HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.289(4194) 第22回 芦城フェスティバル その2

PhotoGrid_Plus_1692523145790
本年度の第22回 芦城フェスティバルは、コロナ禍も明け、通常開催となりました。焼きそばやフライドチキン、かき氷等、各町内会が担当する模擬店が復活。観客席も多くの来場者で満員御礼となりました。私は開会式では「地元議員」として来賓扱いですが、地域住民の一人としては、様々な方々とお話したり、交流を深めることが出来る、久々の機会に恵まれた今回の芦城フェスティバルでした。写真は生徒の発表を見に来られた、芦城中学校校長先生、PTA会長さん達と。校長先生曰く、今年の運動会や文化祭は保護者や来賓も通常通り、呼んでいただけるとの事。こうして社会生活が少しずつ戻ること、大変嬉しく思います。
2023年08月20日 21:06

No.288(4193) 第22回 芦城フェスティバル その1

PhotoGrid_Plus_1692522936640
相生町にある芦城センターにて、芦城校下夏まつり「芦城フェスティバル」が行われました。本年度が第22回の開催。芦城校下、夏の恒例行事ですね。ステージ発表では、大和こども園の歌、芦城小学校ブラスバンド部、芦城中学校吹奏楽部によるブラス演奏、レイレイウクレレサークルによるウクレレ演奏&フラダンス等、芦城校下ゆかりの団体が日頃の練習の成果を発表しました。大トリは、これも恒例の、女性和太鼓チームDIA+(ダイアプラス)の皆さんによる迫力の演奏。その力強さに会場は一体となり、沢山の拍手と歓声が送られました。この日もしっかり猛暑、酷暑。演る方も見る方も「暑く」「熱く」なりながら、ステージ発表は大いに盛り上がりました!
2023年08月20日 20:00

No.287(4192) 小松運動公園 ちびっこ広場 新遊具お披露目!

PhotoGrid_Plus_1692267837801
末広町にある小松運動公園 ちびっこ広場で整備されていた、新遊具がお披露目。その完成式典に出席し、経済建設常任委員長としてテープカットに参列させていただきました。今回、完成したのはトランポリン型の「ふわふわドーム」と滑り台「くねくねライダー」の2種類。昨年12月に整備されていた「対面式4連ブランコ」等と合わせて、計5種類が本日より使用可能となります。事業費は1億3千万円。障がいがある子でも使える「インクルーシブ遊具」も導入されています。写真はカブッキーと一緒に「ふわふわドーム」で遊ぶ大和こども園の園児たち。元気いっぱいに飛び跳ねていました!コンセプトは「みんなと一緒に遊べる広場」。みんな楽しく元気に遊んでほしいものです!
2023年08月17日 20:00

No.286(4191) マリオさん、ありがとうございました

PhotoGrid_Plus_1691885002014
先日の北國新聞朝刊に、小松市立図書館の移動図書館「みどり号」にて、貸出業務を担当していた、中本正英さんが9月に引退されるという記事が掲載されていました。写真でもお分かりのようにゲームキャラクター「マリオ」に扮して業務にいそしみ、子どもたちに大人気。小松市内のイベント、行事にも頻繁に顔を出され、中本さん自身の温厚な人柄もあり「小松のマリオ」は市民からも愛されました。本当にありがとうございました。移動図書館は引退されますが、イベント、行事にはこれからも「マリオ」として顔を出すとの事。大いに期待しています!
2023年08月16日 09:00

No.285(4190) お墓参り

PhotoGrid_Plus_1691893675877
台風が接近しているということで、一足早く、お盆のお墓参り。市営向本折墓地及び母屋である動橋の墓地にて、父親、御先祖様に合掌しました。
2023年08月14日 12:00

No.284(4189) 北國とおり町 街中てくてくアート

PhotoGrid_Plus_1691791288542
小松市、まちなかの賑わい創出のため、様々な活動に取り組まれている、北國とおり町にぎわい協議会の皆さん。この夏は「KANSEI EXPO'23 商店主×辻観誠 街中てくてくアート」と銘打った催事を企画。通りにある町家の店舗にアーティストである、辻 観誠さんの作品を展示するというものです。辻さんは現在、丸内中学校一年生。美術展で多数受賞。2022年に開催された個展では1000人以上が来場されました(当コラム2022年No.327参照)。「北國とおりアートプロジェクト」企画の今回が第一弾です。私も周回しましたが、町家とアートの融合、えもいわれぬ雰囲気を醸し出しています。写真は町家ゲストハウスである「龍助25」の前で、オーナー、その息子さんと。絵のタイトルは「宇宙ホテル」。絶妙のコラボですね。開催店舗は6店舗、会期は25日(金)までとなっています。皆様、是非とも「てくてく」と足を運んでみてください!
2023年08月13日 12:00

No.283(4188) 「せめてきまっし」北國とおり町

PhotoGrid_Plus_1691800541426
無電柱化、歩道や街路灯の設置等、歴史的な街並みを活かした景観づくりが行われた北国街道線(その経過、完成式典の模様は、当コラム2022年No.225参照)。その街道沿い、龍助町の商店主でつくる「北國とおり町にぎわい協議会」の皆さんは、賑わい創出のための様々な活動に取り組んでいます(その一例は2022年No.462参照)。先般、公立小松大学生により制作されたパンフレットのタイトルは「せめてきまっし」。戦国時代、小松城に「攻めて」こられないよう作られた龍助町のクランク(ロゴマークの由来にもなっています)と、小松に来たら「せめて」足を運んでほしいとの思いが込められているそうです。昨日は台湾・国立政治大学の学生を招いたモニターツアーも行われました。台湾便の再開や来春の北陸新幹線小松駅開業を見据えた「民間」による積極的な活動に対し、行政としても、しっかりとバックアップしていくべきですね。
2023年08月12日 12:00

No.282(4187) 猛暑!最大限の熱中症対策を!

PhotoGrid_Plus_1691707043555
昨日、小松市はフェーン現象の影響もあり、観測史上最高となる40度を記録しました。全国トップ、今年トップの暑さとなっています。まさに猛暑、酷暑です。気象庁より熱中症警戒アラート、小松市からも熱中症特別警報が連日、発表されています。エアコンを活用し、なるべく室内で過ごす、屋外での運動は避ける、こまめな水分補給等、皆様、改めてですが最大限の注意を!対策を宜しくお願い致します。
2023年08月11日 09:00

No.281(4186) 頑張った!星稜高校

PhotoGrid_Plus_1691653139591~2
甲子園で行われている、第105回 全国高校野球選手権大会。母校、星稜高校は2回戦、長崎県の創成館高校と対戦。3-6で惜敗しました。最終回、星稜らしい粘りを見せたのですが…残念!ナイスゲームでしたよ。頑張った星稜ナインの皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、感動をありがとうございました。
2023年08月10日 20:00

No.280(4185) 真夏の、こまつNPOセンター!

PhotoGrid_Plus_1690171708813~2
私が理事を務めている、小寺町・こまつまちづくり交流センター内にある、こまつNPOセンターに顔を出しました。市民活動の相談を主軸に、地域活性化事業、災害ボランティア活動等に鋭意、取り組んでいます。現在は、小松市eスボーツ体験の出前講座で、市内の公民館・老人会等に出向くなど、その活動範囲は多岐に渡っています。
主要事業の一つが「うるるん倶楽部」による婚活事業。いしかわ縁結びイベント登録団体にもなっています。この20日(日)には「ティータイムに素敵な出会いを」と題した婚活イベントも行われます。うるるん倶楽部による婚活イベントは、これが161回目!カップル成立30%超えです。しっかりと実績と信頼を積み重ねていますね。
この暑い夏も、こまつNPOセンターは「熱く」頑張っていますよ!
2023年08月08日 20:00