letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.244(3237) 期日前投票について

PhotoGrid_Plus_1635142751629~2
選挙期日前でも選挙期日と同じように投票を行うことが出来る「期日前投票」制度は、すっかり浸透し、各選挙ごとに、その割合が増えています。写真は、期日前投票の混雑予想をグラフで示したものです。どの選挙も概ね、投票日4日前から混雑の度合いが高くなるそうです。

小松市では、第49回衆議院選挙より、期日前投票所の混雑解消のため、新たな投票所を設けました。以下、一覧を表記します。

現在、開設中
◎小松市役所 午前8時30分〜午後8時
◎小松サン・アビリティーズ 午前8時30分〜午後7時
◎第一地区コミュニティセンター 午前8時30分〜午後7時
◎おびし荘 午前10時〜午後7時
◎イオン小松店(平面町) 午前10時〜午後7時

10月28日(木)より開設
◎国府公民館 午前10時〜午後7時
◎ふれあい松東 午前10時〜午後7時

投票は皆様の大切な「権利」です。
是非とも、投票を!
宜しくお願い致します。



 
2021年10月26日 22:00

No.243(3236) 佐々木はじめ候補とともに!小松市内遊説!街頭演説会!

PhotoGrid_Plus_1634995122013
19日(火)に公示されました衆議院選挙は、早くも折り返し地点を迎えました。昨日、石川2区 佐々木 はじめ 候補とともに小松市内一円を遊説。街頭演説会も行い、更なる御支持、御支援を訴えさせていただきました。この選挙は日本の針路を決める「政権選択選挙」です。地方から復活、繁栄の日本ヘ。選挙戦最終日まで、しっかりと訴え、駆け巡ります!
2021年10月24日 10:00

No.242(3235) JA小松市 野菜総合集出荷場 視察 その2

PhotoGrid_Plus_1634801086658
野菜総合集出荷場は2階建て。選果ライン(トマト・きゅうり・にんじん)、原料予冷庫、製品冷蔵庫等の主要設備を備えた、合計面積525190㎡の広大な施設となっています。
各種野菜の集荷機能が強化され、販売力強化と生産・流通コストの削減が見込まれます。野菜の産地間競争に打ち勝つには、何よりも安定した供給体制の確立が必須ですね。写真でもお分かりのように、トマト選別ラインや自動箱詰装置の整然とした技術管理に目を奪われました。小松市の野菜・園芸の振興の拠点となるべき施設ですね。
2021年10月23日 22:00

No.241(3234) 10月 小松基地・空港対策特別委員会

PhotoGrid_Plus_1634893679417
昨日は小松市議会の委員会開催日。午後からは、小松基地・空港対策特別委員会が行われました。報告事項は、空港・基地政策課より、2021年上半期の緊急発進実施状況について。緊急発進(スクランブル)の発進回数は前年同期の13回から5回へと大きく減少していることが報告されました。今秋実施案が浮上していた、日豪共同訓練に関しては、現在のところ、防衛省からの訓練決定の通知はないとの事です。
2021年10月22日 15:00

No.240(3233) 10月 経済建設常任委員協議会

PhotoGrid_Plus_1634888240293
毎月21日は基本的に小松市議会の委員会開催日となります。本日も午前中、3つの常任委員会、午後より1つの特別委員会が行われました。私が所属する経済建設常任委員協議会では、GENBAモノヅクリエキスポについて(観光交流課)、日本遺産サミットin小松の開催について、いしかわ百万石文化祭2023小松市実行委員会の設立について、第23回日本こども歌舞伎まつりin小松について、令和3年度小松市音楽賞について、小松文化の祭典 リードこまつ2021 総合部門の開催について、こまつルネッサンス2022小松市民美術の祭典の募集について、尾小屋マインロードの一部再開について(以上、文化振興課)、令和3年度小松市産業功労賞の授賞者の決定について(商工労働課)、旧西尾小学校跡地活用事業について、今秋のエサ豊凶調査結果及びクマ対策について、米食味コンクール及び給食へ蛍米提供について(以上、農林水産課)、ごみ減量化及びリサイクル率向上に向けた制度改正の環境審議会への諮問について(環境推進課)、都市計画審議会の開催について、小松駅西立体駐車場ネーミング募集について(以上、まちデザイン課)、全国花のまちづくりコンクールについて(緑花公園課)、小松市下水道施設等包括的民間委託業務におけるプロポーザル審査結果報告について、小松市における下水疫学調査の実証研究について(以上、上下水道管理課)等、各部各課より所管事項の報告があり、質疑応答が交わされました。
2021年10月21日 22:00

No.239(3232) JA小松市 野菜総合集出荷場 視察 その1

PhotoGrid_Plus_1634799693576
私が所属している、経済建設常任委員会の行政視察として、本年4月に完成した、JA小松市 野菜総合集出荷場に行きました。今江町にあった、分散・老朽化した2箇所の集出荷場を統合し、向本折町に移設したものです。
総事業費12億5697万円。国の「強い農業・担い手づくり総合支援交付金」を活用しています。
場内視察の前に、JA職員・小松市農林水産課より説明を受けました。選別機能の強化及び予冷・冷蔵施設により市場評価は向上し、先端技術を活用したトマトの選果設備は、品質の向上と長期保存が可能になります。
今や全国区である「小松トマト」。
施設の充実とともに、更なる販売拡大方策がとられます。
 
2021年10月20日 22:00

No.238(3231) 衆院選公示

DSC_1325
本日、第49回衆議院選挙が公示されました。私も本折町の日吉神社にて行われた、石川2区前職 佐々木紀 候補の出陣式に出席。必勝を期して気勢を上げました。

今回は、このコロナ下のなかで、国の針路を問う「政権選択選挙」です。明日20日(水)より期日前投票も始まります。有権者の皆様、是非とも投票を!宜しくお願い致します。
2021年10月19日 22:00

No.237(3230) 小松中央合唱団2021演奏会

PhotoGrid_Plus_1634448919657
昨日、こまつ芸術劇場うららにて、小松中央合唱団の演奏会が開催されました。コロナ禍の影響もあって3年ぶり、会場を小ホールから大ホールに移し替え、感染症予防対策を万全にしての開催です。「365日の紙飛行機」「川の流れのように」「負けないで」等、お馴染みの曲を見事な男女混声合唱で聴かせてくれました。またゲストタイムでは、アンサンブル Les ailes(レゼル)の皆さんによる「ニュー・シネマ・パラダイス メドレー」等の演奏もあり、久しぶりの音楽会を堪能しました。

結成して43年、「うたとこころと友情と」を合言葉に、歌い続けてきた、小松中央合唱団。これからも素晴らしい歌声を私達に届けてほしいものです。
2021年10月18日 22:00

No.236(3229) SDGs木場潟フェスタ

PhotoGrid_Plus_1634444329615~2
小松中央ライオンズクラブの結成50周年を記念して、木場潟公園にて「SDGs木場潟フェスタ」が開催されました。あいにくの雨模様でしたが、ファミリーコンサートや公園を一周して自然を体験するスタンプラリー等、様々な企画が行われました。クラブとしては公園の縁石や石段に蓄光タイルを設置。環境の負荷にならず防災への備えにもなるそうです。自然環境保全のシンボル的存在になっている、木場潟公園に設置することでSDGs推進の役割を担う狙いもあるそうです。

写真は、こまつ子ども食堂のブースにて。お子様カレー100食無料配布やワンコイン弁当販売とともに、福祉福袋「TASUKE愛BAG」の販売も実施。あらゆる観点から、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組む関係者の皆様に、敬意を表します。皆、一丸となって頑張らねば!ですね。
2021年10月17日 22:00

No.235(3228) 多太神社 新鳥居 地鎮祭

PhotoGrid_Plus_1634434477311
多太神社にこの度、新しい大鳥居が寄進されることとなりました。寄進いただくのは、上本折町の中山様です。参道の中程に設置され、神社入口の現鳥居と遜色ない大きさとなります。本日は中山様、神社役員と地鎮祭を執り行い、工事の無事進行を祈願しました。来月の上旬には立ち上がる予定です。2本の大鳥居が参道に立ち並ぶ壮観な風景となりますね。(写真は中山様と)
2021年10月17日 20:00