letgo-shintarou2025

HOME ≫ ブログページ ≫

活動コラム

No.204(3197) 早朝街頭交通キャンペーン

PhotoGrid_Plus_1632180216664
本日より秋の全国交通安全運動が始まりました。その一環として、早朝街頭交通キャンペーンが行なわれ、私は、白嶺町ローソン前に立ち、交通整理と誘導にいそしみました。朝の通勤通学の時間帯、気忙しくなり、スピードを出しがちですが、一瞬の油断が大事故に繋がります。ドライバーの皆さん、くれぐれも安全運転をお願い致します。
2021年09月21日 09:00

No.203(3196) ありがとう「アルバ小松本店」

PhotoGrid_Plus_1631765462270
龍助町にあるカレー店「カレーの市民 アルバ小松本店」が、本日20日をもって閉店、創業50年の歴史に、いったん幕を下ろすこととなります。

先月「清ちゃん」が閉店した際にも、この欄で記しましたが、アルバカレーも小松の代表的なソウルフードですね。
この短期間での2店舗の閉店に、大きな衝撃を受けています。心にポッカリと穴が空いたような心境です。

私の幼少時、今は亡き父が経営していた「はんこ屋」が猫橋銀座に店を構えていました。アルバの目と鼻の先です。その頃の猫橋銀座は、映画館・レコード屋・喫茶店・駄菓子屋・寿司屋・小料理屋・化粧品店等「何でもあり」で、「猫橋っ子」だった私は、毎日、楽しくて界隈をぐるぐる走り回っていました。遊び回って、空腹になった私が、いつも食べていたのが、アルバのウインナーカレーでした。

閉店の報を聞き、過日、店に伺いました。ウインナーカレーを注文。昔と変わらない「赤ウインナー」です。忙しい時間帯でしたが、店長さんと少しだけお話が出来、感謝の気持ちを伝えました。ウインナーカレー、やっぱり抜群に美味しかったです。

店長さんはじめ現スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして、本当に、本当に、ありがとうございました。
新経営体制で再営業したい意向はあるようです。その際は、是非とも、この場所で!お願いしたく思います。
 
2021年09月20日 12:00

No.202(3195) 木場潟公園にて植樹

PhotoGrid_Plus_1632011657031
台風一過の晴天、本日早朝、木場潟公園中央園地にてノトキリシマツツジの植樹作業を行いました。私が会員である小松ライオンズクラブ結成60周年記念事業の一環であり、5カ年計画の本年が3年目になります。早朝より多くのランナー、ウォーカーの方々が行き交う中、更なる緑いっぱいの木場潟公園目指して、会員有志約30名がスコップ片手に作業にいそしみました。
2021年09月19日 11:00

No.201(3194) 総裁選告示

PhotoGrid_Plus_1631871229621
本日、総裁選が告示されました。「明日の日本」の針路を見極める大事な選挙です。私も党員の一人として、各候補が打ち出す政策をしっかりと熟読し、判断したく思います。
2021年09月17日 18:00

No.200(3193) 小松市市民栄誉賞 贈呈式

PhotoGrid_Plus_1631764810808
2020東京パラリンピック・ボッチャ競技にて、銀メダルに輝いた、田中 恵子 氏、田中 孝子 氏に、小松市で初めての市民栄誉賞が贈呈されることになり、こまつ芸術劇場うららにて行われた式典に出席しました。平成16年にボッチャを始めた恵子さん。平成19年に母の孝子さんがアシスタントを務めるようになり、親子で掴んだ今回の銀メダル。
おそらく筆舌に尽くしがたい猛練習を積んだのでしょう。
敬意を表します。本当におめでとうございます。
また、田中選手にボッチャの指導を行った、石川県ボッチャ協会事務局長である、中空 清江 氏に、小松市スポーツ栄光賞が贈呈されました。その謝辞で、銀メダル獲得後に、田中選手より送信された感謝のメールが披露され、感動で胸がいっぱいになりました。「絆」で掴んだ銀メダル。小松市民の誇りです。本当に本当に、おめでとうございます。
2021年09月16日 17:00

No.199(3192) 明るい選挙ポスターコンクール審査

PhotoGrid_Plus_1631151926032
私が会員である、小松ライオンズクラブは7月より、その年の新年度が始まります。本年度、私は第三副会長を拝命しました。その任務の一つとして、小松市が主催する「明るい選挙ポスターコンクール」の審査を行いました。小学校、中学校、高等学校の各部門で優秀作品を選定します。
自分自身がこういう立場にいるので、1つ1つの作品に見入りました。描いていただいた皆さんが選挙権を得たときに投票に是非とも行きたい!と思えるような議会にしていかなければ…の思いをあらたにしました。
2021年09月15日 18:00

No.198(3191) ふれ愛ふくしアート展

PhotoGrid_Plus_1631593616291
本日より、小松市役所エントランスホールにて「ふれ愛ふくしアート展」が始まりました。本年で第41回。福祉ふれあいフェスティバルinこまつの一環として行われています。福祉事業所を通じて寄せられた、市内在住、もしくは通所・通学している障がい者の方々が制作した、絵画や工作275点が展示。いずれも力作揃いです。期間は17日(金)まで。是非とも御覧ください。
2021年09月13日 22:00

No.197(3190) 多太神社 秋季例祭

PhotoGrid_Plus_1631415352743
この時期、恒例となる多太神社秋季例祭。つつがなく祭式を執り行いました。本年は還暦・初老を迎え、お祓いをする方がいなかったため、祭式のみで秋季例祭は、終わりました。

私と写真に納まっているのは「実盛之兜」と表記された顔出しパネルです。実盛之兜に代表される「源平浪漫」、松尾芭蕉が「奥の細道」紀行にて来訪し句を詠んだという、2つの観光資源を併せ持つ多太神社。コロナ禍が収まり、観光需要が高まる日に備えて、今は様々な整備に地道に取り組んでいます。
2021年09月12日 14:00

No.196(3189) 常任委員会&予算決算分科会&特別委員会

PhotoGrid_Plus_1631324154998
8日(水)〜10日(金)の3日間、各委員会に分かれての集中審議が行われました。9月は議会月なので予算決算審議が中心となります。私が所属する経済建設常任委員会では、小松市農業集落排水施設における汚泥減容化技術の実証実験の実施について(上下水道管理課)、小松市安宅新地区土地区画整理事業について(まちデザイン課)、令和3年度除雪対策の見直しについて(道路河川課)、こまつe街プレミアムについて(商工労働課)、小松市ゼロカーボンシティ宣言について(環境推進課)、東京2020パラリンピック関連について(スポーツ育成課)等、各部各課より所管事項の報告があり、活発な質疑応答が交わされました。

予算分科会では議案第45号令和3年度小松市一般会計補正予算、決算分科会では議案第55号令和2年度小松市歳入歳出決算の認定について審議が行なわれ、分科会として了としました。

小松基地・空港対策特別委員会では、2021年度1四半期の緊急発信実施状況について、国の令和4年度概算要求について(以上、空港・基地政策課)、航空プラザについて(観光文化課)等、報告事項があり、質疑応答が交わされました。
2021年09月11日 11:00

No.195(3188) 警戒レベル引き下げへ

1632321467001
小松市は本日より23日(木)まで、市独自の警戒レベルを「緊急行動期間」に引き下げることを決定しました。カブッキーランドや、こまつ芸術劇場うらら等の施設の一部制限解除が行われます。石川県立航空プラザ、サイエンスヒルズこまつ等は、引き続き休館、時短営業となります。

市内の感染者は減少傾向にありますが、まだまだ油断は禁物です。マスク着用、手洗い、3密防止等、基本的な感染症予防対策の更なる徹底をお願い致します。
2021年09月10日 20:00