HOMEブログページ ≫ 活動コラム(2013) ≫

活動コラム

No.012 台湾交流促進事業その4 関係機関への訪問

翌日は、彰化市から、また台湾新幹線で台北へ。対台湾の窓口である交流協会台北事務所、台湾の対日機関である亜東関係協会を相次いで訪問。小松市への来訪を軸とした、日台交流の推進への協力を求めました。台湾の方々が、日本観光のキーワードとして、必ず挙げるのが「雪」「温泉」だそうで、いずれも備える小松市は、そこに絞った誘客活動を展開していくべきだと、改めて認識しました。そして、最終日は、エバー航空本社訪問。小松〜台北便デイリー化の感謝の意を伝えました。デイリー化後の搭乗率は、68%。これを70〜80%に持っていくための方策として、エバー航空側は、二次交通の強化を求めました。小松空港と観光地を結ぶ、交通アクセスを、どう充実させていくかが、今後の課題ですね。これにて、今回の公務は
終了。駆け足でしたが、しっかりと種を蒔いた感があります。これから、どう成長させて、「小松市と台湾の実りある交流」という花を咲かせるか?着実に、じっくりと取り組んでいくことが大切ですね。



2013年01月19日 22:10

No.011 台湾交流促進事業その3 彰化市長・議会の表敬訪問

午前中は、彰化市議会を表敬訪問。午後は、邱 建富 彰化市長(写真)を表敬訪問しました。邱 市長は、5月のお旅まつりに彰化市より百名で来訪すると言明してくれました!その後、両市の経済・観光交流意見交換会に出席。今回の訪問団の中には、私達、市議会議員の他にも、小松商工会議所、小松農業協同組合、小松市観光協会、粟津温泉旅館協同組合、小松市物産振興協会、小松市文化協会の各関係者が、名前を連ねています。各団体がプレゼンテーションを行ったことで、まさに総合的見地からの両市の情報の共有、意思の疎通が図られたのではないかと思います。いずれの時には、姉妹都市の締結という流れになるとしても、うわべだけではない、真の、国際交流の推進が、これからは、求められます(つづく)。



2013年01月18日 20:30

No.010 台湾交流促進事業その2 いざ、彰化市へ!

小松空港発は、19時30分。約3時間半のフライト。時差は1時間なので、台湾・桃園国際空港着は、22時になります。入国審査・税関検査に時間が掛かり、空港近くのホテルに着いたのは23時。つまり初日は、移動するだけ。出発時間については、大いに改善の余地あり、と考えます。さて、翌日は、台湾新幹線にて台中へ。着後、専用車にて、いざ!彰化市へ。台湾中部地区に位置する、面積65. 69k㎡、人口約23万人の環境優美な都市です(つづく)。



2013年01月18日 20:20

No.009 台湾交流促進事業

本日15日より18日まで、台湾交流促進事業訪問団の一員として、訪台します。台中市の側にある、彰化市を訪れての経済・観光交流意見交換会、小松〜台北便をデイリー化して頂いた、エバー航空本社の表敬訪問等、国際交流の推進、小松市と台湾の親交を図るのが、今回の目的です。只今、小松空港にて出発式。事業の内容については、帰国後に、このホームページにて報告致します。それでは、行ってきます!!



2013年01月15日 18:50

No.008 第65回 小松市成人式

小松市末広体育館にて。今年の新成人は1076名。「私たち新成人は、社会の一員として、21世紀を担う期待と責任を自覚し、平和な国際社会を願います」二十歳の誓いの宣言文です。式後、知人の娘さんと記念撮影。小学校の時、芦楽会よさこいチームで踊ってた、あの子が…と感無量。何か、父親のような心境になりました。新成人の皆さん、本当におめでとうございます!!



2013年01月13日 16:40

No.007 「小松町民」は、華麗で粋でパワフル!!

小松町家・松雲堂にて、本日まで「新春を祝う天神堂飾り展」が開催されていました。天神堂は、神社のミニチュアを年末から、お正月にかけて飾る、小松独特の風習です。旧家では、長男が生まれると、すこやかな成長と、学問の向上を願って、この天神堂を贈ったそうです。天神様として祀られているのは、学問の神様、菅原道真。昭和40年代までは、小松のまちなかで飾られていたそうで、小松町民文化の粋といったものを感じますね。曳山子供歌舞伎といい、「小松町民」は、本当に華麗で粋でパワフル。「小松市民」として、大いに見習わねば!!



2013年01月11日 18:00

No.006 様々な形の「小松発信」

昨年8月14日の、活動コラム「フィルムコミッションの可能性」で紹介した、こまつの杜ロケ(写真)が、この度、1月3日放送の「くりぃむクイズ ミラクル9 新春SP」の都道府県クイズ・ヒント映像として、ようやく放送されたそうです。「小松発信」の形は様々です。例え、時間がかかろうとも、根気よく、継続していくことが大切ですね。



2013年01月09日 23:30

No.005 うららで「クロサワ」を堪能する

文化庁と東京国立近代美術館フィルムセンターが、平成元年より実施している「優秀映画鑑賞推進事業」。本年、こまつ芸術劇場うららにて上映されたのは「世界のクロサワ」、黒澤 明 監督の作品4本でした。そのうちの一本、「天国と地獄」(1963)を鑑賞。いやー、堪能しました!小学校六年生の時にテレビで初めて観て以来、ビデオ・DVD で何度も観ているのですが、大スクリーンは、また格別!前半の室内劇から一転、特急こだま号のシーンに転換するところでは、思わず鳥肌が立ちました。映画は、やはりスクリーンで観なければ!特に、クロサワ映画は!と、いうわけで私の選ぶ、クロサワ映画ベスト5です。
第1位 天国と地獄 (1963)
第2位 七人の侍 (1954)
第3位 隠し砦の三悪人 (1958)
第4位 椿 三十郎 (1962)
第5位 悪い奴ほどよく眠る (1960)
どの作品も、映画独特の面白さに満ち溢れています。機会があれば、是非とも「スクリーン」で、ご鑑賞ください。



2013年01月07日 00:40

No.004 小松市消防出初式

JR 小松駅東口ロータリーにて。各分団消防団員による分列行進、消防車両の観閲式、小松尾小屋鳶保存会による、はしご登り演技、全分団による裸放水が行われました。昨年、小松市では火災が23件、救急出動が3326件あったそうです。一昨年より両方とも減少しているそうで、安全安心のまちづくりのために、日々訓練に励んでいる、消防団の皆様に感謝します。



2013年01月06日 12:20

No.003 失われた20年からの脱却を

本日4日より仕事始め。市役所庁内での市議会新年互礼会に続き、小松商工会議所新春懇談会に、経済環境常任委員会副委員長として出席しました(写真)。鏡割りの華やかなシーンに反比例して、商工関係者が多数出席する、この懇談会において、一番多く出た言葉が「失われた20年からの脱却 」。これは当然、安倍晋三 新総理が主張する経済政策、通称「アベノミクス」に対しての期待感から来ています。事実、衆院選前に株価は上昇し、約1年8カ月ぶりの円安水準となっています。期待度だけで数字は改善されていく。これはいかに今、地方経済力が疲弊しているかということです。中小商工者の切なる期待なのです。この期待を期待だけに終わらせないように、新政権には、地に足の着いた経済政策の遂行を望むものです。



2013年01月05日 00:30