letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.224(3217) ヨガ始めませんか!

PhotoGrid_Plus_1633599498685
ヨガサークル「ふんわりヨガRojo」
募集チラシ掲載します!

初心者大歓迎♪
誰でも出来ます。保証します。
私が1年半続いているのが何よりの証拠です(笑)

一緒に楽しく「ふんわり」しませんか?
2021年10月06日 22:00

No.223(3216) ふんわりヨガRojo(ろじょう)

PhotoGrid_Plus_1629193411090~2
当コラムNo.173(3166)でも記したように、昨年より仕事の合間を縫って、芦城センターの公民館教室でヨガを習っていました。先天的な身体の固さ、加齢によるもの、このコロナ禍による運動不足という三重苦で、カチカチだった私の身体が、1年間のヨガレッスンで、多少なりとも柔らかくなったのは先述した通り。まさに「継続は力なり」を実感した1年間でした。

公民館の教室の期間は基本1年間です。本年3月に最終回を迎えたのですが、ここで止めてしまっては元の木阿弥。何とかならないかと思案してくださった有志の皆さんで、ヨガサークルが立ち上がりました!

サークル名は「ふんわりヨガRojo(ろじょう)」です。
講師は、打田 郁恵 先生。御厚意により、昨年度の教室から引き続き、担当していただけることとなりました。

打田先生の教え方が素晴らしいです。優しく懇切丁寧。モットーは「無理をしない」「人と比べない」。
こんな私がここまで続けられたのも、先生の指導方針のおかげです。
個人的には屈伸運動を御指導される際の「伸びて〜伸びて〜もうちょっこ伸びて〜」がツボです(笑)

写真はレッスンの様子と、打田先生と生徒の皆さんでヨガポーズを決めているところです。
皆さんも御一緒にどうですか?
1時間のレッスンで身も心も文字通り「ふんわり」してきますよ。

 
2021年10月05日 20:00

No.222(3215) 岸田内閣発足、始動へ

PhotoGrid_Plus_1633427927792
本日、岸田文雄総裁が衆参両院にて、第100代首相に選出され、新内閣がスタートしました。新型コロナ感染防止と経済再生の両立という難しい課題に立ち向かうこととなります。公約に掲げた、新しい資本主義の実現に誠心誠意取り組み、成長と分配の好循環を是非とも地方へも波及していただきたく思います。

岸田首相は、臨時国会会期末の今月14日(木)に衆院を解散、次期衆院選の日程を19日(火)公示、31日(日)投開票にすると表明いたしました。
2021年10月04日 23:00

No.221(3214) 小松市安宅新地区 土地区画整理事業 起工式

PhotoGrid_Plus_1633318049004
小松都市計画事業である、小松市安宅新地区土地区画整理事業の起工式に出席しました。小松空港の隣接地である、32.1ヘクタールの広大な場所を、2022年度末までに造成、都市計画道路、区画道路、公園、緑地(3箇所)、雨水調整池(5箇所)が整備され、23年度の事業完了を目指します。
産業団地のみならず、空港を中心軸とした、まちづくりをいかに行っていくのか、しっかりとした議論形成が必要です。
2021年10月04日 22:00

No.220(3213) まずは段階的な再開を

PhotoGrid_Plus_1633318475529~2
写真は本日行われた芦城校下カローリング大会の競技風景です。一部、同じ写真を使用することを御容赦ください。

本来であれば、毎年10月第1日曜日は、各校下の社会体育大会、いわゆる大運動会が行われる予定でした。コロナ禍により、昨年に続き、2年連続の中止となります。芦城校下でいえば、会場である小学校校庭に校下住民約2千人が集まる事になり、現況、流石に無理なので、早々と中止が決まっていました。

このカローリング大会はその代替大会であり、参加者はスタッフも入れて約40名程。それでもギリギリまで開催か否かを検討し、開催を決めてからは、万全の感染症予防対策を施しました。スタッフである、芦城スポーツ協会の皆さんの英断に敬意を表するものです。

行事・イベントに関わらず、経済活動をはじめとする、あらゆる活動は、段階的な再開を!止まることなく、前向きに一歩ずつ、ですね。
2021年10月03日 20:00

No.219(3212) 芦城校下分団対抗カローリング大会

PhotoGrid_Plus_1633230148600
小松市武道館体育室で行われた、芦城校下分団対抗カローリング大会。私も来賓から、1スタッフと立ち位置を変えての参加です。芦城スポーツ協会のスタッフポロシャツ、久しぶりに着用しました。ニュースポーツの一種であるカローリング。冬季オリンピックでお馴染みのカーリングに車輪がついたものとイメージしてください。力を必要としないので、老若男女、誰もが平等に楽しめる競技です。感染症予防対策も万全、参加者、スタッフ共に、検温・手指消毒を行い、マスク・手袋を着用して競技開始。綿密なゲームプランを必要とするカローリング、ストーンの一投一投に主導権が逆転し、そのスリリングな展開に、室内は大きな拍手と笑顔に包まれました。写真は、我が町、白嶺町選手団の皆さんと。大健闘でした!
2021年10月03日 16:00

No.218(3211) 久しぶりの来賓挨拶

PhotoGrid_Plus_1633229868293~2
石川県内において、まん延防止等重点措置が全面解除されて、初めての日曜日。芦城校下分団対抗カローリング大会が開催され、地元議員として来賓挨拶させていただきました。自粛期間が長く、久しぶりの行事、本当に久しぶりの挨拶となりました。話しているうちに「あー、そうだ、こんな感じで挨拶してたんだ」と感覚的に実感。こちらの方も少しずつ段階的に再開、ですね。
2021年10月03日 12:00

No.217(3210) 「花いっぱいのまち」評価される

PhotoGrid_Plus_1633137127098
国土交通省と農林水産省が共催する「全国花のまちづくりコンクール」において、小松市が大賞に選ばれました。応募総数1031件の中から大賞5件、そのうちの国土交通大臣賞です。2013年から始まった「フローラルこまつ」活動が結実した形になりますね。今、市内には各所に大小様々な花壇や花畑が整備されています。市民の皆さん、町内会や各企業等の自主的な取り組みの賜物です。本当に「花いっぱいのまち」になりました!

写真は、今春、末広町にある小松運動公園内の「Vロード」にて春バラを撮ったものです。整備、管理が素晴らしいおかげで「バラとおじさん」もそれなりに絵になるのです(笑)。今月末には秋バラの見頃を迎えるそうです。
秋バラは春の華やかさとは違う、穏やかで優しい光景だそうです。また癒やされにいこうと思っています。

皆様も是非とも!「花いっぱいのまち・小松」で季節の移ろいを十分に感じてください。
2021年10月02日 10:00

No.216(3209) 今日より、10月!

1632965582033~3
10月、いよいよ秋本番!です。緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が全面解除され、気持ちはエンジン全開!といきたいところですが、まずは「行動制限緩和」が第一歩です。感染防止と経済活動の両立をどう目指していくのか、しっかりと心掛けて行動していきましょう。今月も宜しくお願い致します。
2021年10月01日 10:01

No.215(3208) 小松市、警戒レベル見直し、注意喚起へ

1632992570140
小松市は、新型コロナウイルス感染症の新規陽性者の減少、ワクチン接種の円滑な進行を受けて、従来の市独自の4段階の警戒レベルをやめ、感染症予防対策を呼びかける注意喚起となりました。今後、新規陽性者が1日10人を超えた場合に「新型コロナ感染拡大警報」が発令されることとなります。

明日10月1日(金より、)カブッキーランド、サイエンスヒルズこまつ、石川県立航空プラザ等、市内各施設の使用制限も緩和されます。
2021年09月30日 22:00