにて、令和5年度の「税に関する絵はがきコンクール」表彰式が行われ、小松地区納税貯蓄組合連合会 副会長として御挨拶させていただきました。小松市内の小学6年生が対象となる、このコンクール。本年度は22校より692点の御応募がありました。最優秀賞はじめ受賞された皆様、誠におめでとうございます。受賞作はいずれも絵の素晴らしさは当然の事、作品に添えられたコメントも税金の使い途に対しての、純粋な希望が込められていて、大変、感動しました。この思いをしっかりと具現化していくのが、私達、大人の役割です。御協力いただきました学校関係者の皆様に深く感謝するものです。これからも租税教育の啓発・推進に努めていきたく思います。
2023年11月13日 22:00

No.405(4310) 税を考える週間、始まる

PhotoGrid_Plus_1699858374473
11月11日(土)より「税を考える週間」が始まっています。週が明け、本日より各種イベント、表彰式等が行われます。小松市役所エントランスホールでは、絵はがき・作文・標語等の税に関する各種コンクールの入賞作品の展示、税務署からの各種資料が陳列されています。私と一緒に写っているのは、毎年、書いていただいている、小松市立高等学校の皆さんによる啓発大判ポスターです。本日夕方より、この場所で「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式が行われます。「税を考える週間」は17日(金)まで。児童・生徒たちの力作を是非とも御覧いただきますよう宜しくお願い致します。
2023年11月13日 12:00

No.404(4309) MY「前田利家公」が動き出す!

PhotoGrid_Plus_1699489592997
「チームラボ 金沢城 光の祭」の目玉企画に「お絵かき武将」というのがあります。まずは特設ブースにて金沢にゆかりのある歴史上の人物の輪郭が描かれた紙に色を塗ります。私が選んだ武将は当然!前田利家公。写真でもお分かりのように、自分のイメージカラーであるオレンジを中心に、目の部分には平仮名で「しん」と入れました。これをスキャンすると、何と!MY「前田利家公」が大型画面の広場に登場!更に画面にタッチすると、名言が吹き出しで表れます。広場を自由自在に動き回る、MY「前田利家公」。何となく仕草、行動が自分に似てるかも?楽しみながらも、デジタル技術の凄さに改めて感嘆いたしました。
2023年11月12日 10:00

No.403(4308) 金沢城がアート空間に!

PhotoGrid_Plus_1699490059313
金沢城公園で開催されている「チームラボ 金沢城 光の祭」に行きました。歴史と伝統ある金沢城をキャンパスにデジタルテクノロジーであるプロジェクションマッピングを描き、公園内の全てのエリアが幻想的なアート空間となっています。一つ一つの作品にはタイトルがあります。
「金沢城の石垣に住まう花と共に生きる動物たち」
「古えの石垣の円相」
「Walk,Walk,WalK-金沢城」等々。
私が光の卵形体を抱えているのは「自立しつつも呼応する生命と呼応する木々」というタイトルがついたエリアです。

寒い夜にも関わらず、多くの来場者。誰もが、この幻想的なアート空間に魅了されていました。
いしかわ百万石文化祭2023のシンボル事業である「チームラボ 金沢城 光の祭」。会期は26日(日)までとなっています。是非とも多くの皆様にお越しいただき、光の金沢城を御堪能いただきたく思います。
 
2023年11月11日 21:00

No.402(4307) 金沢城ライトアップ!

PhotoGrid_Plus_1699488987653
夜の金沢城に行きました。写真はライトアップされた石川門の搦手門(からめてもん)です。天明8年(1788年)に再建されたもので、まさに金沢城のシンボルですね。今日の石川県は時雨模様で冬本番を思わせる寒さ!ですが夜には晴れ渡り、今は星空が広がっています。その中で光り輝く金沢城、幻想的です。

夜の金沢城に来たのは「チームラボ 金沢城 光の祭」を鑑賞するため。第38回国民文化祭 第23回全国障害者芸術・文化祭-いしかわ百万石文化祭2023-の主要事業の一つです。では、これより城内へ入ります!
2023年11月11日 19:00

No.401(4306) バランスボールでトーテムポール!

1699588441543~4
芦城センターの「バランスボールでエクササイズ!」終了後、ご指導いただいた「体力メンテナンス協会」の講師の方々と恒例の記念撮影。今回は、バランスボールでトーテムポールを表現してみました。深い意味はないです(笑)。

今期の「バランスボールでエクササイズ!」も次回24日(金)で修了します。残り1回、しっかりと頑張ります!
2023年11月10日 17:00

No.400(4305) バランスボールで「伸び感」あるストレッチ!

PhotoGrid_Plus_1699597131783
芦城センターで行われている「バランスボールでエクササイズ!」に参加しました。ボールに乗りながら手足を伸ばすと、その「伸び感」が格段に上がります。私は元来、身体が固い方なのですが、無理なく出来るような感じになりますね。足の間にボールを挟みながらの腹筋運動も、いい感じです(笑).入念なストレッチにより、凝り固まった身体をほぐしていきます!
2023年11月10日 16:00

No.399(4304) 晩秋の芦城公園にて

PhotoGrid_Plus_1699499923376
爽やかな秋の青空が広がる中、芦城公園に立ち寄りました。晩秋、紅葉はその色彩を深めています。園内のそこかしこに脚立が。小松市造園業共同組合の皆さんによる雪吊り作業が昨日から始まりました。小春日和を楽しみ、四季の移ろいを感じながら、公園内をそぞろ歩きました。
2023年11月09日 17:00